エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

雨の一日

今日はしょぼしょぼとした雨で始まりました。

 

朝起きて窓の外の様子を窺ってみると、お家の前に雨の山里の風景が広がってました。

田んぼや畑の縁に沿うように咲き誇っているヒガンバナの赤い列が、雨に洗われてキレイに見えてました。

山里を取り巻く山にはところどころで白く靄がかかり、山肌がしっとりと雨に濡れて落ち着いて見えてました。

 

朝ごはんを済ませて出かける準備をし、お家を出たのが8時すぎ。

超ローカル線のディーゼル列車に乗り込んで仕事先の街へと向かいました。

列車は山を抜けて谷を下り川に沿って進んで行くのですが、川面に霧が立ち込めていて幻想的でした。

20251004152229.jpg

仕事中も雨は降り続いてました。

来週から研修とか展示会とかで今月いっぱいは用事が詰まってます。

プレゼン用の資料の来週分をササッとまとめ、4時すぎにひとまず作業を切り上げました。

 

帰りに駅近くのデパ地下で今日の晩ごはんと週末のプチ贅沢のビールを買ってます。

リカーショップのおじさんのおすすめで買ったのは高知のクラフトビールで、一昨年くらいに出た新しい醸造元とのことで、缶のデザインの雰囲気が六甲ビールに似てました。

ペールエールとスタウトで、スタウトの方はアルコール度数が何と10.5度。

ベルギーあたりのビールなみです。

 

お家に辿り着いたのは6時ちょい過ぎ。

雨と風を受けた身体が冷えてましたので、まずはおフロに入って温まりました。

 

晩ごはんのあとはネットを彷徨ってます。

そのあとはビール片手に本を読んだり映画を観たりで過ごします。

 

では・・

10月に突入!

早いもので10月になりました。

 

学生のころを思い返すと10月は後期授業の始まり。

んで、何だかそわそわする時期でした。

 

仕事人になってからは10月って学生の時ほどの意味を持たなくなりましたが、1年の終わりが見え始めるころであり、仕事のペースを見直したり方針を考え直したりする時期だったりもします。

 

そして季節の変わり目がハッキリする頃でもあるのですが、今年は季節の進み具合が遅れてます。

山里では漸くヒガンバナが盛りの時期を迎えようとしてます。

去年も盛りの時期が遅れてましたが今年は去年以上に遅れてます。

 

とは言え、朝はそこそこ気温が下がるようになりました。

山里でも昼間の暑さはまだ残っておりまして、夜にお家に戻って中に入ると、手始めに熱気の歓迎を受けます。

ただし、窓を開け放してけおくと家の中を風が通りまして、ぐんぐん涼しくなって行くのを感じられるようになりました。

 

開け放した窓からは色々な音が聞こえて来ます。

秋の虫の声は1つ1つは小さいのでしょうが、それらが合わさると大音量になります。

シカが「キュン!」と鋭く鳴き放つ声もしきりと聞こえるようになりました。

20251001175413.jpg

季節の進み具合が一進一退なのに対して、物価は順調に推移。

しかも上昇傾向で、この10月で秋の値上げラッシュのシーズンに突入です。

 

物価上昇率で見てみると日本はG7諸国の中でダントツ。

コロナ禍のあたりの物価上昇率は日本は低い方だったはずですが、いつの間にか逆転してます。

 

そして、物価上昇に見合って賃金が増えているのかと言うと、むしろマイナスなのは周知の通り。

こんどの自民党の総裁選に関心はありますが、新風を吹き込んでくれる人物を選んで欲しいと思います。

初の女性か、はたまた若手か・・おっさん総裁はもうたくさん。

と言っても、その人が総理大臣になるかどうかは分かりませんけどね。

かりそめの秋?

今朝の山里は冷んやりとした空気に包まれてました。

窓を開けるとお家のなかを風が吹き抜け、裸の身体に気合が入りました。

 

ほんのちょっと前までは朝から暑さに茹ってましたけどね。

この夏の異常な暑さから解放されはしましたが、こんどは涼しさに付いて行くのが大変です。

 

天気図を見ると秋雨前線が南下したことで、列島が夏の空気から秋の空気に変わった様子が見て取れます。

ただし、上空の気圧配置とか乾いた空気の流れとか湿った空気の流れをみると、まだまだ夏の名残りがしぶとく残っているのが分かります。

 

今の秋っぽさはかりそめの状態で、偏西風のちょっとした蛇行とかで夏の名残りの湿った空気が入り込んで来る状況にもなります。

週間天気などでも一時的に暑くなる予想も出てますね。

20250930180330.jpg

それはさておき・・

 

朝の涼しさと裏腹に昼間はそれなりに暑くなりますので、着る服のチョイスが難しいです。

長袖だと昼間は暑いけど、朝は半袖では肌寒いとかで不満だらけ。

 

って言うか、着て行く服が無いっす!

