エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

まだまだ暑いっ!

ランチどきに駅の近くまで行ったのですが、駅前の温度表示は33℃でした。

フツーに35℃を超えていた頃と比べるとマシにはなってますが、まだまだ暑いですね。

 

とは言え、この暑さも出口が近いようで、日本列島の北の方を覆い始めた秋の空気が本格的に南下を始める気配が濃厚となっており、明日は雨で暑さが抑えられ、その後は日ごとに気温が低下するようです。

 

そうは言っても喜んでばかりいられないのは、平年と比べると高温傾向は続く見込みのようです。

とほほな気分になりそうですが、朝晩の空気が涼しくなるだけでも大きな進歩です。

20250917173410.jpg

最近テレビの天気予報で気候変動指数というのを目にするようになってます。

アメリカのCLIMATE CENTRALという団体が、気候変動による様々なリスクを日々の解析結果から評価した報告をアップデートして公表してます。

日本に居住する人のほぼ全員がこの夏の危険な高温に晒されていたそうです。

 

日々、海外のニュースを見ていると、北米の高温とか欧州の熱波などをよく目にするのですが、それに比べると日本の暑さは過激ではないと思ってました。

ところが、CLIMATE CENTRALの報告では、この夏の気温は世界的にも昨年以上に暑かったのですが、日本での暑さは昨年以上というか予想の上を行く暑さを記録してます。

 

暑さを吸収してくれる緩衝材となるはずの海洋が暖かかったとか、ダブル高気圧に覆われた気圧配置が続いたとか原因は色々と考えられはしますが、これが今回だけなのか今後も続くのか、そう言った点に関しては未知な部分が多いです。

 

夏場では暑さの上に立った生活パターンの見直しとかが必要なのかもしれません。

暑さからようやく抜け出すのか?

本日は敬老の日で祝日。

昨日に続いて今日も終日のんびりしてます。

お家にこもって過ごしてまして、ショーパンにタンクトップの涼しい格好。

 

今朝の山里は朝からスッキリと晴れ渡った空に覆われてました。

ただ、風は有るのか無いのか分からないくらい静穏で、窓を開けても気持ちいい風が吹き込んでくることはありませんでした。

 

今朝は起きた時点で洗面所の温度計は27.9℃でした。

窓を開けてもほぼ無風でしたので実際の温度以上に暑く感じました。

20250915132315.jpg

ちなみに、週間予報を見ると山里のある地域では水曜と木曜が雨の予報で、その雨の前後で朝の温度が25℃を割り、昼間の気温が30℃を下回り始めるようで、ようやく季節が秋に向けて進み始めるようです。

 

天気図の上では夏の空気と秋の空気の境目である秋雨前線があまり明瞭ではなく、停滞前線もどきのような空気の境目はあるのですが。夏の勢力がまだまだ健在です。

気になるのは梅雨どきに匹敵するほどの水蒸気たっぷりの空気が入ってきておりまして、何かのきっかけで気まぐれ的な大雨を降らせているようです。

 

今は偏西風の流れが日本の北側を迂回している状態ですが、これが南寄りに変わって日本列島の上空を駆け抜けて行く形になり、夏の空気を押し下げて秋の空気が流れ込む形になりそうな気配です。

 

もう9月も半ばすぎとなってしまいました。

今回こそはと期待して待ってます。

鉄道ファン

列車での旅ってワクワクしませんか?

 

まぁ旅というか、ほとんどは仕事がらみの移動なのですが、どこの駅弁を買うとか途中で読む本のチョイス、そして少々マニアックですが地域ならではの植生の様子に地形とか小気候を観察したり、色々と楽しいんです。

 

民家の造りとか瓦屋根の違いや軒先の装飾なんかも地域差がありまして、見てて面白いですし、ボーッと風景を見てるだけなんてのも一興ってもんです。

 

仕事がらみの場合は新幹線での移動が多くなるのですが、郊外とか農村部の車窓風景って意外と見どころが多く、新幹線を単なる移動手段にするのはもったいないことを申し添えておきます。

 

まぁ、こういう点で私も、乗り鉄ではないのですが鉄道ファンと言ってもいいのかもしれませんね。

20250913170806.jpg

そして、昨日も呟いてたのですが、撮り鉄のなかの一部の人の迷惑行為が槍玉に上がってます。

 

今日はそんな迷惑系の撮り鉄ではなく、やや迷惑系の録り鉄です。

 

列車の写真を撮るのではなく、駅のアナウンスとか着メロ(って言うのかな?)を録音するのがメインの鉄道ファンがいます。

特殊な録り鉄のなかには電車のモーター音や気動車のエンジン音に特化した人もいるそうで、これはこれで奥が深いと言うか底なし沼にハマっている人がいるそうです。

信じられないのは踏切の警報器の音のファンもいるそうです。

 

私も駅のホームで2回ばかり、フツーの録り鉄の方を見かけたことがあります。

 

んで、やや迷惑だったのが、電話で話し込んでいる人に向かって丁寧に「静かにお願いします」と頼んでたのですが、よくよく考えてみるとホーム上では誰かと会話したり電話で通話したりするのって普通のこと。

 

撮影のため座席を占有し、「そこ座るな」とキツい口調で人を寄せ付けない撮り鉄アニキよりはマシ・・かな?

