- 2020/09/24
- 日々のあれこれ
ついに発見!
今日の仕事帰りについに見かけました。
先週にもチラッと書いていたロングブーツを履いたお姐さんです。
季節的にはそろそろと言えなくもないのですが、そのお姐さん一人だけでした。
やっぱ、ちょっと早いかな・・
でも、時季を先取りした格好をしているということは、自分のセンスとかに余程の自信があるものとお見受け。
どことなく歩き方も颯爽とした感じに見えましたね。
今日はいいものを見させて頂きましたよ。
以上、どうでもいいような報告でした。
2020年09月の記事は以下のとおりです。
今日の仕事帰りについに見かけました。
先週にもチラッと書いていたロングブーツを履いたお姐さんです。
季節的にはそろそろと言えなくもないのですが、そのお姐さん一人だけでした。
やっぱ、ちょっと早いかな・・
でも、時季を先取りした格好をしているということは、自分のセンスとかに余程の自信があるものとお見受け。
どことなく歩き方も颯爽とした感じに見えましたね。
今日はいいものを見させて頂きましたよ。
以上、どうでもいいような報告でした。
今日は敬老の日でお休み。
今では現役を退いたとは言え、かつてはこの国を様々な方面で支えた方々。
と言うことで、今日は感謝を捧げる一日ですね。
ちなみにワタシは、今日と明日の秋分の日は完全休養です。
本日は天気も良く、朝から掃除に洗濯に片付け、そして衣替えで大忙し。
とは言いましても、昼過ぎには全てを終えてのんびりモード。
午後は忙しさで出来なかった水着とレオタードの試着。
その後はウェブサイトの更新に向けて、ギャラリーページを設置する作業をやりました。
ギャラリー2の方ですが、プログラムを組み込んで動作をチェックし、細かな修正を加えてあとは公開を待つばかり・・
あと少しだけお待ちくださいね。
しかしまぁ、何ですね・・こう言ったギャラリーのウェブサイトへの設置って、以前と比べてラクになりました。
お仕着せのサイトを使ったらスっごくラクなんですが、ある程度柔軟な運用となると、自力でプログラムを組み込むことになります。
まぁ、プログラムと言ってもウェブで流通しているものですけどね。
今回はPiwigoを使わせてもらいました。
Magic Albumとかその改良版なども試してみましたが、Piwigoがサイトのデザインに合わせやすかったです。
そして明日は今日以上にのんびりと過ごす予定です。
今日は朝からきっちり仕事。
コロナに絡んで色々と規制や自粛も緩み、それまで出来なかった集りやイベントなどが徐々に戻りつつあります。
とは言っても、コロナの前の状態に戻るまではまだまだ道は遠いです。
んで、今は再開に向けての準備などで仕事が増えてます。
プレゼンの準備とか会場のセッティングだけではなく、感染対策とか感染が起きた場合の対応とか、今までなかった項目が加わってます。
もう、あれこれ考えていると頭がパンクしそう。
いっそのコト、ある程度の感染は仕方ないと皆が思えるようになればいいのではと考えたりします。
だって、季節性のインフルエンザよりも感染者は少ないのですもの。
ある程度の対処法が確立されつつありますから、あとはワクチンとか専用の治療薬が出来た暁には、新型コロナもありふれた風邪の一種になるのではと期待。
そんなコトはさておき、今日と明日の午前中は仕事です。
10月からのスケジュールは更にタイトになることが確定しますので、今のうちにやれることをきっちり片付けてしまいましょう。
先の秋冬シーズンに入る前でしたが、ロングブーツがトレンドになるって記事を見かけ、おおっとガッツポーズしました。
ところが期待に反して、まれにロングブーツのお姐さんをお見かけはしましたが、状況はそれまでと何も変わらず、ショートブーツに偏ったままシーズン終了でした。
んで、また今シーズンも同じく、ロングブーツが来るぞとの記事。
またそんなコト言って・・となりそうですが、今シーズンは的中かもです。
と言いますのは、店先でロングブーツとのコーディネイトをディスプレイしたショップを、少なからずと言うよりはかなり多く見かけます。
去年はこんなディスプレイをしたお店はほぼありませんでした。
と言うことで、今シーズンは大いに期待してます!
すっかり、秋めいて来てます。
私の住む山里でも、晴れた昼間は気温がそこそこ上がりますが、朝夕は涼しくなりました。
夏用の薄手の掛け布団では、明け方に寒さを覚えます。
仕事の行き帰りには半袖の出で立ちではちと肌寒さを感じます。
そして、仕事先の建物から外に出る頃には、周りはすっかり暗くなってしまいました。
また、今年は今までと違ってコロナ対策でマスクを着けてますが、息苦しさや蒸れた感じがしなくなりました。
新型コロナの感染者数の方は、増えたり減ったりを繰り返してますが、よその国のように爆発的に増えるコトもなく推移。
コレって感染対策がしっかり出来ていると言うことですよね。
政権批判が大好きな新聞社なんかでは全く評価してませんが、諸外国から見ると日本って、経済規模の割にはうまくやっていると評価してるんですね。
その点では胸を張っていいと思っていいじゃないかな。
どっかのK防疫みたいな、感染者のプライバシーを侵害して拡大を防ぐ効果はあっても、実体は見せかけのハリボテでしかないのとは違います。
このK防疫をとくに持ち上げてた新聞社は、今ではどう思ってるのでしょうか。
そこの新聞は例の誤報を撤回したとき、しばらくの間は購読してましたが、体質が変わらないと思いまして購読を止めましたので分かりませんけど・・
非常に強い勢力を維持して日本に接近した台風10号。
過去に経験のない猛烈な風が吹くなどと、物々しい冠が付けられてました。
十島村では3分の1ほどの島民が避難するなど、過去に例を見ない事前の警戒態勢が敷かれました。
蓋を開けてみれば空振りに近かったのですが、今回は万全の備えが取られ、まさに備えあれば憂いなしです。
今後も無駄になるかもしれないのですが、適切な警戒態勢を取るようにして頂きたいものです。
翻ってワタシの住む山里ですが、目に見えるほどの被害はありませんでした。
雨まじりの風がゴーゴーと音を立てて吹きましたが、洪水とかガケ崩れがあった話は聞いてません。
昨日の朝ですが、通勤に使っている超ローカル線は平常運転。
ちょっと強めの雨が降るとスグに運転見合わせとかになるのですけどね。
でも、終着の駅に着いてみると、幹線の方が風による倒木とかの影響で運転見合わせとか遅延が起きてました。