エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

ハシゴ

今朝はまずまずのお天気でしたが、その分キッチリと冷え込んでました。

県の道路情報のサイトで記録を見ると、マイナス5.6℃の最低気温となってました。

 

今日と明日に寒波の波状攻撃が予測されており、その第一波が今日で明日の遅くに第二波が襲来するとのこと。

それに伴って雪雲が太平洋側にも流れ込んで来るようですが、それも一時的なもののようで、ただただ寒いだけの連休となりそうですね。

20250222165946.jpg

まぁ、そんなことで一喜一憂するのはアホらしいので・・

 

今朝はいつもより少しだけ寝坊しまして、起きたのは7時ちょい過ぎ。

朝ごはんを済ませて身支度を整え、お出かけの準備をしました。

少しぐだぐだしてから9時すぎにお家を出ました。

と言っても今日は仕事ではなく、前から予約していた病院に行きました。

 

超ローカル線の列車に揺られて終着の駅まで行き、駅前のアーケード街を進んだ場所の皮膚科クリニック。

お股の付け根あたりの鼠蹊部って言うのかな、赤いブツブツが出ちゃったんです。

もしや帯状疱疹とかって思ったのですが、汗疹と診断されました。

併設の調剤薬局で塗り薬を処方してもらって終了です。

 

そして次は歯科のクリニックに行きました。

病院のハシゴですわ。。

虫歯になってたり歯周病がないか調べてもらってから歯のお掃除。

例のキュインと盛大な音のするヤツです。

 

この時点でお昼を過ぎてほぼ1時になってました。

 

お昼ごはんは駅前のビルにある洋食屋さんに行き、日替わりのランチメニューを頼みました。

今日は豚ヒレかつに温野菜サラダとスープにライス、デザートとコーヒーがセットされて1,100円でした。

 

そのあとは近所の服屋さんを冷やかしに行きましたが、ディスプレイされているのは春物がメイン。

まだまだ寒いっていうのに、季節を先取りしすぎてない?

 

と文句を言いつつも、ディスプレイされている洋服のうちレース素材の物とかパステルカラーの物に目が行きました。

パステルカラーと言ってもキレイな色でなく、色褪せたトーンのパステルカラーみたいです。

まぁ、春が来て暖かくなるのを楽しみにして待ってます。

 

最後にデパ地下のマーケットに行きまして今晩と明日の朝の食料を調達。

週末のプチ贅沢のクラフトビールは京都醸造の洒落とMonkless。

よくよく考えてみると月曜日も休みですから3つ買っとけばよかったです。

相変わらず寒い日が続きますね

山里では今朝もキッチリ冷え込みました。

昨日の朝は薄っすらと雪が積もってましたが、今朝はまばらに地面が白かった程度でした。

20250221170207.jpg

昨日の夜は雪がチラつく中をトボトボとお家に向かいましたが、そのあとは大した降りにはならず、今朝はひたすら寒いだけでした。

駅に行く途中の道路脇に設置された道路情報の温度表示はマイナス5℃でした。

このところずっとマイナス4℃とかマイナス5℃の朝が続いてます。

 

ちなみに、全国的には大雪のニュースが伝えられたりしてますが、どちらかと言うと大雪は山陰あたりから北の日本海側に集中してる感じです。

中には太平洋側の地域にも雪が流れ込んでいる場所もありますが、それも多くは山間部にあります。

 

確かに山里から奥にある山並みに目を向けると、いつもの年以上に山並みが白くなってます。

この冬は山里ではひたすら寒いだけで、雪はあんまり期待出来そうにないです。

 

こればかりはしょうがないんですけどねぇ・・

つまらん。

雪は降りこそすれ・・

ひたすら寒いです。

 

今朝起きて外を見ると、お家の前の田んぼや畑や道路が真っ白になってました。

昨日の寝るまでの時間には雪が降ってませんでしたので、真夜中あたりに降ったのでしょうか。

 

雪で真っ白と言っても深く積もっている訳ではなく、1センチにも満たない雪でした。

んで、道路の場所によっては朝の冷え込みでツルツルになってまして、足下が危なっかしかったです。

降るならもうちょっと気合を入れて降ってくれと言いたいところですが・・

20250219173807.jpg

山里の駅に向かっている間もチラチラと雪が落ちてきてました。

今シーズンの雪は小出しに降ってくるようで、ドカ雪は望めそうもない感じです。

 

山里の駅に停まっている2両編成のディーゼルカーに乗り込んでみると、車内はいつも通りに暖房がキッチリと効いてました。

 

暖かさで頭をボーッとさせ、移り行く車窓の景色を眺めてました。

このところ発車してしばらく行くと次の駅のあたりで陽が差し込むようになりました。

ついこの前までは終点近くまで行った所でようやく日が出てましたが、これも季節が進んでいる証ですね。

 

今朝はキッチリと冷え込んでおり、沿線にある田んぼや畑のほか、家とかクルマの屋根は霜で真っ白になってました。

 

今日は早めに仕事を切り上げました。

街の方では雪がチラつくことは無かったのですが、超ローカル線で山里の2つ手前あたりから雪がチラつき始めました。

 

山里の駅に着いてみると風に舞う雪が多くなりましたし、地面の雪が朝よりはふえた感じがしました。

 

あと、西の空と山のあいだがほんのりと明るく見えてましたが、これも季節が進んでいる証ですね。

ボーッとしてます

昨日は平日と変わらずお仕事でした。

山里に帰って来た時間もいつもと変わらずでした。

 

