エントリー

カテゴリー「山里だより」の検索結果は以下のとおりです。

山の向こうは雪っぽい

今日は朝のうちは陽射しがありましたが、早いうちに雲が広がりどんよりとした空模様に変わりました。

山並みの奥の方は白く煙って隠れてました。

 

今日はずっと西寄りの風が肌を刺すように冷たかったです。

時おり陽射しが戻っては来ましたが陽射しの暖かさは感じませんでした。

 

寝るときには何も身に着けず裸ですが、寝室のパネルヒーターを弱めで点けたままにしておりまして、おかげで寝室はほんのりと暖かく裸で寝てても寒さを感じさせない程度です。

20241221170001.jpg

起きたのは7時少しまえで、下着を着けて部屋着に身を包みカーディガンを上に羽織りました。

居間にあるガスファンヒーターを点けて朝ごはんの準備に取り掛かりました。

パスタを茹で、待っている間にレタスを刻み、麺が茹で上がる直前にレタスを投入して水気を切り、袋のままレンチンで温めたソースをかけました。

 

今日のソースは濃厚チーズのカルボナーラ。

軽く火を通して緑が鮮やかになったレタスと麺が程よく混ざり、ソースと絡んでいい感じになります。

デザートに富有柿を添えましたが、これでシーズン終了でしょうかねぇ。

 

朝ごはんのあとは洗濯と掃除。

フトン干しは陽射しがないのでパスしました。

 

そして休日恒例、おフロでほっこりタイム。

柚子湯の入浴剤の香りに癒されました。

今日は時間をかけてムダ毛を処理し、肌の手入れも念を入れました。

最後に姿見の前に立って仕上がりをチェック。

 

身支度をして買い出しに出かけました。

行く途中ですれ違うクルマのなかに屋根に雪が乗っているのをチラホラと見かけました。

山の向こう側ではそれなりの積雪になっているようでした。

 

晩ごはんの食材とお昼ごはんの焼きそばを買ってお家に戻りました。

ショッピングモールのある街のあたりではパラパラと雨が降ってましたが、山里でも昼過ぎあたりから時おり雨が降りました。

 

今日は真冬の凍れる寒さではなかったですが、こんな日は暖かくしたお家にこもって映画を観たり本を読んだりするのがイチバン。

お昼ごはんの後は夕方までひたすらのんびりしました。

 

夕方になって辺りが薄暗くなるころから晩ごはんの支度を始め、6時すぎに早めの晩ごはんを終えまして、またまたのんびりしております。

秋晴れ

昨日の寒さは身体に沁みました。

夜の山里での帰り道では、あまりの寒さに震え上がってました。

 

そして今朝はキッチリと冷え込みまして、昨日よりも温度が下がってました。

と言うことで、起きてからスグにコタツにヒーターを取り付けました。

 

スイッチを入れてみると最初は何だか焦げ臭かったのですが、ほんわかとした暖かさに朝から癒されましたね。

朝ごはんを食べてから身支度を整えてお家を出ました。

20241109175106.jpg

駅に向かっていると、山の樹々のうち全部ではありませんがポツリポツリと色付き始めているのが目に止まりました。

途中の公園の植樹の中には鮮やかに紅葉しているものもありました。

朝の眩しい陽の光を受けてキレイでした。

 

この夏の暑さは秋になってもしつこく続き、10月でも暑い日があったりで季節の進みが遅れてます。

まぁ、ここに来て秋が深まっているなと実感出来る日が多くなりました。

 

稲刈りの終わった田んぼは、この時期ですと切り株で一面が茶色く見えるのがいつもの光景。

ところが今年はちょっと違ってまして、ずっと気温が高かったせいなのか切り株から芽が出て一面が緑になってます。

まぁ、ここからさらに成長して実がなる訳ではなさそうですけどね。

 

それから稲作から麦に転作した畑では種まきが始まってます。

こちらはこのあと寒さが本格化する前に芽が出て、葉っぱがチョロチョロとした状態で冬を越すこととなります。

コタツを出しました

今日は朝から日差しが明るく風も穏やかで暖かみを感じました。

11月に入ってますので、今日みたいな天気の日はまさに小春日和。

などと思ってたところ、昼ごろにいきなりの雨。

お昼ごはんで外に出た帰りに雨に降られてしまいました。

20241106180617.jpg

出来立てアツアツの生姜焼き定食で身体が温まりホクホクしてたのですが、雨に濡れてしまってそんな気分が急速に萎んで行きました。

 

そして、帰りの時間になると気温がガクッと下がってまして、建物の外に出てみるとあまりの温度差に身体が縮み上がりました。

 

山里の駅に着いた列車から降りてみると、北からの風が冷たくて街の方より寒く感じられました。

お家までは田んぼと畑に囲まれた道を行くことになりますが、冷たい風に抗うようにして急ぎ足で帰りました。

 

と言うことで、もう11月でもありますから、居間にコタツを出しちゃいました。

コタツ用のフトンを出しましたが、本体にヒーターは取り付けてません。

と言っても、コタツがあるだけでお部屋の中が暖かく感じられるようになります。

存在感がハンパないです。

 

