エントリー

寒さのピークはひとつ越えましたが・・

このところの山里では朝の冷え込みがハンパなかったです。

山里の駅に向かう途中の道路情報の表示板では、昨日の朝はマイナス6℃で今朝はマイナス4℃でした。

 

家の前の田んぼや畑のところどころでは雪が溶けず、寒さでカチカチに凍ってました。

そして道路でも場所によっては水溜りが凍ってましたし、バケツなんかに溜まった水に厚い氷が張ってました。

 

ただし、今シーズンで何回目か(5回目、それとも6回目?)の準一級の寒波も列島から抜けて行きまして、今回の寒さのヤマを超えたようです。

と言いましても、予報では明日の朝、夜の間に起きる放射冷却で厳しい冷え込みになるようです。

 

ちなみに、今のところ北米大陸に強烈な寒波が居座っておりまして、NBCなどのニュースを見るとロサンゼルスの山火事と強烈寒波のことが繰り返し報道されてます。

欧州中期予報センターが公開しているデータを見ると、北極では寒気がどんどん溜まっているようでして、これがドンと放出されるか小出しにされるかでまた状況が変わると思います。

20250111174213.jpg

などとこの先の動向についての情報を集めたりしてますが、いちばんの関心は雪遊びが出来るかどうかです。

 

山里でも一昨日は雪が積もりはしましたが1センチ・・

 

この状態でレオタードやビキニを着けて雪の上を転がると、身体じゅうが擦り傷だらけになりますし、肌を刺すような北風をモロに受けて凍えてしまいます。

 

期待されるのはこれから季節が進んでからの南岸低気圧による雪ですね。

んで、気象庁の天気図を見ると明日の午後あたりに南岸低気圧が発生する模様で、東の方ほど影響が強くなる模様。

 

西の方ほど平野部で積雪となるかどうかは微妙なラインだと思われます。

と言うことで、今回は期待薄です。

ひたすら寒いです

今日はしんしんと冷える感覚で一度だけ明け方近くに目が覚めました。

目覚ましの音で起きてから外の様子を見ると、地面がうっすらと白くなってました。

一時的に雪が降ってたようで、どうりで冷えてた訳です。

 

と言うことで、今日はセーターとコートの間にジャケットを羽織り、ハイソックスで足元を暖かくした格好で寒さに備えてお家を出ました。

 

今朝の山里ではおよそ1センチの積雪で気温はマイナス3℃。

まぁ、かわいいモンです。

20250109175642.jpg

いつもより一枚多めにジャケットを羽織ったのもあり、通勤で乗ったディーゼル列車の車内では茹で上がってました。

列車を降りると外の冷たさが逆に身にしみ込んで来るようで、それはそれで気持ち悪かったです。

 

今日はあまりにも寒かったので帰りはいつもよりちょっと早めにしました。

山里に着くころには真っ暗でしたが、道路脇とか陽の当たらないような場所では雪が溶けずに残ってました。

 

4日前の1月5日は二十四節気で言うところの小寒でした。

このあとに続く大寒と合わせた寒の内は1年のうちで最も寒さの厳しい季節。

今まさに今季最強の寒波が列島を覆ってます。

 

ただ、今回のような強い寒波がまた来るかと言うとそうでもなさそうです。

 

まず、北極に溜まっている寒気が小出しにされるだけで、ドンと大盤振る舞いされて強烈寒波になるようではないこと・・

この先1か月の気温は全般的に平年並みか高い傾向と予想されてます。

 

と言うことで春の訪れが早まるかもしれません。

まぁ、この先どうなるか不確定なところも多いのですけどね。

調子出ねぇ〜っ!

何やかんやと用事が山積で年末は30日まで仕事。

暮れの大晦日から明けて正月の2日までは郷里に居て、2日に山里に戻って3日と4日は知人宅でお泊まり。

 

振り返ってみると移動の多い6日間でしたが、まぁまぁの休みを頂きました。

 

んで、昨日から仕事を再開してます。

昨日と今日はミーティングで時間が取られてまして、今年の戦略やらこの先数年の展開やらを議論して内容のレポートを作ったりしてました。

 

自分の本来の仕事が出来ておらず、早くスタートを切りたいとジリジリして機会を伺ってます。

と言うことで、周辺のことで時間を取られて調子が出ないのですよ・・

20250107181553.jpg

そのうえ昨日は底冷えのする寒さでしたし、今日は冷たい風が吹き付けて身を切るような寒さでした。

身体が縮こまった感じで機敏な動きが出来ないのも、調子が出ない原因のひとつっぽいです。

 

それから悪いことに、今週の半ばの木曜日あたりをピークにしてこの冬一番の寒波がやって来るようです。

週間天気を見ると山里の近くのポイントでは、金曜日の朝でマイナス5℃となるなど、この1週間の最低気温はすべてマイナス側となってました。

 