まぁ、土曜の夜は寝る時間を遅く出来ますから、平日よりはのんびり過ごせましたね。

おフトンに潜り込んだのは日付が変わってからでした。

下着はナシで素肌にパジャマですが、暑くなれば脱げばいいだけです。

 

そして案の定と言うか、明け方近くに雨の音で目が覚めたときには素っ裸になってました。

こっちの方が気持ちいいですからね。

まぁ、そうなるわな・・

20250215174027.jpg

起きたのは7時前で、真夜中の雨は止んでました。

下着を着けて部屋着を羽織って日曜日のルーティーンを開始しました。

 

朝のうちは雲が多い空模様でしたので、洗濯物は部屋干しでフトン干しはパス。

おフロでほっこりしてムダ毛を処理し、最後に姿見の前に立って仕上がりをチェックするのもいつも通りです。

 

そして隣町のショッピングモールへ買い出しに行きました。

晩ごはんの材料、そしてお昼ごはんの焼きそばを仕入れました。

お家に戻って来たのはまだお昼前で、自分でもびっくりするくらいテキパキと用事を片付けてます。

 

そしてその反動なのか、お昼ごはんのあとはひたすらボーッとして過ごしてます。

夕方になったら晩ごはんの準備をしなくちゃなりません。

おじさんとオッサンの境界

私が通勤に使っている列車は山里の駅が始発です。

駅に停まっている2両編成のディーゼル列車は最初の方では長閑なもんです。

 

山里の駅を出て2つ目の駅で乗客が増え、日によってここで席がほぼ埋まったりします。

終着の2つ手前の駅では人がどっと乗り込んで来ますので、ここで一気に通勤列車の混雑具合になりますね。

20250214181311.jpg

んで、今朝の超ローカル線を走る列車内でのこと・・

 

山里の駅を出て最初の駅で大きめのキャリーケースを引いたおじさんが乗り込んで来ました。

初めて見かける人で、普段は利用する時間帯が違うのかクルマ通勤なのかもしれません。

 

そのおじさんはイヤーマフというか、どう見ても耳当てにしか見えないヘッドホンを着けてました。

何でヘッドホンなのかと言いますと、盛大に音漏れさせてたからですね。

 

聞こえて来るのは女性ボーカルの曲。

朗々と歌っているところから推察するとMISIAかJUJUぽい感じでした。

しかし、列車内で盛大に音漏れさせている人って、バカっぽく思えてしまうのは私だけなんでしょうか・・?

 

その音漏れおじさんはバカっぽいところにバカを上塗りしてまして、2人掛けの座席の窓際にキャリーケースをハメ込んでブロックし、自分は通路側に陣取ってふんぞり返った体制で座席を占有してました。

 

通勤通学の混雑する時間帯にキャリーケースを列車に持ち込むのもアレなんですが、まぁ出張とかで止むを得ないこともあるでしょう。

ただ、せめて座席をキャリーケースでふさぐのはやめて欲しいもんです。

荷物棚に上げられないような手荷物は持ち込むなと言いたいです。

 

ちなみに例の、ふんぞり返って音漏れさせてるおじさんは、途中の駅で人が増えて車内が混雑しても終着の駅まで席を開けるとか一切しませんでした。

 

尊大な態度が何だかイヤで、おじさんから一気にオッサンに変わりました。

 

お断りしておきますと、私だって若い子たちから見ればおじさんとおばさんに分類されます。

ただ願うのは、尊大と言うか周りを気にかけないオッサンとかオバハンにはならないことですね。

ぬくぬくとのんびり過ごしてます

今日の山里は朝からぴっかぴかの晴れの空模様。

とは言え、今朝も厳しい冷え込みは相変わらずでした。

 

昨夜は寝るときに裸ではなくパジャマを着けました。

もちろん下着はナシ。

下着の締め付けがありませんので意外と解放感を味わえます。

暑く感じたらパジャマを脱いじゃえばいいですしね・・

 

パネルヒーターの温度設定を中にしてましたが、明け方近くには室温はそれなりに下がっており、起きたときにはちゃんとパジャマを着けたままでした。

 

カーテンを開けるとレースのカーテン越しですが暖かい陽射しが差し込みました。

そしておフトンに戻ってパジャマを剥ぎ取り裸でゴロゴロ。

20250208131508.jpg

しばらくゴロゴロしてからおフトンから抜け出し、下着を着けて部屋着をまとい朝ごはんを作りました。

今朝は卵焼きを巻いて、ニンジンやサツマイモなどの野菜のお味噌汁を作り、冷凍ごはんをチンしました。

 

お部屋の掃除に汚れ物の洗濯にフトン干しはいつも通りに粛々とこなしました。

これらが終わったあとはおフロでほっこりタイムに突入です。

 

今日は日本香堂のユズの入浴剤を投入しました。

お湯は少し黄色がかった乳白色で、まぁ、女子向けかな。

ともあれ、朝からシトラスの香りに癒されました。

ムダ毛処理と肌の手入れを念入りに行い、見の前に立って仕上がりをチェックしたのもいつも通り。

 

買い出しに行く途中では道端に残った雪が多く、この気温だと日暮れの頃にはツルツルに凍りそうで怖かったです。

 

今日は台所仕事には水があまりにも冷たくて洗い物などが大儀に感じられましたので、お昼ごはんには定番の焼きそばを駐車場の脇の屋台で買い、晩ごはんは手軽にと言うことで焼いたホッケの干物と筑前煮をショッピングモールのお惣菜屋さんで買いました。

 

無事に買い出しから戻ったあとは、暖かくしたリビングでのんびり過ごしてます。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04
雨ですね
2025/06/14 17:55