エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

Loopy

第93代の内閣総理大臣を務めた鳩ぽっぽさんがちょっとした話題になってます。

 

中国での抗日戦勝利を記念して行われた軍事パレードに喜び勇んで参加。

各国首脳との記念写真にも収まってますが、最前列には悪人ヅラが雁首揃えて写ってます。

 

いやはや、そんな輪の中に入って行くメンタルがスゴいです。

自分の行為がどのような波紋を広げるのかも考慮しないところもスゴいです。

中国からすれば利用価値があるのでしょうけど、日本にとって生ごみレベルかもね。

帰国審査のところで入国拒否して欲しいです。

20250904173131.jpg

ついでに、ある意味でスゴいと言えば石破さん。

過去には一度だけの選挙で大敗した時の首相に辞任を迫ってます。

しかも二回。

 

自分は三度の選挙で大敗してるのに未だに地位にしがみ付いてます。

人には厳しく自分には優しいのってリーダーの器ではないと思うのですけどね。

 

んで、ついにと言うか一昨日から昨日のこと、党の四役が次々と辞意を表明しました。

対して石破さんの戦術は、後任を決めず四役からの辞意を野ざらしにして乗り切るつもりのようです。

ここまでに来ても地位にしがみ付いてるのって重ねがさねスゴいです。

理解出来ないですけどね。

 

んで、ここで二人に共通点があることにハタと思い至りました。

 

一人は「東アジア共同体」とか「基地の移設先について最低でも県外」などと、現実離れしたことを言い放ちました。

 

もう一人は「アジア版NATO」とか「地位協定の見直し」とか「米国内に自衛隊の駐屯地」などと、こちらも実現困難なことを言い出してます。

 

まぁ、どちらもなんやかんやで前言を撤回するか、フェードアウトさせるかの目に遭ってます。

少しは季節が進んだか・・

9月に入っても寝るときは冷房を点けてます。

ただし、温度設定は28℃くらいに上げ、4時間でタイマーを設定してます。

やたら暑かったころはこれでは寝てられず、朝まで点けっぱなしでした。

20250903172544.jpg

ここ数日は暑さで目が覚めることなく朝までぐっすり寝てられます。

まぁ、なんやかんや言っても季節が進んでいるのでしょうね。

 

それと、今朝は起きてから窓を開けてみると、北の方角から涼しい風が流れ込んで来ました。

閉め切ったお家のなかで夜の間に溜まった熱気を吹き払ってくれました。

 

また、起きる時間に外がまだ薄暗かったり、仕事を切り上げて帰る時間に暗くなっていたりで、こんなところにも季節の進みを感じます。

 

1週間先までの天気予報を見ると、ここに来て山里の辺りでようやく朝の気温が25℃を下回るようになりました。

今までの感じですとお盆が明ければ朝の涼しさが増すので、今年は季節の進み具合いが遅れてます。

 

残暑はまだまだ厳しそうですが、涼しくなる気配が感じられただけでも救われた気分になりました。

2学期のスタートですよ!

昨日で夏休みが終わり今日から2学期のスタート。

超ローカル線を行く2両編成のディーゼル列車の車内にも賑やかさが戻りました。

20250901174046.jpg

夏休みのあいだの静かで落ち着いた雰囲気から一転、停まる駅ごとにドカドカと車内に入ってくる高校生で今朝は動物園並みに騒々しかったです。

 

春休みとか冬休みの明けた新学期の初日よりも、長かった夏休み明けの初日が積もる話などが山盛りなんでしょうね。

 

その騒々しさは餌やりの時間帯なみの騒々しさ。

餌やりの時間の動物園がどうなっているか知りませんけどね・・

待ちかねた動物たちが騒いで阿鼻叫喚のるつぼとなってると思います。

 

ちなみに、私立校に通っている子たちは1週間くらい前から新学期が始まってました。

こちらは公立校の子と違って、おとなしいと言うか勉強してる子が多いです。

 

そう言えば、高校の授業料の無償化が拡充されるようですが、そのことによって公立離れとかが懸念されているようです。

 

私立校に通わせると、授業料の負担が無くても寄付金やら協力金のほかにも制服代や交通費とかで公立校よりも出費が嵩みますが、それでも私立校に通わせたいとなるでしょうね。

 

だって、列車の中での通学時間の過ごし方の違いや行儀の良さの違いなんかを目の当たりにしてると、出来れば我が子には私立校に進学して欲しいと思うわなと感じます。

 

そして何より、私立校だと休みが短いですから、休みの期間中に三度のごはんを子どもに準備する負担が減ることも大きいでしょうね。

若いころ世話になったもの

ネットの記事ですが、青春18きっぷの販売枚数が3割ほど減少したとのこと。

2023年度が62万枚で、途中から使用ルールが変更された2024年度で41万枚。

 

ルールが変更されてからの落ち込みが大きいようで、新ルールに移行後の2025年度では販売枚数はもっと減るのではないかとのことでした。

20250828170128.jpg

私も若かったころにお世話になったきっぷで、1万2千円ほどで5日間使えました。

しかもこの5日間というのは連続している必要はありませんでしたし、例えば5枚のきっぷを5人で1日だけ使用するのもOKでした。

 