 

まぁ、少なくとも不快ではないです。

中学生のころって・・

まだまだ暑さがおさまりません。

 

この先の天気図を見ると秋雨前線が現れては消えを繰り返してます。

上空の秋をもたらす空気と、まだまだ夏でやる気マンマンの空気がせめぎ合いを続ける気配が濃厚です。

 

この状態で偏西風がどれだけテコ入れしてくるかで季節の進み具合が変わりそうですが、それ以上のことは何とも分かりません。

 

いずれにせよ、早く暑さから解放されたい・・

20250909175730.jpg

ちなみに今の季節は二十四節気で言う白露。

残暑が去って秋の気配が目に見えるころで、早朝に草木や花の先に露が結んで白く光って見える時季です。

一昨日の9月7日に始まり、秋分の前日の9月22日までです。

 

そして、9月9日は五節句のひとつである重陽の節句。

菊を浮かべた菊酒を飲むと寿命が伸びると言われてます。

 

節句とは季節の区切りですが、もともとは奇数が重なる不吉な日で邪気払いを行う日です。

我が国ではなぜか縁起のいい日に変わってます。

3月3日とか5月5日とか7月7日ですね。

 

話は変わりますが・・

 

中学生のころを思い出してください。

節句という単語に異常に反応しませんでしたか?

特に男子のあいだで、うしろに「ス」を付けたりして大騒ぎしてたアレです。

 

誰が言い出したか記憶は定かでありませんが、「節句」と「寿司」と「鯛」を並べると・・

「鯛」が「太陽」になるバージョンも。

 

中学生ですな。

今になって思えば中学生のころって、記憶から消し去りたいことが多すぎですわ。

いい天気です!

今朝は6時すぎに目が覚めました。

ちょっと前までは東側の窓から日差しが入ってたのですが、今の時期はもう少しあとにずれてます。

20250906175340.jpg

昨夜は久しぶりに裸で寝てみました。

起きてから何も着けずに寝室の窓を開けて風を入れておき、おフトンに戻って裸のままでゴロゴロしてました。

やっぱ、この解放感が何とも言えません。

 

7時近くになってショーツとタンクトップを身に着けてから行動開始。

朝ごはんは冷凍してた豆ごはんをレンチンし、卵2つを白だしと水で溶いてレンチンしてだし巻き風に。

レンチンの間にササッと洗ったレタスをちぎったのを添えました。

 

ごはんのあとはいつも通りに掃除に洗濯。

洗濯物とおフトンは外に干しました。

 

一段落してからおフロで汗を流してムダ毛を処理するのもいつも通り。

お肌の手入れと仕上がりのチェックもいつも通り。

すべていつも通りです。

 

そして買い出しは昼前に済ませました。

お家に戻ってから部屋着に着替えまして、ちょっとのんびりしてからお昼ごはんの準備に取り掛かりました。

と言っても、ショッピングモールの駐車場の屋台で買ったお好み焼きを、フライパンで温めるだけですけどね。

 

んで、今は食後ののんびりタイム。

ネットをあちこち彷徨ってます。

 

このあと明日のミーティングでプレゼンに使う資料の準備があります。

月曜日は朝イチに1時間、午後に2時間のミーティングありまして、パワポのファイルを作ってワードで資料の作文をします。

 

休憩用にアイスも買ってありますので準備はバッチリ。

それが終わったら晩ごはんの支度。

 

まぁ、速い話がお家にこもって外に出て活動している訳ではないのですが、これはこれでワタシ的には充実した休日の過ごし方であります。

台風一過ですかね

昨日は台風15号が日本列島の南岸を駆け抜け、あちこちで突風と大雨の爪痕を残して去って行きました。

東の海上に抜けてから夜遅くに温帯低気圧に変わってます。

 

今回の台風15号は、九州の南で水曜から木曜日の日付が変わるころに熱帯低気圧から勢力を増して台風に変わり、金曜日の遅くに消滅と台風にしては短命でした。

ちなみに、過去の台風のなかには数時間の超短命なものもありました。

20250906175259.jpg

それはさておき、今日は台風一過で日差しが戻りました。

朝起きて外を見ると、山里では晴れ渡った空の下、山の樹々や田んぼや畑の緑が雨で洗われて輝いて見えてました。

窓を開けると北の方角から涼しい風が吹き込んで来まして、秋の清々しさを感じました。

 

とは言え、このあと明日は暑さが戻って来るようですので、今朝の空気感にダマされてはいけないようです。

 

ただ、週間予報を見ると、山里のある地域では昼間は33℃とか34℃と出てますが、最低気温が25℃を下回るように変わりました。

昼間に暑くても朝や晩に涼しくなるだけでも過ごしやすくなります。

 

あと、どうやら秋雨前線がはっきりするようになるみたいで、少しは季節が進むのを実感出来そうです。

 

暑さが過ぎ去ったあとに来る秋が待ち遠しいです。

お家の中で思う存分、レオタードとか水着の試着が出来ますし、野外活動も再開出来ますもんね。

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

まだまだ暑いっ!
2025/09/17 20:34
暑さからようやく抜け出すのか?
2025/09/15 13:23
鉄道ファン
2025/09/13 17:08
迷惑系と言えば・・
2025/09/12 20:51
雷こわい
2025/09/11 19:04
中学生のころって・・
2025/09/09 19:57
いい天気です!
2025/09/07 12:55
台風一過ですかね
2025/09/06 17:53
Loopy
2025/09/04 19:31
少しは季節が進んだか・・
2025/09/03 19:55