エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

一年の締めくくり

今日は積み残しの用事が少しありまして、いつも通りにお家を出ました。

出かけるころの山里の陽射しは弱々しかったのですが、天気はまぁまぁでした。

仕事先の街に着くとしっかりと温もりを感じさせるほどになってました。

 

お昼ごろの手が空いた時間に山里にある道路情報の記録をネットで見ると、昨日の最低気温は-4.2℃で今朝は-2.8℃となってました。

確かに昨日はかなり寒く感じましたが今朝はそれほどでもなかったかな。

20241230133828.jpg

用事の方は午後の早いうちに片付きまして、帰りに駅の予約しておいた切符を券売機で受け取り、近くのデパ地下のマーケットでブリの切り身にほうれん草などの野菜を買いました。

 

山里に帰り着いたのが4時まえ。

空模様は朝の様子から一転して雲が広がってました。

 

天気予報では明日は全国的に荒れるとのことで、北海道とか東北などの北の方ほど冬の嵐の影響が大きいようです。

ただ、強い風の影響が広い範囲に及びそうで、そうなると明日の帰りがどうなるのか心配です。

まぁ、明日は朝の早い時間に出ますから、何とか行けるんじゃないかと期待してます。

 

晩ごはんに買ったブリは前に大衆食堂で食べた柚子風味の味噌に感激して買ったのですが、今日は簡単に塩焼きにしました。

 

そのあとは明日の準備をしてからおフロに入り、今は録り溜めた映画を流しておいて本を読んだりネットを彷徨ったりして過ごしてます。

 

んで、今夜は早めに床に入って明日に備えます。

人であふれかえってました

一昨日は仕事納めだったのですが、昨日は積み残しの用事の片付けに追われてました。

昨日は起きてから少々のんびりとしてましたので、いつもよりかなり遅めにお家を出たのがあたふたとしたそもそもの原因。

 

今日は朝早くに起きましてササッと朝ごはんを食べ、洗濯をして普段より丁寧に掃除をしてお出かけしました。

昨日の山里は北寄りの風が強く吹き付けていて寒さ倍増でしたが、今朝はそれほど強くなく空は晴れ渡っており、そのぶんキッチリと冷え込んでました。

20241228164734.jpg

カラダを温めようとして早足で駅に向かい、いつもなら10分ほどかかるところを8分ちょっとで着きました。

駅に停まっている2両編成のディーゼル列車の車内は暖房が効いていてポカポカ・・駅に着くまでに温まったカラダには暑く感じられました。

まぁ寒いよりはマシですので、そのままボーッと列車に揺られてました。

 

終着の駅に着いてホームから改札に降りてみると、駅の中は人でごった返してました。

昨日から帰省が始まってまして今日はさらに本格化してました。

 

この時期はいつもそうなんですが、在来線や新幹線を乗り継ぐ人の様子が違います。

普段ですと多くは仕事の用事で移動している人がメインで、持っている荷物はそれほど多くはありません。

帰省の時期になるとスーツケースなど大きな荷物を引きずっており、それに子供がくっついていることもあります。

んで、何となく殺気立っていますので、あまり近寄りたくないですね。

 

まずは駅近くの複合商業施設といいますか、色んなショップが入っているビルに行きまして、店先のディスプレイなどを偵察しました。

チラホラと春物をディスプレイしているショップがありましたが、これからまだ寒くなるというのにちょっとねぇな気分です。

 

今日のお目当てはアーケード街の方にある某ブランドの路面店で、ジップアップの細身のカーディガンとブラウスを買いました。

それからいわゆるファストファッションのストアに行きまして、あったか下着を買いました。

ちょっとねぇ、このところ寒さが身に沁みるのですよ・・およよ。

 

最後にデパ地下に行きまして、マーケットで寄せ鍋のお一人様セット、惣菜店で温野菜サラダを買いました。

 

駅に行ってみると改札の外も中も相変わらず人が多かったです。

また、改札の前にはお爺ちゃんやお婆ちゃんが陣取っておりまして、帰って来る子や孫を今か今かと待ち構えてました。

 

超ローカル線の列車が発着するホームに行ってみると、それまでの人の多さがウソのようで、そこだけ時間が止まっているように感じられました。

と言っても、何組かは帰省の親子連れが列車に乗っており、パラパラと途中の駅で降りて行きました。

 

そして山里の駅まで乗っていた親子連れが2組ありました。

そしてここでもお爺ちゃんお婆ちゃんが出迎えに来てましたね。

 

私は一人でとぼとぼとお家に向かったのは言うまでもありません。

仕事納めではありますが・・

今日で多くのところは仕事納めで、私のところもそうでした。

と言っても、まだまだ積み残しの用事があります。

明日は仕事でして、場合によっては来週の月曜にも仕事が入るかもしれません。

 

とりあえず今日は年内の最終日ということで、いつもと変わらずお家を出ました。

昨日の朝の山里は少し暖かかったのですが今朝はマイナス1℃と冷えてました。

20241227171139.jpg

山里の駅に停まっている2両編成のディーゼル列車では、いつもと変わらず暖房が効いていてポカポカ・・いやはや、ありがたい限りですわ。

 

