エントリー

カテゴリー「山里だより」の検索結果は以下のとおりです。

冬は終わり?

今朝の山里は深い霧に包まれてました。

 

田んぼを隔てたお隣さんの家がぼんやり見えていたくらいですので、視界は50メートルそこそこ。

外の様子を覗いてたときの私はもちろん何も身に着けてない裸でしたが、余程近くに来ない限り見られることはないほどの霧の濃さでした。

 

ここまで霧が深いと交通機関への影響が心配でしたが、お家を出て山里の駅に着いてみると霧が薄くなっており、いつもの2両編成のディーゼル列車は定刻に発車しました。

 

初めは順調だったのですが、終点がある街のはずれの川沿いのあたりで霧が深くなってノロノロ運転になりました。

んで、到着はおよそ5分遅れでした。

 

まぁ、こんな深い霧が出るようになるのって春の兆しであると言えます。

 

そして今日は昨日の暖かさがほんのりと残ってる感じでした。

昨日が季節外れと言うか春を先取りしたような暖かさでしたのでその余韻が残ってる訳で、今日もそこそこの暖かさでした。

 

このまま春へと季節が進みそうですが、今週末から来週初めにかけて一時的に寒さが戻って来るようです。

こんな寒暖差も春へと季節がすすんでいることのひとつですね。

 

ということで、冬の終わりが間も無くというところに来てます。

残念ですけど雪遊びのチャンスも消滅でしょうね。

 

と言うことで、特別篇を用意しました。

過去の画像ですが、まとめた形で公開していなかったものをお届けします。

そんなんでもよければ見てやって下さいませ。

20250313170909.jpg

相変わらず寒い日が続きますね

山里では今朝もキッチリ冷え込みました。

昨日の朝は薄っすらと雪が積もってましたが、今朝はまばらに地面が白かった程度でした。

20250221170207.jpg

昨日の夜は雪がチラつく中をトボトボとお家に向かいましたが、そのあとは大した降りにはならず、今朝はひたすら寒いだけでした。

駅に行く途中の道路脇に設置された道路情報の温度表示はマイナス5℃でした。

このところずっとマイナス4℃とかマイナス5℃の朝が続いてます。

 

ちなみに、全国的には大雪のニュースが伝えられたりしてますが、どちらかと言うと大雪は山陰あたりから北の日本海側に集中してる感じです。

中には太平洋側の地域にも雪が流れ込んでいる場所もありますが、それも多くは山間部にあります。

 

確かに山里から奥にある山並みに目を向けると、いつもの年以上に山並みが白くなってます。

この冬は山里ではひたすら寒いだけで、雪はあんまり期待出来そうにないです。

 

こればかりはしょうがないんですけどねぇ・・

つまらん。

気を付けて見れば春の兆し

今日も山里は寒い朝を迎えました。

 

お家を出てみると空から雪がチラチラと落ちて来てました。

日のあまり当たらないような場所では先週の雪がしつこく残ってました。

ちょっとした水溜りはカッチコチに凍ってました。

 

駅に向かう途中にある道路情報の表示板では気温はマイナス2℃となってました。

ちなみに、地域の道路情報をデータ化している県のサイトを覗いてみると、今朝は夜明け前の4時にマイナス4.6℃の最低気温を記録してました。

 

今週の後半というか週末は寒さが緩むようですが、来週は寒波が再び襲来するとのこと。

季節が進むかのように思えたのですが、春の訪れは一進一退というか巻き戻される感じですね。

20250212175938.jpg

ところで・・

 

春の訪れを感じさせるモノの代表例と言うか迷惑な方の代表例のひとつがスギ花粉。

山里でスギが植林されたところをよく見ると、今まさに準備万端の雄花が目立つようになりました。

テレビなんかの天気予報で今年は多い多いって言ってますけど、私が山里で目にする限りではいつもの年と変わらずってところです。

 

落葉樹の方を見ると、うぶ毛と鞘でしっかりと身を固めた芽が何となく緩くなっている感じが増しつつあります。

ひたすら寒いです

日本列島をすっぽりと覆うほどの寒波が襲来中です。

 

テレビとかネットのニュースでシーズン最強の寒波とかって言ってますけど、ちょっと前にも最強寒波って表現を目にしたような気がします。

下手に「最強」って付けちゃったりすると、そのあとの動向次第でロクなことにならないようです。

 

まぁ、そんなことは脇に置きまして・・

20250206173600.jpg

今朝の山里の気温はマイナス8℃。

昨日の夜の帰りの時点ですでにマイナス2℃でした。

ここまで下がるのも珍しいです。

 

朝起きてキッチンに行ってみると、辺りがし〜んと静まり返ってました。

あまりの寒さで冷蔵庫が冷やすのを止めてるんですね。

冬の朝のよくある光景ですわ。

 