ただ、北半球に広げて今後の動向をみると、寒波の親玉というか第一級の寒波は北米あたりに居て、厳しい寒さや大雪をもたらしてます。

第一級ほどではない準一級の寒波がちょくちょく日本付近を通って行きます。

そのタイミングで寒さが募るわけですね。

お泊まりしてました

明け方近くに寒さで目が覚めました。

何も身に着けてない裸の身を毛布でくるんで再び眠りに入り、7時少しまえに起きました。

 

カーテンを開けて外を見ると、東側の山の稜線あたりが朝日を受けて黄色く染まってました。

しばらく経ってから太陽が稜線から顔を出して陽射しが届き始めました。

最初は弱々しかった陽射しでしたが、やがて強くなって少しは暖かみを感じるようになりました。

光が差し込む部屋の中で裸のままでしたがおフトンの中でぬくぬくとしてました。

 

意を決しておフトンから抜け出しまして部屋着を纏って行動を開始しました。

休日のいつものルーティーンです。

20250104145030.jpg

さて、話は変わりますが・・

 

郷里から山里に帰って来たのが2日。

その日はお家に居て、届いた年賀状の整理をしたりテレビを見たり本を読んだりで過ごしました。

 

そして一昨日の昼前から昨日の夕方まで、新年会を兼ねたお泊まり会に出かけてました。

行った先は例のドール沼にどっぷりハマった姐さんのマンション。

私ともう一人、ドールとBL好きの姐さんと合わせて3人。

昨年の夏にいっしょに温泉宿に行ったもう一人の姉さんは今回は来てませんでした。

 

お部屋に通されて最初に驚いたのは、ドールのお部屋が新年仕様になっていたこと。

今年のテーマは日本の地方の家庭の光景とのことで、鏡餅なんかを飾ったお部屋にコタツとか山盛りのみかんで雰囲気を出し、その中でイケメンドールが寛いでました。

 

んで、お呼ばれした姐さんのドールが訪ねて来たというストーリーが設定されてました。

まぁ。よくは分かりませんが、お金と持てる力を思いっ切り注ぎ込んでいることは伝わって来ましたね。

 

その夜は姐さん手作りのビーフストロガノフで晩ごはん。

おフロのあとは軽いおつまみとお酒であれこれと雑談をして過ごしました。

姐さんたちはいつまでも話が尽きないようでしたが、私は1時ごろにギブアップしました。

 

翌日の朝は姐さんお手製のサンドイッチ。

午前中はドールのお部屋で撮影会をやってました。

私は物を動かしたりのサポート役で、姐さん2人は大満足の様子でしたね。

 

お昼ごはんは遠出をしまして、イタリアンというかピザのお店に行きました。

ピザのあとは近くのカフェに入り、姐さんたちは甘いもので私はコーヒーを頂きました。

 

解散したのが2時すぎで、駅近くのデパ地下で買い物をして山里に辿り着いたのが5時少しまえ。

姐さんたちのドール愛とBL界の深淵を垣間見ました。

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

2025年の今年も、”Daughter-au-lait (second stage)”をよろしくお願いします。

20250102134006.jpg

さて・・

 

前年の年末年始と同じく今回も帰省。

行きも帰りも駅や列車では人で溢れかえってました。

  

大晦日の晩は家族揃ってのお食事会でした。

元日は朝は冷んやりしてましたが、日差しの温かさが感じられて正月らしいお天気。

午前中は親戚への挨拶回りでした。

 

夜は高校の同期との飲み会で6人が集まり、行った先は遊び仲間が営む地元の居酒屋。

参加者や他の同期の逸話に動向などの現状報告はもちろんのこと、そろそろ気になりだした病気の話とかで盛り上がりました。

 

今朝はちょっと早起きして山里に戻る準備をしまして、昼前に郷里をあとにしました。

 

途中の乗り換えの駅ではどこに行ってもUターンの乗客で混雑してました。

遅れも混乱もなく山里に帰り着いたのは夕方まえの3時すぎ。

一人だけの住まいでは寒さが身に染みますが、やはりここがいちばん落ち着きます。

今年一年の感謝

今朝の7時に山里を出て郷里に向かいました。

途中3回の乗り継ぎがあったのですが、大した遅延もなく無事に着きました。

 

ネットを見ると遅れが発生しているようですが、強風でよく止まる鬼門のポイントをそうなる前に通り過ぎることが出来てました。

 

今晩は家族で近所の居酒屋に行って夕食。

明日は親戚に挨拶周りをして、夜は高校の同期が何人か集って飲み会。

2日の昼ごろに郷里を出て午後遅くに山里に着く予定です。

 

さて、この1年間、大した更新をする訳でもない当サイトに付き合って頂きまして、心から厚く御礼申し上げます。

20241230133903.jpg

今年も有難うございました。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12