エントリー

カテゴリー「まじめな話をしよう」の検索結果は以下のとおりです。

迷惑系と言えば・・

YouTuberとかTikTokerの配信者が真っ先にイメージされるでしょうか。

日本に来てやりたい放題のインフルエンサーとか、悪の暴露だの私人逮捕だのってイキってる人とかのアレです。

20250912175115.jpg

そして、最近よく話題となるのは撮り鉄。

傍若無人でマナーの悪い一部の撮り鉄が嫌悪されてます。

 

ドクターイエローをカメラに収めようとして、ひまわり畑に三脚を立てたり踏み台を持ち込んだりして畑を荒らす。

レアな古い車両をベストポジションで撮ろうとして、他人の家の敷地に無断侵入したり庭木を切ったりの犯罪スレスレの行為。

 

いい写真を撮りたいと願う気持ちは分からなくはないのですが、鉄道ファンではない世間一般の人からすると、何か大事なことを置き去りにしてませんかとなるわけですね。

 

私も今までに一度、乗り合わせている乗客に迷惑をかけまくっている撮り鉄を見たことがあります。

 

その撮り鉄アニキは列車に乗って沿線の風景をカメラに収めてました。

電車や汽車や貨物列車を撮るのではなく、乗って風景を撮っている撮り鉄です。

 

2つのスマホをジンバルに載せて進行方向の左と右の外に向けて置き、私が通勤に使っている超ローカル線の車窓風景の動画を記録してました。

窓ガラスにピタッと張り付くようなポジションでした。

 

んで、迷惑なのは、通路側の座席の背もたれの横に大きいカバンをドカっと置き、たぶん侵入者のブロックにしているようでした。

 

その撮り鉄アニキは右に左に移動を繰り返して風景のスナップ写真を撮ってました。

駅に着くと大忙しで、ホーム側のドア付近に陣取って駅の名標や看板なんかをカメラに収めてました。

 

土曜の昼前で乗客はそれほど多くはなかったのですが、途中の駅で乗り込んできた人が知らずに空いた座席に座ろうとすると、キツい口調で「そこ座るな」と言ってました。

 

スッゴくイヤな気分にさせてくれるのですが、周りの人は自分を含めて知らぬそぶりでやり過ごしてました。

 

と言うのは、その撮り鉄アニキは対人関係が苦手な性格というか、コミュニケーション能力に難がありそうなオーラを強く出しており、下手に触らない方がよさげな感じの人でした。

 

こんなときって、どうすればいいのですかねぇ・・?

Loopy

第93代の内閣総理大臣を務めた鳩ぽっぽさんがちょっとした話題になってます。

 

中国での抗日戦勝利を記念して行われた軍事パレードに喜び勇んで参加。

各国首脳との記念写真にも収まってますが、最前列には悪人ヅラが雁首揃えて写ってます。

 

いやはや、そんな輪の中に入って行くメンタルがスゴいです。

自分の行為がどのような波紋を広げるのかも考慮しないところもスゴいです。

中国からすれば利用価値があるのでしょうけど、日本にとって生ごみレベルかもね。

帰国審査のところで入国拒否して欲しいです。

20250904173131.jpg

ついでに、ある意味でスゴいと言えば石破さん。

過去には一度だけの選挙で大敗した時の首相に辞任を迫ってます。

しかも二回。

 

自分は三度の選挙で大敗してるのに未だに地位にしがみ付いてます。

人には厳しく自分には優しいのってリーダーの器ではないと思うのですけどね。

 

んで、ついにと言うか一昨日から昨日のこと、党の四役が次々と辞意を表明しました。

対して石破さんの戦術は、後任を決めず四役からの辞意を野ざらしにして乗り切るつもりのようです。

ここまでに来ても地位にしがみ付いてるのって重ねがさねスゴいです。

理解出来ないですけどね。

 

んで、ここで二人に共通点があることにハタと思い至りました。

 

一人は「東アジア共同体」とか「基地の移設先について最低でも県外」などと、現実離れしたことを言い放ちました。

 

もう一人は「アジア版NATO」とか「地位協定の見直し」とか「米国内に自衛隊の駐屯地」などと、こちらも実現困難なことを言い出してます。

 

まぁ、どちらもなんやかんやで前言を撤回するか、フェードアウトさせるかの目に遭ってます。

同じ穴の狢か・・

今日は処暑。

すでに先々週に立秋を迎えており、暦の上では秋に入っている頃です。

とは言え、そんな気配は1ミリも感じませんけどね。

この暑さはいつまで続くのか、少しウンザリした気分になってます。

20250823174011.jpg

今日はいつもより1つ遅めにお家を出まして仕事に向かいました。

 

