エントリー

カテゴリー「山里だより」の検索結果は以下のとおりです。

ひたすら寒いです

日本列島をすっぽりと覆うほどの寒波が襲来中です。

 

テレビとかネットのニュースでシーズン最強の寒波とかって言ってますけど、ちょっと前にも最強寒波って表現を目にしたような気がします。

下手に「最強」って付けちゃったりすると、そのあとの動向次第でロクなことにならないようです。

 

まぁ、そんなことは脇に置きまして・・

20250206173600.jpg

今朝の山里の気温はマイナス8℃。

昨日の夜の帰りの時点ですでにマイナス2℃でした。

ここまで下がるのも珍しいです。

 

朝起きてキッチンに行ってみると、辺りがし〜んと静まり返ってました。

あまりの寒さで冷蔵庫が冷やすのを止めてるんですね。

冬の朝のよくある光景ですわ。

 

駅に向かう途中では、道ばたの水溜まりは軒並みにカチンコチンに凍ってました。

駅前ロータリーの噴水みたいなオブジェのある池と言うか水溜りには厚い氷が張ってました。

山里の駅から終点の駅まで、車窓から見える田んぼや畑はどこも霜で真っ白でした。

 

お昼ごはんで外に出てみると、建物の内と外の温度差で体がキュンとなる感覚がありましたけど、コレってもっと年を取ったときにはヤバい兆候なんですかね・・

 

と言うことで、昔ながらの定食屋さんで豚汁定食を注文して、ショーケースからアジフライの小皿とキムチの小鉢をチョイスしました。

これで1000円を超えないのって、同じ場所で長く営業を続けている大衆食堂のスゴいところですね。

 

豚汁には七味を多めに入れ、アジフライには胡椒をパラパラと振り、そして旨辛のキムチで身体の中から温まりました・・

 

なのですが、お店から仕事先に戻っている道中の寒さのせいで、温まった分があっさりと帳消しにされました。

帰ってから給湯室に駆け込みまして、そこで入れてもらったインスタントコーヒーが沁みましたね。

寒さのピークはひとつ越えましたが・・

このところの山里では朝の冷え込みがハンパなかったです。

山里の駅に向かう途中の道路情報の表示板では、昨日の朝はマイナス6℃で今朝はマイナス4℃でした。

 

家の前の田んぼや畑のところどころでは雪が溶けず、寒さでカチカチに凍ってました。

そして道路でも場所によっては水溜りが凍ってましたし、バケツなんかに溜まった水に厚い氷が張ってました。

 

ただし、今シーズンで何回目か(5回目、それとも6回目?)の準一級の寒波も列島から抜けて行きまして、今回の寒さのヤマを超えたようです。

と言いましても、予報では明日の朝、夜の間に起きる放射冷却で厳しい冷え込みになるようです。

 

ちなみに、今のところ北米大陸に強烈な寒波が居座っておりまして、NBCなどのニュースを見るとロサンゼルスの山火事と強烈寒波のことが繰り返し報道されてます。

欧州中期予報センターが公開しているデータを見ると、北極では寒気がどんどん溜まっているようでして、これがドンと放出されるか小出しにされるかでまた状況が変わると思います。

20250111174213.jpg

などとこの先の動向についての情報を集めたりしてますが、いちばんの関心は雪遊びが出来るかどうかです。

 

山里でも一昨日は雪が積もりはしましたが1センチ・・

 

この状態でレオタードやビキニを着けて雪の上を転がると、身体じゅうが擦り傷だらけになりますし、肌を刺すような北風をモロに受けて凍えてしまいます。

 

期待されるのはこれから季節が進んでからの南岸低気圧による雪ですね。

んで、気象庁の天気図を見ると明日の午後あたりに南岸低気圧が発生する模様で、東の方ほど影響が強くなる模様。

 

西の方ほど平野部で積雪となるかどうかは微妙なラインだと思われます。

と言うことで、今回は期待薄です。

年の瀬を実感

昨夜は寝ていると部屋が深々と冷えて行くのを感じました。

裸でも寒さを感じない程度の設定でパネルヒーターを点けてたのですが、寒さの方が上回ったようでした。

 

朝起きてカーテンの隙間から外を伺ってみたのですが、ガラス越しでも肌から一気に体温が奪われていくような冷たさでした。

 

このときは暗くて気付きませんでしたが、明るくなってから外を見ると地面がうっすらと白くなってました。

昨日の午後遅くに冷たい雨がパラパラと降ってましたが、夜のあいだに一時的に雪になってたのだと思います。

20241223174615.jpg

今朝も山里ではホント寒さが身に沁みました。

今日の朝ごはんは、焼いたお餅3個をワカメ増し増しのワカメスープに投入したなんちゃって雑煮。

アツアツのところを頂き、まずはカラダを温めました。

 

今朝お家を出るときの私の装備は、あったか素材の肌着と厚手のブラウスにもこもこのセーターを重ね、アウターにはウールのコートで足下にはハイソックスといった装備。

これでも寒さが忍び込んで来る感じでした。

 

ちなみに、駅に向かう途中の道路情報の表示を見ると、気温がマイナス3℃。

そりゃ、寒いわな。

超早足で山里の駅に向かいました。

ホームに停まっているディーゼル列車に乗ってみると、車内は暖房が効いてました。

 

公立の中学や高校は明日で終業式。

冬休みって何かと楽しい行事が多く、期待で早くもそわそわしているようでしたね。

 

