- 2025/06/30
- 日々のあれこれ
折り返し地点
時間が経つのって、ほんと早いですね。
6月30日の今日は一年の折り返し地点にあたります。
と言うことで、年明けから今日までを振り返ってみました。
今年はバタバタしている方が多かったのもありまして自分の仕事があまり進捗しておらず、一体何をやってたのだろうと愕然とした気分になってます。
ところで1年の半分の6月の晦日に行われる神事は水無月大祓式、あるいは夏越しの祓と言われます。
ちなみに1年の最終日の大晦日に行われる神事は年越しの祓です。
勤め先の近くに大きな神社がありまして、神門の前に大きな茅の輪が出来てます。
その輪をくぐることで無病息災を祈願する輪ぬけ神事が行われてます。
そして今晩は氏子さんたちが集まっての神事があるはず。
茅の輪は7月2日の朝までくぐることが出来ます。
んで、この7月2日は夏至から数えて11日目の半夏生。
田植えなどを終わらせておく目安の日で、タコが美味しくなる季節でもあります。
なぜタコなのかは分かりませんけどね。
今日のお昼はジリジリと日差しが照り付けるなか、近場のファミレスで手を打ちました。
トマトベースの冷やし麺を頼み、これに大根餅を追加です。
冷やし麺の具は残念ながらタコではなくエビと貝柱の海鮮、そしてオクラとナスとトマトの夏野菜。
お昼ごはんのあとはコンビニで買ったアイスで暑気払いしました。
アイスと言ってもカップに入った練乳金時のかき氷で、暑気払いのお菓子の水無月のつもりです。
氷に白い練乳がかかってあずきが入ってますから和菓子の水無月のようなもんです。