70 kmくらいの移動の場合だとJRの運賃は片道で1200円ほど、往復すれば青春18きっぷ1枚でとんとん。

80 kmを超えるような移動であれば、青春18きっぷを使った方がお得になる計算。

西の方に行く移動で考えると、東京駅からだと東海道線の大磯あたりで、大阪駅からだと姫路あたりとなります。

 

新ルールではきっぷを使えるのは購入者の1人に制限されました。

しかも連続して3日間か5日間となって、日を分散させることが出来なくってます。

 

これでは使い勝手が良くないですね。

と言うか、以前の青春18きっぷの使い勝手の恩恵に浴したヒトの言い分ですけどね。

 

まぁ、それでもある程度の距離を移動しちゃえば元は取れます。

新ルールの青春18きっぷでも、使いようによってはまだまだ魅力のある商品と言えます。

 

ほんで、販売枚数が落ち込んでJRの収入が減るかといえば単純ではなく、例えば3日間用が10万枚売れたとすると10億円の売り上げとなります。

いつも通りに列車を走らせておけばいいですから、青春18きっぷのような企画モノが売れるだけでそれなりの収入となります。

 

どっちにせよ、JRからすればおいしい商品なのでしょうね。

通り雨の1日でした

今朝起きて窓を開けてみると南側の窓から風が流れ込んで来ました。

例年だとお盆を過ぎてしばらく経った頃ともなれば、朝は北寄りの風向きとなって涼しさを運んで来るのですが、この夏の異例の暑さのせいで季節の歩みが遅くなってます。

20250827173058.jpg

とは言え、無風状態でむっし蒸しよりはマシってもんです。

まぁ、暑かろうが涼しかろうが仕事は容赦無く待ってますので、いつも通りに身支度を整えてお家を出ました。

 

山里の駅に着くころには汗だくになりましたが、ありがたいことにディーゼル列車の車内はキツめに冷房されてました。

汗ばんだ身体が冷やされて最初のうちは程よい感じでしたね。

しばらくすると寒さの方が上回りましたが、暑苦しい車内と比べれば許容範囲です。

 

今日の昼間は雲で日差しが遮られたおかげで、猛烈な暑さの方は小休止。

ただ、時どき雲が湧いてパラパラっと雨を降らせ、遠くの方からは雷の音も聞こえて来ました。

今日は一日じゅうこんな感じのお天気で、お昼ごはんを食べて帰る途中に通り雨にヤラれました。

 

昨日と比べれば暑さは落ち着きましたが、涼しいと言うほどでは無かったです。

涼しさのチラ見せと言うよりは、さんざん期待させてはぐらかされた感じと言った方がいいかもです。

 

なお、今日は北陸地方辺りから北側の日本海側で涼しさが際立ってました。

全国的に見れば秋のチラ見せとなってますね。

チラ見せ

チラ見せといえば、今の季節ですと肌のチラ見せが真っ先に思い浮かびます。

 

鎖骨とか肩のチラ見せで華奢さをアピールするのはすでに定番ですよね。

バストの谷間なんてのもあります。

そして、お腹のチラ見せやへそ出しは中高生の女のコに限らず、そこそこ大人の女性でもやっているのが多くなってますよね。

 

私の仕事先とかですと、鎖骨とか肩のチラ見せはフツーですが、さすがにへそ出しになるとNGって雰囲気があります。

 

んじゃ、職場でお腹のチラ見せはどこまで許容されるのかと言いますと、カーデとかパーカで覆っておいて動いた瞬間にチラッと見せる感じだと思います。

シアー素材のトップスで肌が透けて見えるのも程度によってはOKな感じだと思います。

 

まぁ、職場のお姉さま方の計算ずくのあざとい演出が入ってるのは分かりますが、この辺の線引きってどうなってるんでしょう?

 

例えば、目にしたときに軽く「ドキッ」となるのはOKで、「ギョッ!」とするのはNG。

いい具合に秘すれば花であって、露骨なエロはおシャレじゃないってとこでしょうか。

20250826172522.jpg

最近話題のチラ見せと言えば、伊東市長が百条委員会に出頭して卒業証書とされる書類を提示した件。

田久保市長はチラ見せではなく19.2秒だと主張してますが、今後の展開は・・

 

チラ見せと言えば、人の興味を引き出して行動を促すためのキャッチコピーも、ある意味でチラ見せの手法と言えます。

「続きはウェブで」ってヤツとかネットのティザー広告ですね。

 

これと同じ流れでチラッと見せて期待を持たせるのがありまして、この先1週間ほどの気圧配置図がまさにそれです。

基本的には暑さが持続するパターンなのですが、北の方には涼しい空気の塊が控えてますし、明日27日には一時的に涼しい空気が流れて来まして、これが秋のチラ見せになりそうです。

 

チラ見せのあとは厳しい暑さが戻って来ます。

9月に入れば少しは季節が進みそうな気配ですが、盛夏が盆明けあたりに変わるくらいで、高温傾向はまだまだ続きそうですね。

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

まだまだ暑いっ!
2025/09/17 20:34
暑さからようやく抜け出すのか?
2025/09/15 13:23
鉄道ファン
2025/09/13 17:08
迷惑系と言えば・・
2025/09/12 20:51
雷こわい
2025/09/11 19:04
中学生のころって・・
2025/09/09 19:57
いい天気です!
2025/09/07 12:55
台風一過ですかね
2025/09/06 17:53
Loopy
2025/09/04 19:31
少しは季節が進んだか・・
2025/09/03 19:55