エントリー

敵に塩を送る・・ってか?

3度の選挙での大敗を受けて退陣論が吹き荒れ始めている石破さん。

 

過去には自身が幹事長だったころ、総選挙の敗北で安倍さん、都議選の敗北で麻生さんに公然と退陣を求めてます。

それなのに自分は首相の座に居座り続けてます。

他人に退陣を求めておきながら、自分には当てはまらないと考えるのは理解に苦しみます。

 

就任当初の地方創生を理念に掲げてた頃は期待してたんですけどね・・

フタを開けて見ると、ただの兵器オタクで鉄道オタクのアイドル好きのおじさん。

 

グイグイと国民を引っ張って行かないとならないのに、胆力がないと言うか頼りないと言うか、残念な人です。

胆力と言う点ではトランプさんですが、この人がやっているのは知っての通り。

20250725162004.jpg

ところがここに来て、「#石破辞めるな 官邸前激励0725」と、激励のデモが首相官邸前で予定されてます。

抗議でもほめ殺しでもなく激励なのだそうですが、石破さんが続投し続ける限り自民党がやせ細って行くのが目に見えてます。

 

社民党のラサールさんに言わせると、ここ最近の自民党の首相では一番まともだそう。

共産の都議からは、石破さんは自民党の中で一番総理にふさわしい人との声。

とある政治学者さんは、石破さんのことをまじめで知的と評価。

 

いやいや、どう見てもほめ殺しでしょう。

 

深読みすれば、敵に塩を送るそぶりを見せながら、凡庸な大将が率いる軍勢を落ちぶれさせ、頃合いを見計らって叩き潰す魂胆かもです。

 

ここで高市さんか小泉さんを総裁に立てることで、潮目が変わって支持率が回復したときに、解散総選挙なんてことになると厄介です。

そして野党側からするとこの点が重要で、石破さん支持とか国政の停滞とかはどうでもいいんだろうなとみえみえ。

 

敵に塩を送るように見せかけて、実は塩ではなく毒饅頭。

自民党が弱体化して行くのを手ぐすね引いて待ち構えているのかもです。

 

それにしても自民党側も困ったもので、この苦しい局面に立ち向かって私がやると手を挙げる人が今のところナシってのもねぇ・・情けないです。

暑すぎですね

今日はネットやテレビのどこを見ても、猛暑という言葉では足りないらしく、記録的な暑さとか災害級の暑さといった見出しが目に付きました。

 

いやはや、まだ7月の下旬。

いつもですとちょうど梅雨が明けたころで、暑さが増し始めるタイミング。

 

今年は梅雨明けと暑さの到来が異常に早く、あと少しで1か月になろうとしてます。

この先の8月と9月も暑さというか猛暑が続くようで、ようやく10月になってから一息つけるようになるのでしょうか・・

 

暑さのことばかり考えているとうんざりしちゃいますね。

20250723174753.jpg

と言うことで、今日のお昼ごはんはアーケード街にある本格町中華のお店に行きました。

本格中華ではなく由緒正しい佇まいの町中華です。

アーケード街にありますので、強烈な日差しに晒されずに行くことが出来ます。

 

最初はニラレバ炒め定食あたりでスタミナを付けようかなと考えてましたが、あんかけのかた焼きそばと半チャーハンのセットにしました。

 

帰りにコンビニに寄ってアイスを買いました。

しろくまを買いました。

練乳氷にザクザクのフルーツが乗っかってるヤツです。

ちなみにショーケースには白熊とか白くまデザートとか色々あって迷いました。

 

んで、近くの公園の東屋のベンチに行ったのですが、吹く風が熱風に近いような感じでアイスがすぐに溶け始めました。

掻き込むようにして急いで食べたのですが、もうちょっと味わいながら食べたかったです。

残念なひと

昨夜は11時すぎに床に就きました。

気が向いたらチョコちょこっと見ていた選挙報道は、どこも与党の惨敗を予測してました。

 

んで、朝起きてテレビを点けてみると与党の過半数割れは変わらずですが、思いのほか巻き返していて驚きでした。

そして躍進した政党がある一方で立民はプラマイゼロの結果。

自公の代わりの選択肢からは外れていたってことですね。

過去のグダグダぶりからまぁそうだわなと納得です。

20250721140757.jpg

さて、石破さんはどうするのでしょうか?