駅に向かう途中では、道ばたの水溜まりは軒並みにカチンコチンに凍ってました。

駅前ロータリーの噴水みたいなオブジェのある池と言うか水溜りには厚い氷が張ってました。

山里の駅から終点の駅まで、車窓から見える田んぼや畑はどこも霜で真っ白でした。

 

お昼ごはんで外に出てみると、建物の内と外の温度差で体がキュンとなる感覚がありましたけど、コレってもっと年を取ったときにはヤバい兆候なんですかね・・

 

と言うことで、昔ながらの定食屋さんで豚汁定食を注文して、ショーケースからアジフライの小皿とキムチの小鉢をチョイスしました。

これで1000円を超えないのって、同じ場所で長く営業を続けている大衆食堂のスゴいところですね。

 

豚汁には七味を多めに入れ、アジフライには胡椒をパラパラと振り、そして旨辛のキムチで身体の中から温まりました・・

 

なのですが、お店から仕事先に戻っている道中の寒さのせいで、温まった分があっさりと帳消しにされました。

帰ってから給湯室に駆け込みまして、そこで入れてもらったインスタントコーヒーが沁みましたね。

寒さのピークはひとつ越えましたが・・

このところの山里では朝の冷え込みがハンパなかったです。

山里の駅に向かう途中の道路情報の表示板では、昨日の朝はマイナス6℃で今朝はマイナス4℃でした。

 

家の前の田んぼや畑のところどころでは雪が溶けず、寒さでカチカチに凍ってました。

そして道路でも場所によっては水溜りが凍ってましたし、バケツなんかに溜まった水に厚い氷が張ってました。

 

ただし、今シーズンで何回目か(5回目、それとも6回目?)の準一級の寒波も列島から抜けて行きまして、今回の寒さのヤマを超えたようです。

と言いましても、予報では明日の朝、夜の間に起きる放射冷却で厳しい冷え込みになるようです。

 

ちなみに、今のところ北米大陸に強烈な寒波が居座っておりまして、NBCなどのニュースを見るとロサンゼルスの山火事と強烈寒波のことが繰り返し報道されてます。

欧州中期予報センターが公開しているデータを見ると、北極では寒気がどんどん溜まっているようでして、これがドンと放出されるか小出しにされるかでまた状況が変わると思います。

20250111174213.jpg

などとこの先の動向についての情報を集めたりしてますが、いちばんの関心は雪遊びが出来るかどうかです。

 

山里でも一昨日は雪が積もりはしましたが1センチ・・

 

この状態でレオタードやビキニを着けて雪の上を転がると、身体じゅうが擦り傷だらけになりますし、肌を刺すような北風をモロに受けて凍えてしまいます。

 

期待されるのはこれから季節が進んでからの南岸低気圧による雪ですね。

んで、気象庁の天気図を見ると明日の午後あたりに南岸低気圧が発生する模様で、東の方ほど影響が強くなる模様。

 

西の方ほど平野部で積雪となるかどうかは微妙なラインだと思われます。

と言うことで、今回は期待薄です。

年の瀬を実感

昨夜は寝ていると部屋が深々と冷えて行くのを感じました。

裸でも寒さを感じない程度の設定でパネルヒーターを点けてたのですが、寒さの方が上回ったようでした。

 

朝起きてカーテンの隙間から外を伺ってみたのですが、ガラス越しでも肌から一気に体温が奪われていくような冷たさでした。

 

このときは暗くて気付きませんでしたが、明るくなってから外を見ると地面がうっすらと白くなってました。

昨日の午後遅くに冷たい雨がパラパラと降ってましたが、夜のあいだに一時的に雪になってたのだと思います。

20241223174615.jpg

今朝も山里ではホント寒さが身に沁みました。

今日の朝ごはんは、焼いたお餅3個をワカメ増し増しのワカメスープに投入したなんちゃって雑煮。

アツアツのところを頂き、まずはカラダを温めました。

 

今朝お家を出るときの私の装備は、あったか素材の肌着と厚手のブラウスにもこもこのセーターを重ね、アウターにはウールのコートで足下にはハイソックスといった装備。

これでも寒さが忍び込んで来る感じでした。

 

ちなみに、駅に向かう途中の道路情報の表示を見ると、気温がマイナス3℃。

そりゃ、寒いわな。

超早足で山里の駅に向かいました。

ホームに停まっているディーゼル列車に乗ってみると、車内は暖房が効いてました。

 

公立の中学や高校は明日で終業式。

冬休みって何かと楽しい行事が多く、期待で早くもそわそわしているようでしたね。

 

そんな浮足だったような様子を目にすると年の瀬を実感しますね。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12
朝からどんより
2025/03/15 20:09