 

と言うことで、昨日からアパレル系のメーカーのサイトを見て、半袖の上に羽織れる羽織モノとか軽めのブルゾン、サッと履けるデニム系の新素材のパンツとか、色々と物色してます。

 

冬の防寒着はまぁ揃ってるからいいとして、季節が進んで秋が深まってからのジャケットなんかもついでにサーチしてます。

 

週末に配送されるように手配しようかなと思ってます。

ただ、今の時期に出費がかさむと後々に響いてきそうです。

気持ちのいい日でした

朝の5時ごろになぜか目が覚めてしまいました。

 

そのときは何も身に着けず裸でしたが外はまだ暗く、部屋の灯りは点けずにカーテンを開けて窓を開けてみると、北側の窓から冷んやりとした風が流れ込んで来ました。

 

部屋の反対側の窓を開けると勢いよく風が吹き抜けまして、何も着けてない身体には寒いくらいでした。

カーテンは開けたままで窓を閉めておフトンに戻り、冷えた身体におフトンを巻き付けてぬくぬくとしてました。

 

知らない間に寝入ってしまったようで、気が付くと6時30分になってまして外はすっかり明るくなってました。

 

と言うことで、ショーツを穿いてショーパンを着けてタンクトップを引っかけた格好で動き始めました。

20250926165545.jpg

今日と明日はのんびり過ごす予定で、今朝は部屋を掃除して汚れ物を洗濯機に放り込み、明日の朝の用事を片付けておきました。

 

この時点で山里の空はぴっかぴかの晴れ。

予報では明日の前半まで晴天が続くとのこと。

 

しかも空気がカラッと乾いており、暑くもなく寒くもなくで気持ちよく感じられました。

ただし、気温は平年と比べると高温傾向で9月の上旬くらいの温度。

 

ヒガンバナは律儀に咲き始めてます。

いつもですと今ごろは畦道などが真っ赤に縁取られているはずなのですが、今回は目に見えて遅いです。

 

あと、お家の近くの山際のヤブでは、今ごろには多くの実を付けているアケビが自生しているのですが、今年は実を付けたアケビがかなり少ないです。

 

お家の前の田んぼはどこも黄金色に色付いており、あとは収穫を待つだけの状態になってます。

 

山里のあちこちの集落にある神社では秋祭りの準備が始まりました。

今年は境内の掃除から飾り付けに始まり、最後の片付けまで色々と仕事が待ってます。

今日と明日もちょこちょことやることがあります。

 

私は先祖代々の氏子ではありませんので神事の核心部分にはタッチしませんが、助っ人としてモロモロの年中行事に関わるのはコミュニティーの一員として大事です。

 

用水路とか道路の清掃とか、公民館や公園などの公共スペースの管理などは、日頃の仕事の忙しさを理由にあまり深く関わってませんので、こういったときにその分を取り返しているわけです。

念願の・・

昨日の午前中は薄曇りで午後になって雨が降り始めました。

仕事先では人の多い場所では蒸しっと感じられましたが、風通しのいい所ではちょうどいい感じでした。

 

お家に帰るころには本降りの雨。

南からの風がちょっとキツめに吹き、傘を差していても雨が横から来ましたので、お家にたどり着くまでに腰の辺りから下が濡れて気持ち悪かったです。

 

夜のあいだもずっと雨。

雨音を聞きながらおフトンに潜り込みました。

何も身に着けず裸で・・

暑かったころは寝汗で気持ち悪くなりますので下着はマスト。

この解放感は久しぶりで気持ちよく寝られました。

 

雨は夜明け前には止んだようでした。

起きてから外を見ると雲は多めでしたが、東側の山の稜線の空が明るく見えてましたので、今日は日差しが戻って来るのが分かりました。

20250920151144.jpg

カーテンを開けて窓を全開にしてみると冷んやりとした風が流れ込んで来ました。

つい1週間前には暑さに茹ってたのですけどね。

長くて暑かった夏から解放されてようやく秋を迎えられてホッとしました。

おフトンに戻ってしばらく、裸のままで開放感に浸ってました。

一気に涼しくなりました

ようやく涼しくなりました。

この日が来るのをどれだけ待っていたことか。

 

今朝起きて窓を開けると涼しい風が流れ込んで来ました。

昨日の朝はほぼ無風状態で蒸し暑かったので余計に涼しく感じました。

20250919175501.jpg

涼しくなった途端、日本の南の海上に台風が3個も発生してます。

 

注目は18号と19号でして、この2つの台風が太平洋高気圧の動きにどれだけ影響するかでして、場合によっては太平洋高気圧が北側に張り出すとなると暑さが戻って来ることになります。

これだけは勘弁して欲しいのですが・・

 

19号は迷走する可能性もあって、今後の進路が気になるところです。

 

まぁ、今晩は気持ちよく寝られそうです。

ユーティリティ

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

新着エントリー

キリリ
2025/11/03 15:09
おだやかな一日でした
2025/11/02 17:45
11月に突入!
2025/11/01 20:44
何とか乗り切れました
2025/10/31 19:34
日曜日は雨でスタート
2025/10/26 16:23
朝は冷んやり、昼間はカラリ
2025/10/24 20:20
一気に進む
2025/10/21 20:08
季節は秋へと
2025/10/19 16:43
台風、来ないねぇ・・
2025/10/18 17:42
秋祭りシーズンも終盤
2025/10/16 19:48