暑いですね
西日本では平年よりも2、3週間の早さで異例の梅雨明け。
そして北陸や東海から東でも7月上旬には梅雨明けが予想されてます。
梅雨明けと同時に暑さがやって来ました。
昨日は真夏日や猛暑日を記録した地点が一気に増えており、今日も昨日の記録を上回りそうな気配を示してます。
と言うことで、昨日と今日は暑さを避けてお家で過ごしてます。
買い出しに行ったのは昨日は日が暮れてからで、今日は洗濯機を回している間に早めに行きました。
おフロでほっこりしたのは買い出しから戻り、部屋の片付けと洗濯物を干してひと汗かいたあと。
これからの季節は腕や脚の露出が多くなりますので、ムダ毛処理とお肌の手入れはいつも以上に手をかけました。
ところで、テレビやネットのニュースでは、「異例の早さの梅雨明け」とか「記録的な高温」といったフレーズを多く耳にします。
この暑さは日本に限ったことではなく、インドでは45℃超えの熱波とかギリシャで40℃を超える暑さなど、アジアもヨーロッパも酷暑に見舞われてます。
また、北米でもNBCニュースなんかを見ると、Record-breaking heat waveとかTriple digit temperatureなどのタイトルで連日賑わってます。
アメリカでは温度の単位に華氏が使われてますので、数字を聞いてもピンと来ないのですが、華氏100度が37.8℃くらいで華氏104度が40℃です。
まぁ、そんなことは脇に置きまして・・
暑さに対して覚悟がまだ出来ていないのですが、この夏は無事に乗り切れるのでしょうか。
あと気掛かりなのは、コメの方は無事に育ってくれるのでしょうか。
私の住む山里は、まぁ都会の人から見れば典型的な農村です。
お家の前には田んぼや畑が広がってますので、イネの育ち具合を毎日見ながら駅に向かってます。
暑さに強い品種に切り替えるとか、田植えの時期を早くするとか、何か対策が取られているのでしょうか。
暑さによる不作からコメ不足に拍車がかかり、行き着く先は米騒動どころではなくなるかもです。
そんな危機感はこの国の農政にあるのでしょうかねぇ?