仕事の合間のお昼に食べたのは、コンビニで買ったおにぎり2個にBLTEサンドイッチ。

うめしそごはんと焼さけハラミを買いましたが、心なしかおにぎりが小さくなってる気がしました。

 

食後のカフェラテを片手にネットのニュースを見ていると、おやっとなる記事がいくつか目に止まりました。

 

そのうちの1つですが、何かと物議を醸す政党にまつわるニュース。

 

そこの政党の考えを受け入れない別の政党がありまして、そこの支持者が件の政党の議員の街頭演説を妨害することが起きました。

大きな音を立てたり発煙筒をたいたりして演説をジャマしてますが、抗議行動というよりほぼ暴力行為です。

そう言えば安倍首相に対しても街頭演説を大音量で妨害するなんてこともありました。

 

普通に演説を聞きに来ている人にとっては迷惑行為なのですが、こういう人たちって自分が正義の側に立っているので何をしても正当化されると思っているのでしょうかねぇ?

 

さらに疑問なのは何かと物議を醸す政党のことが嫌いな別の政党の委員長が、このような常軌を逸した行為を容認するような発言をしてます。

政治的に受け入れられない演説を聞こえなくさせる手法は、市民による抗議行動の1つであって『あり』と考えるとのこと。

 

市民による自発的行動ですか・・

 

思い起こせばいつだったか小泉さんや野田さんが首相だったころ、中国で広がった反日デモで日本政府の大使館や公館に投石したり、日本企業の工場やデパートが焼き討ちに遭ったことがありました。

中央政府や地方政府は、市民による抗議活動ということで、外国から見て非常識な事態を静観していたことへの言い訳にしたことがありました。

 

市民による抗議活動を言い訳にしてるのって、どちらも同じ主義を信奉してるだけあって共通しるんじゃないでしょうか。

メンタル強し!

今、ホットな話題の中心人物のひとりに、伊東市の田久保眞紀市長の学歴詐称が挙げられると思います。

まぁ、ある意味でね。

 

辞職するとか辞意を撤回とか、卒業証書を公開するとかしないとか、騒動の顛末はテレビやネットの報道を見た方が早いです・・と言うか、面白いです。

 

ちょっと前にも似たような感じで話題の中心のひとりだったのは、兵庫県の齋藤元彦知事。この件も記憶に新しいと言うか、ぶすぶすと燻っていて現在進行形です。

 

パワハラ疑惑や金品のおねだり疑惑から始まり、騒動に関わった人物の自死、辞職後の選挙でのいろんな騒動を引き起こす直接の原因となりました。

波風を立てている割には本人は当事者ではないと涼しい風で、会見での記者からの辛辣な質問に対して飄々と受け答えてたのが印象的です。

 

この知事とテイストが似てると言えば、安芸高田市の石丸伸二元市長もでしょう。

あれこれ言葉がポンポン飛び出すところはスゴさを感じます。

説明不足で通じないところを相手の理解力不足のせいにしちゃうところはもっとスゴいなと思いました。

 

ほかにも号泣会見で一躍有名になったのは、兵庫県議会議員だった野々村竜太郎さん。

白々しいほどオーバーなパフォーマンスは見事なもので、疑惑の本質が脇に追いやられました。

 

この人たちって、ある意味で「メンタル強し!」です。

 

自らの不祥事とか疑惑だけでなく、目論見が外れた政策の分析など、何らかの説明責任が求められる場面を切り抜けるための幻術を身に付けているようです。

この時代にふさわしい新手のリーダーなのかもしれません。

壊れないメンタルを得るために身に付けた処世術なのでしょうね。

 

そう言えば、安倍元首相は説明を重ねるごとに、ある陣営の人たちから叩かれてました。

不祥事を起こした企業のトップが会見に出て来て、シビアな質問に答えているときの不用意なひとことが切り取られて拡散されて炎上したこともありました。

 

そんなのを目にしてると、だったら問題点をすり替えたり説明をはぐらかせて多くを語らず、嵐が落ち着くまで耐え抜くのが最善だと考える人が出ても当然だろうと思います。

 

考えてみると、今の首相の石破さんもそう。

過去には自身が幹事長だったころ、総選挙の敗北で安倍さん、都議選の敗北で麻生さんに公然と退陣を求めてますが、三度の選挙で敗れた自分は首相の座に居座り続けてます。

 

他人に退陣を求めておきながら自分には当てはまらないと考えるのはすごいですし、居座り続けるために色々と理由を付けて煙に巻くのも大した芸当だと思います。

 

自分の責任を回避して難局を耐え抜く新手のリーダーなのかもしれません。

敵に塩を送る・・ってか?