そんな浮足だったような様子を目にすると年の瀬を実感しますね。

山の向こうは雪っぽい

今日は朝のうちは陽射しがありましたが、早いうちに雲が広がりどんよりとした空模様に変わりました。

山並みの奥の方は白く煙って隠れてました。

 

今日はずっと西寄りの風が肌を刺すように冷たかったです。

時おり陽射しが戻っては来ましたが陽射しの暖かさは感じませんでした。

 

寝るときには何も身に着けず裸ですが、寝室のパネルヒーターを弱めで点けたままにしておりまして、おかげで寝室はほんのりと暖かく裸で寝てても寒さを感じさせない程度です。

20241221170001.jpg

起きたのは7時少しまえで、下着を着けて部屋着に身を包みカーディガンを上に羽織りました。

居間にあるガスファンヒーターを点けて朝ごはんの準備に取り掛かりました。

パスタを茹で、待っている間にレタスを刻み、麺が茹で上がる直前にレタスを投入して水気を切り、袋のままレンチンで温めたソースをかけました。

 

今日のソースは濃厚チーズのカルボナーラ。

軽く火を通して緑が鮮やかになったレタスと麺が程よく混ざり、ソースと絡んでいい感じになります。

デザートに富有柿を添えましたが、これでシーズン終了でしょうかねぇ。

 

朝ごはんのあとは洗濯と掃除。

フトン干しは陽射しがないのでパスしました。

 

そして休日恒例、おフロでほっこりタイム。

柚子湯の入浴剤の香りに癒されました。

今日は時間をかけてムダ毛を処理し、肌の手入れも念を入れました。

最後に姿見の前に立って仕上がりをチェック。

 

身支度をして買い出しに出かけました。

行く途中ですれ違うクルマのなかに屋根に雪が乗っているのをチラホラと見かけました。

山の向こう側ではそれなりの積雪になっているようでした。

 

晩ごはんの食材とお昼ごはんの焼きそばを買ってお家に戻りました。

ショッピングモールのある街のあたりではパラパラと雨が降ってましたが、山里でも昼過ぎあたりから時おり雨が降りました。

 

今日は真冬の凍れる寒さではなかったですが、こんな日は暖かくしたお家にこもって映画を観たり本を読んだりするのがイチバン。

お昼ごはんの後は夕方までひたすらのんびりしました。

 

夕方になって辺りが薄暗くなるころから晩ごはんの支度を始め、6時すぎに早めの晩ごはんを終えまして、またまたのんびりしております。

秋晴れ

昨日の寒さは身体に沁みました。

夜の山里での帰り道では、あまりの寒さに震え上がってました。

 

そして今朝はキッチリと冷え込みまして、昨日よりも温度が下がってました。

と言うことで、起きてからスグにコタツにヒーターを取り付けました。

 

スイッチを入れてみると最初は何だか焦げ臭かったのですが、ほんわかとした暖かさに朝から癒されましたね。

朝ごはんを食べてから身支度を整えてお家を出ました。

20241109175106.jpg

駅に向かっていると、山の樹々のうち全部ではありませんがポツリポツリと色付き始めているのが目に止まりました。

途中の公園の植樹の中には鮮やかに紅葉しているものもありました。

朝の眩しい陽の光を受けてキレイでした。

 

この夏の暑さは秋になってもしつこく続き、10月でも暑い日があったりで季節の進みが遅れてます。

まぁ、ここに来て秋が深まっているなと実感出来る日が多くなりました。

 

稲刈りの終わった田んぼは、この時期ですと切り株で一面が茶色く見えるのがいつもの光景。

ところが今年はちょっと違ってまして、ずっと気温が高かったせいなのか切り株から芽が出て一面が緑になってます。

まぁ、ここからさらに成長して実がなる訳ではなさそうですけどね。

 

それから稲作から麦に転作した畑では種まきが始まってます。

こちらはこのあと寒さが本格化する前に芽が出て、葉っぱがチョロチョロとした状態で冬を越すこととなります。

コタツを出しました

今日は朝から日差しが明るく風も穏やかで暖かみを感じました。

11月に入ってますので、今日みたいな天気の日はまさに小春日和。

などと思ってたところ、昼ごろにいきなりの雨。

お昼ごはんで外に出た帰りに雨に降られてしまいました。

20241106180617.jpg

出来立てアツアツの生姜焼き定食で身体が温まりホクホクしてたのですが、雨に濡れてしまってそんな気分が急速に萎んで行きました。

 

そして、帰りの時間になると気温がガクッと下がってまして、建物の外に出てみるとあまりの温度差に身体が縮み上がりました。

 

山里の駅に着いた列車から降りてみると、北からの風が冷たくて街の方より寒く感じられました。

お家までは田んぼと畑に囲まれた道を行くことになりますが、冷たい風に抗うようにして急ぎ足で帰りました。

 

と言うことで、もう11月でもありますから、居間にコタツを出しちゃいました。

コタツ用のフトンを出しましたが、本体にヒーターは取り付けてません。

と言っても、コタツがあるだけでお部屋の中が暖かく感じられるようになります。

存在感がハンパないです。

 

明日から土曜にかけて、朝が一段と冷え込むようになるそうです。

週末あたりにヒーターを取り付けた方がよさそうです。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04
雨ですね
2025/06/14 17:55