ワタシ的には続投はやめた方がいいと思うのですが・・

 

あれこれと立派な持論はお持ちのようですが、兵器オタクで鉄道オタクでアイドル好きのレベルだったのが露呈したような気がします。

当初は地方創生を打ち出した看板に期待しましたが、それもかけ声だけで何も進んでないように思えます。

 

また、コメ不足への対応で就任させた農水大臣には、少なくとも私の周りの農家のおじさんたちの多くは呆れた目で見ています。

特定の大規模な営農がとくに優遇されて、地方の辺縁の山里のような場所での小規模で零細な農家の経営は苦しくなるというのが大方の危惧です。

地方創生とは逆ですよね。

 

と言うことで、潔く身を引いて頂いた方がいいと思うのですが、その代わりとなる人が誰なのか、そして現在進行形の関税問題などへの対応をガラッと変えるようでは交渉の行方が心配されるなど、首相を変えにくい面もありそうです。

 

ある意味では運に恵まれている人なのかもしれませんが、ワタシ的にはやめて頂きたいところであります。

どうなる?

つい数日前までの涼しさはどこへやら、明け方近くに暑苦しさで目が覚めました。

エアコンはちょっと寒いかなと思いましたので扇風機を使いました。

ちょっと暑苦しさを覚えはしましたが気合で寝ました。

 

朝起きて窓を開けて外の様子を窺ってみると、風は南寄りでじっとりと生ぬるく感じました。

雲の間から届く日差しのせいで暑さが3割増しぐらいに感じました。

 20250719174517.jpg

朝ごはんを食べたあと洗濯にお部屋の掃除。

このところの定番、朝の涼しいうちに買い出しに行きました。

開店してすぐの時間帯だとあまり混んでなく、スイスイと買い物が出来るのもいいですね。

今は夏休み期間ですので昼ごろに行くとお子様が多くて疲れるんですよ。

 

買い出しから帰ったあと、おフロでほっこりしてムダ毛の処理とお肌の手入れ。

おフロ上がりに姿見の前に立って仕上がりをチェックして、ワンピの部屋着を羽織りました。

 

ここでちょうどお昼ごはんの時間となり、今日は冷凍チャーハンをレンチンし、途中でちぎったレタスを投入して温めを続行しました。

デザートには1/8にカットされたスイカを買ってまして、これをブロックに切り分けて半分を頂きました。

 

スイカを食べると夏が来たんだなと実感しますわ。

残りの半分は晩ごはんのときに頂きます。

それから暑さ対策にカップアイスのかき氷も買ってます。

 

さて、話は変わり・・

 

今日は参議院議員の選挙の投票日。

私はすでに期日前投票を済ませてます。

 

と言うのは、夏の暑いときに近所の集会所に行くのが大変なんですよ。

そこは駐車する場所が無くてお家からの距離が中途半端。

カンカン照りの田んぼの脇の道を歩いて行かなければならないんですね。

 

昨日までの新聞やテレビの報道を見ると与党の過半数割れは確実とされてます。

その先の政治の情勢はどうなるのでしょう。

 

でも相変わらず懲りないというか学習しないというか、ある特定の政党に対する特定のメディアの中庸を装ったネガティブキャンペーンには呆れるだけです。

そしてネットメディアはけしからんという訳の分からない論調も、だったら新聞の報道を鵜呑みにするのはどうなのよとヘソ曲がりな私は思ってしまいます。

 

これ、たぶん、先の兵庫県知事選挙の結果のようになって、特定のメディアが嫌っている政党が躍進するんじゃないかと思います。

 

今日はこのあとはお家でひたすらのんびり過ごします。

まぁ選挙の結果は気になりますが、金太郎アメみたいな夜の選挙報道は見たくないです。

夏到来?

昨日は北陸から関東甲信、そして東北南部が梅雨明け。

そして今日は東北北部の梅雨明けが発表されました。

まぁ、これらはあくまでも速報値で、気象台からの発表では「梅雨明けしたとみられる」との文言になってます。

 

日本列島付近にはシン梅雨前線というか、地上天気図には現れない潜在的な停滞前線がいくつかありまして、比較的明瞭なものが北海道近くまで押し上げられてます。

このパターンを見ると例年通りの梅雨明けのパターンなのですが、今年は今までのセオリーが通用しないようです。

 

とは言え、暖かい気団と冷涼な気団の狭間に停滞前線が形成されますが、今後は冷涼な気団が太平洋高気圧の張り出しによって暖められ、停滞前線のもととなる気団の狭間が消滅して前線も消滅することになります。

20250719173620.jpg

そして梅雨明けとシンクロしてるのが学校の夏休み。

一部の県を除いた公立校では、今日から夏休みが始まっているところが多いと思います。

 