3度の選挙での大敗を受けて退陣論が吹き荒れ始めている石破さん。

 

過去には自身が幹事長だったころ、総選挙の敗北で安倍さん、都議選の敗北で麻生さんに公然と退陣を求めてます。

それなのに自分は首相の座に居座り続けてます。

他人に退陣を求めておきながら、自分には当てはまらないと考えるのは理解に苦しみます。

 

就任当初の地方創生を理念に掲げてた頃は期待してたんですけどね・・

フタを開けて見ると、ただの兵器オタクで鉄道オタクのアイドル好きのおじさん。

 

グイグイと国民を引っ張って行かないとならないのに、胆力がないと言うか頼りないと言うか、残念な人です。

胆力と言う点ではトランプさんですが、この人がやっているのは知っての通り。

20250725162004.jpg

ところがここに来て、「#石破辞めるな 官邸前激励0725」と、激励のデモが首相官邸前で予定されてます。

抗議でもほめ殺しでもなく激励なのだそうですが、石破さんが続投し続ける限り自民党がやせ細って行くのが目に見えてます。

 

社民党のラサールさんに言わせると、ここ最近の自民党の首相では一番まともだそう。

共産の都議からは、石破さんは自民党の中で一番総理にふさわしい人との声。

とある政治学者さんは、石破さんのことをまじめで知的と評価。

 

いやいや、どう見てもほめ殺しでしょう。

 

深読みすれば、敵に塩を送るそぶりを見せながら、凡庸な大将が率いる軍勢を落ちぶれさせ、頃合いを見計らって叩き潰す魂胆かもです。

 

ここで高市さんか小泉さんを総裁に立てることで、潮目が変わって支持率が回復したときに、解散総選挙なんてことになると厄介です。

そして野党側からするとこの点が重要で、石破さん支持とか国政の停滞とかはどうでもいいんだろうなとみえみえ。

 

敵に塩を送るように見せかけて、実は塩ではなく毒饅頭。

自民党が弱体化して行くのを手ぐすね引いて待ち構えているのかもです。

 

それにしても自民党側も困ったもので、この苦しい局面に立ち向かって私がやると手を挙げる人が今のところナシってのもねぇ・・情けないです。

残念なひと

昨夜は11時すぎに床に就きました。

気が向いたらチョコちょこっと見ていた選挙報道は、どこも与党の惨敗を予測してました。

 

んで、朝起きてテレビを点けてみると与党の過半数割れは変わらずですが、思いのほか巻き返していて驚きでした。

そして躍進した政党がある一方で立民はプラマイゼロの結果。

自公の代わりの選択肢からは外れていたってことですね。

過去のグダグダぶりからまぁそうだわなと納得です。

20250721140757.jpg

さて、石破さんはどうするのでしょうか?

ワタシ的には続投はやめた方がいいと思うのですが・・

 

あれこれと立派な持論はお持ちのようですが、兵器オタクで鉄道オタクでアイドル好きのレベルだったのが露呈したような気がします。

当初は地方創生を打ち出した看板に期待しましたが、それもかけ声だけで何も進んでないように思えます。

 

また、コメ不足への対応で就任させた農水大臣には、少なくとも私の周りの農家のおじさんたちの多くは呆れた目で見ています。

特定の大規模な営農がとくに優遇されて、地方の辺縁の山里のような場所での小規模で零細な農家の経営は苦しくなるというのが大方の危惧です。

地方創生とは逆ですよね。

 

と言うことで、潔く身を引いて頂いた方がいいと思うのですが、その代わりとなる人が誰なのか、そして現在進行形の関税問題などへの対応をガラッと変えるようでは交渉の行方が心配されるなど、首相を変えにくい面もありそうです。

 

ある意味では運に恵まれている人なのかもしれませんが、ワタシ的にはやめて頂きたいところであります。

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

まだまだ暑いっ!
2025/09/17 20:34
暑さからようやく抜け出すのか?
2025/09/15 13:23
鉄道ファン
2025/09/13 17:08
迷惑系と言えば・・
2025/09/12 20:51
雷こわい
2025/09/11 19:04
中学生のころって・・
2025/09/09 19:57
いい天気です!
2025/09/07 12:55
台風一過ですかね
2025/09/06 17:53
Loopy
2025/09/04 19:31
少しは季節が進んだか・・
2025/09/03 19:55