明日から土曜にかけて、朝が一段と冷え込むようになるそうです。

週末あたりにヒーターを取り付けた方がよさそうです。

久しぶりの上天気

朝起て外を見ると、空はぴっかぴかに晴れ渡り、北からの風が爽やかに感じられました。

まさに気持ちのいい秋晴れのお天気。

 

こんなお天気は久しぶり・・と言うか、この秋で初めてな気がします。

今日はのんびりと過ごしております。

20241102174805.jpg

昨日の雨は午後に止み、帰りのころには急速に天気が回復して青空も見えるようになりました。

山里の駅からお家まで、薄暗くなってましたが空に夕焼けの残る中を帰りました。

 

朝ごはんのあと、お部屋を掃除してフトンと洗濯物を干しました。

ここまでササッと片付け、そして休日恒例のおフロでほっこりタイム。

ムダ毛処理はもちろんのこと、お肌のケアも欠かせません。

最後に姿見の前に立って仕上がりをチェック。

 

買い出しはお昼前にササッと終わらせて速攻でお家に戻りました。

部屋着のワンピに着替えてお昼ごはんを食べ、あとは録り溜めた映画を流して雑誌を見たりしてのんびりとしてます。

 

晩ごはんはパスタの予定で、付け合わせは買ってきたお惣菜です。

カキフライと温野菜サラダを買ってます。

 

ソースは手製で米粉を使ってホワイトソースを作ります。

牛乳をベースにしておりまして、コクを出すためにちょっとバターを加え、最後にほぐした明太子を投入します。

小麦粉で作るより圧倒的に簡単で失敗もないです。

山里だより

私の住処から駅に向かう途中、川と道路のあいだに公園みたいなところがあります。

みたいではなく親水公園って名前が付いてます。

6、70メートルほどの細長さで、ベンチなども設置されてます。

対岸も同じようになってます。

20241016171643.jpg

道路に近い側はヤマザクラの並木になっており、春が来ると薄ピンクに染まります。

思いのほか壮観なのですが、雰囲気的にはお花見が出来るような場所でないのが残念なところ。

 

川に近い方にはキンモクセイが十数本植ってます。

これがちょうど花を付けてまして、山里一帯に甘い香りを漂わせてます。

こちらはほぼ例年通りでしたね。

 

キンモクセイって緑の葉っぱに混じって花の塊が付きますので、ヤマザクラほどの見た目の派手さはありません。

まぁ、香りの主張はハンパないですけどね。

 

そして今年は遅れに遅れたヒガンバナ。

あちこちで萎れた姿がようやく目に付き始めましたが、場所によってはまだ鮮やかな赤を保ってます。

ちなみに、いつもの年ですとキンモクセイの咲くころにはほぼ萎れてます。

 

それからシカの鳴き声がしきりに聞こえて来るようになりました。

例の女性の悲鳴にも似たシカの鳴き声が夜の山里に響き渡るようになると、季節の進みをしみじみと感じさせます。

しかし慣れているはずですけど、助けを求める悲鳴みたいな鳴き声はいつ聞いてもドキッとします。

いい季節になりました

昼間の暑さは相変わらずですね。

とは言え、30℃を超えるほどの暑さではなく、夏の盛りの頃とは違ってカラッとした暑さです。

そして朝夕がぐっと涼しくなりまして季節の進み具合を実感させられます。

20241014150446.jpg

お家の近所では、ヒガンバナが田んぼや畑の縁を取り囲むようにして赤く咲き誇ってます。

いつもの年ですとヒガンバナはほぼ終わっているはずですが、今年は2週間くらいはピークがずれてますね。

今でも伸びたばかりの花茎がポツポツと見受けられます。

 

田んぼでは稲刈りの終わった所とこれからの所が入り混じった状態です。

田んぼとヒガンバナの色のコントラストがキレイで、私が好きな山里の光景の一つです。

 

今日は昨日と同じく朝からぴっかぴかの晴天。

昨日のうちに掃除とかフトン干しとか洗濯物を片付けてましたので、今朝はのんびりした気分で過ごせました。

 

今朝は6時に起きまして、下着を着け部屋着を纏って行動を開始しました。

冷凍ごはんをレンチンし、卵焼きとフリーズドライのお味噌汁をおかずにして軽めの朝ごはん。

 

そのあとトレーニングウェアと言うか作業で動きやすい服装に着替え、お家の近くの神社に出向いて片付に参加しました。

参道に設置された幟や提灯台、そしてお社の飾り付けなどの外回りをやりました。

 

8時すぎに始まり終わったのがちょうどお昼どきでした。

一昨日のときと同じくお疲れ様と言うことで、お昼ごはんの差し入れがありました。

 

今では一から手作りと言う訳ではなく、おにぎりや漬物なんかが各家の持ち寄りで、あとは仕出し屋さんに注文を出してます。

 

昨日もそうでしたが、一番美味しかったのはおにぎりで、仕出し屋さんのオードブルはありきたりの物でした。

 

これで一年の行事が無事に終わり、とくに年配の方たちは満足そうにしてました。

次は年末と年始の神事です。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12