今日は仕事の用事で普段より1つ遅めの時間にお家を出ました。

超ローカル線を行く2両編成の列車は、補習授業らしき受験学年の子を除いて通学の子たちがいないぶん静かでした。

 

ただし、部活とかスポーツクラブの試合が夏休みで多くなるようで、今日も中高生の集団が途中の駅からドカドカと列車に乗り込んで来ましたので、それまでは静かだった車内が一気に騒々しくなりました。

 

んで、学校に行ってる日常とは違った非日常的な状況ですので、ちょっとしたことで騒々しさが増すことになります。

 

犬を散歩させている人が犬に引っ張られているのを見て騒ぎ、どう言う訳か選挙カーを見て騒いだり、駅のホームで列車を待っている仲間に向かって元気よく手を振ったりで、事あるごとに騒がしくなりました。

 

そして極め付きは・・

 

街に入ってしばらく行くと川沿いに下水処理場があるのですが、ここを通るときに風向きによっては下水からのえもいわれないと言うか、ある意味刺激的なかぐわしいニオイが車内に飛び込んで来ます。

 

お分かりと思いますが、ニオイ始めた瞬間にハチの巣を突ついたような騒ぎになりました。

誰それが屁をこいたとか俺じゃないとか、中学生あたりが好きそうなことで大盛り上がりでした。

 

私にもそんな時代があったのかと思うと恥ずかしい限りです・・

 

声には出さないのですが、周りの大人たちはオマエらほどほどにせえよと、醒めた視線を投げかけてましたね。

コレって梅雨明け・・間近か?

ここ数日は暑さが一時的に遠のいてます。

昨日は久しぶりに何も身に着けず裸で寝ました。

この解放感がたまんないですね。

 

この週末には暑さが復活するようですので、裸で寝られるのは今夜で終わり。

季節が進んで涼しさが戻るまでおあずけかな?

20250717180227.jpg

朝起きて裸のまんまでしたが窓を開けて外の様子を窺ってみると、山里はどんよりとした雲に覆われてました。

南寄りの風が湿気を含んで重たく、湿度が高くジメッとした空気感はまさに梅雨の時期って感じです。

 

お家を出るころに雨はまだ降ってませんでしたが、超ローカル線を走るディーゼル列車に乗ってしばらく行くうちに雨が降り始めました。

終点の降りた駅から仕事先に向かうあいだに雨脚が強くなりました。

 

お昼どきに外に出てみると雨に加えて風も強くなってまして、ちょっとした嵐のような天気になってました。

予報では今夜から明日の早朝にかけて雨脚が強くなる時間帯がありそうです。

とくに南の方、四国とかで雨が長引くようで警戒が必要とのこと。

 

コレって梅雨明け前の大雨の降りやすい気象条件に似てます。

 

上層天気図では太平洋高気圧が東の海上に、冷涼な空気の渦を伴った低気圧が朝鮮半島の北とカムチャツカ半島付近にあり、これらの性質の異なる気団の狭間に前線帯が形成されてます。

このようなところに日本列島が入っており、地上天気図では現れない停滞前線のようなものがかかっている訳です。

 

ただし、典型的な梅雨前線は日本列島に沿って東西に伸びるのに対して、この停滞前線は日本列島の上で南北に伸びているのが異なるポイント。

これは梅雨前線もどきというか新型の梅雨前線で、強いて言えばシン梅雨前線。

現状では太平洋高気圧の張り出しによって消滅寸前ですが、最後のあがきで東海から四国にかけての太平洋側に大雨を降らしてます。

 

んで、このような状況がまさに梅雨明け直前の起床条件なのです。

しかも平年だと今ごろが梅雨明けの時期です。

 

また、今日の地上付近の天気図には、朝鮮半島を横切る形で日本海に伸びた停滞前線が描かれるようになりました。

これが今後は北の方に持ち上がり、北日本に大雨をもたらすかもしれません。

このような動向はいつも通りの梅雨明けなんですけどね・・

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

まだまだ暑いっ!
2025/09/17 20:34
暑さからようやく抜け出すのか?
2025/09/15 13:23
鉄道ファン
2025/09/13 17:08
迷惑系と言えば・・
2025/09/12 20:51
雷こわい
2025/09/11 19:04
中学生のころって・・
2025/09/09 19:57
いい天気です!
2025/09/07 12:55
台風一過ですかね
2025/09/06 17:53
Loopy
2025/09/04 19:31
少しは季節が進んだか・・
2025/09/03 19:55