夏場や冬場では列車のドアの開閉がボタン式になっており、いちおうの暗黙のルールでは車内に入ったらボタンを押してドアを閉めることになっていると思います。

鉄道を利用する機会が少ない人って、開いているドアを探して戸惑うようで、車内に入ってもドアを閉めないことがあります。

まぁ、見てると面白いです。

 

公立校ではすでに冬休みに入っており、私立校に通う子を除いて通学生が激減してます。

まぁ、私立校も今日で年内は終わりのようですから、明日からしばらくの間は静けさが戻って来るはずです。

 

今日は早めに仕事の目処をつけまして、夕方までオフィスの自分のデスク周りを整理し、作業場の占有スペースの要らないものを片付けたりして過ごしました。

 

帰りは駅前の大衆食堂で晩ごはんにしました。

頂いたのはブリの味噌煮、ほうれん草の胡麻和え、野菜たっぷりのけんちん汁。

ブリの味噌煮は柚子が効いてて美味で、けんちん汁の優しい味に癒されました。

 

この冬は寒波の波状攻撃に晒されてますが、明日から年末寒波のピークがやって来るようですし、その次の出番を控えているピークが年明けにもやって来そうです。

年末年始に雪の降る量が多くなったり強い風が吹き荒れたりで、帰省の足に影響があるかもしれないとのこと。

私も郷里に帰る段取りを整えてますので、電車が運転見合わせとなったりしないことを願ってます。

今日は冬至

いやはや寒いですね。

 

今日は冬至で、一日のうちで最も夜が長くて昼が短い日。

二十四節気の区切りでは最後の期間で、本格的に寒さが募り始める頃。

今回は12月21日から1月4日となってます。

 

この日を境にして昼が長くなっては行きますが、実は日の出の時刻はこのあとも徐々に遅くなって行きまして1月10日ごろが最も遅くなります。

日の出が遅くなるスピードよりも日の入りが遅くなるスピードが上回って行きますので昼間が長くなります。

20241221165922.jpg

この冬はここ数年の暖冬傾向とは違ってキッチリと冬って感じですね。

今日までに初霜だけでなく初氷が見られましたし、一昨日には初雪もありました。

 

そして明日あたりから次の寒波が控えており、大荒れの天気になるようです。

私の住む山里での雪の可能性はと言いますと、まぁ降っても風に舞う程度で積もることはない感じです。

 

ちなみに、冬至の日に行われる風習が色々ありますが、柚子湯のほかはスルーしてますね。

とは言え、入浴剤を使ってますので生の柚子を使うわけではありません。

ちなみに柚子湯は明日の朝の楽しみにとってます。

初雪っ!

今朝も寒かったです。

 

昨日と違うのは北からの風が強くて肌を刺す冷たさでした。

いつもの表示板には気温が0℃と出てました。

 

山里から奥に見える山並みのところどころが白く煙って見えてました。

朝のローカルニュースによると山間部では積雪になっていると言ってました。

 

と言うことは、白く煙って見えるのは雪の影響。

しかも雪の範囲は結構手前のところまで迫っているように見て取れました。

 

そして駅に向かっている途中のこと、風に乗って時おり雪が舞いました。

視界が白くなる程の強い降りではなかったのですが、山里での初雪が今日ということになります。

 20241219175709.jpg

ちなみに私が知っている限りでは、山里で最も早く雪が降ったのは11月30日で、最も遅くに雪が降ったのは4月2日です。

また、積もった雪の深さですと最大で30センチぐらいでしょうか。

膝小僧まで沈みましたし、このときは1か月くらい雪が融けなかったです。

 

ずっと住んでいるお年寄りに聞いた話によると、昔だと50センチぐらい雪が積もることが2、3回はあったそうです。

そういうときに来てみたかったなどと、罰当たりなことを思ったりします。

初氷

今朝の寒さはハンパなかったです。

もっとも、真冬の時期の厳しい寒さとまでは行かないですけどね。

この程度の寒さで音を上げてたら、このあとに来るであろう寒さを乗り越えられませんね。

20241218170316.jpg

ちなみに、お家から駅に向かう途中にある、道路情報の表示板には-3℃と出てました。

冷え込みの厳しい時期ですと-6℃あたりがザラに出て来ます。

 

そして道の脇とかの水溜りを見るとキッチリと氷が張ってました。

それから溜池の水面からは湯気が立ってました。

水温と気温の差が大きい朝によく出てます。

 

超ローカル線を行くいつもの列車の車窓から見える景色は、今朝はどこに行っても寒々しく感じられました。

田んぼや畑が霜で真っ白になってましたし、川面から湯気が上がっているのも見えました。

 

終点で列車を降りて仕事先に向かう途中、駅前にある温度表示は0℃でした。

山里よりはマシですが、今朝の冷え込みは厳しかったです。

 

昼間はそこそこ陽射しがありましたが、お昼の気温は11℃で風が冷たく感じられました。

 

こんな日のお昼ごはんにチョイスしたのは、居酒屋さんのランチメニューで寄せ鍋セット。

〆にうどん玉か雑炊を選べますが、今日は迷わず雑炊を頼みました。

グツグツ言っている雑炊をハフハフしながら頂きました。

 

仕事先からの帰りにアーケード街を通って駅に向かいました。

途中にあるコンビニの店先に高校生男子の集団がたむろしていて、皆がアイスクリームを食べてました。

部活が終わったとこで暑いからなのか・・

 

見てるだけで寒さで震えそうでした。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12