エントリー

淡い期待

昨夜は晩ごはんとおフロを済ませたあとにリビングで雑誌を読んでました。

途中で眠気を覚えましたので雑誌を持って寝室に入り、着ているものを脱いで裸でおフトンに潜り込みました。

 

しばらくのあいだパラパラと雑誌を見てましたが、知らないあいだに雑誌を持ったまま寝入ってました。

 

気が付いたときは夜中の1時を過ぎており、お家の外からはザーザーと雨の音が盛大に聞こえてました。

部屋の明かりを消してカーテンの隙間から外の様子を見ておフトンに戻りました。

20250624173106.jpg

雨はずっと降り続いていたようで、起きたときも雨脚は衰えてませんでした。

そのうえ雷も鳴ってまして、外をみると風と雨が強まってました。

試しに窓を開けてみると雨が勢いよく吹き込んで来まして体が濡れてしまいました。

 

体を拭いてから下着を着け、朝ごはんを済ませて身支度を整えました。

この時点で雨は一向に弱くならず、おまけにどこか遠くですが雷の音もしてました。

 

と言うことで、駅までクルマで移動することにしました。

駅まで歩いて10分ほどですが、歩いて行くとズブ濡れになりそうでしたし、雷の音とかが好きではないからですね。

 

駅近くのパーキングにクルマを入れ、ホームに停まっている2両編成のディーゼル列車に乗り込みました。

車内は冷房が効いていたのですが、濡れた服を通して少々肌寒く感じられました。

 

この雨で超ローカル線が運転見合わせにならないか心配でしたが、とりあえず山里の駅を定刻に発車しました。

そしてこんな天気の日って、駅から列車に乗り込んで来る高校生たちの話題はもっぱら、警報が出て休校になるかならないかですね。

まぁ、そんな淡い期待もむなしく、終点の駅に着くころには無情にも雨は上がりました。

 

ちなみに山里よりずっと奥の方ではそこそこの雨量があったようで、街に向かう途中で渡る川は増水してました。

ただ大雨警報が出るほどの雨量にはならなかったようでした。

のんびりしてます

梅雨空が戻って来ました。

山里の空はどんよりとした雲におおわれてました。

湿度も高くジメッとした空気感が梅雨の時期らしいです。

 

雨はまだ降ってませんが午後になると降り始めるようで、月曜からは雨がちの天気になるみたい。

 

今回の梅雨は初めのころはそこそこの雨量でしたが、梅雨の中休みというか雨の降らない期間が長く、このあとも雨が降っても長続きしそうに無い気配が漂ってます。

まぁ、1週間以上も先のことがどうなるか分かりませんが、例年通りの梅雨になることを祈ってます。

20250621174748.jpg

さて、今日はお家でのんびりしてます。

朝起きてからいつもの日曜の時間を過ごしてます。

 

掃除と洗濯でひと汗かいたあとのおフロでは、この時期の季節湯であるどくだみ湯にどっぷりと浸かりました。

ちょっとぬるめにしてましたが大量の汗をかきまして、お風呂上がりが爽快でした。

 

ムダ毛処理やお肌の手入れもいつも通りに粛々とこなし、仕上がり具合をチェックしてから身支度を整えて買い出しに出かけました。

 

んで、今は買い出しから戻ってお昼ごはんの前、ネットを徘徊中です。

このあともいつも通りの休日を過ごして行きます。

残念・・

昨日のこと、昼休みにネットニュースを見ていると、国分太一さんのコンプライアンス違反というタイトルにびっくりさせられました。

 

何があったのか詳しくは分かりませんが、事務所が契約を打ち切り、自ら立ち上げた株式会社TOKIOからも解雇され、全番組から降板するとのことで非常に残念です。

 

今日になっても全貌は明らかではありませんが、もうこの流れでコトが進んで行くのが確定したようです。

 

今回のTOKIOの件や、ちょっとまえのSMAPの件でもそうですが、私はこの世代の旧ジャニーズのグループって割と好きでしたので、こんなことでグループが傷付いてしまうことが残念でしょうがありません。

20250621174739.jpg

そして、TOKIOと言えばTHE鉄腕DASHですが、この番組は今後どうなるのでしょうか?

 

この番組は、定時放送されているテレビ番組の中で私がよく見る数少ない番組のひとつ。

日曜の夜のごはんのお供と言ってもいいくらいです。

 

初期のころはファンの女の子がスタジオ収録を観覧するスタイルだったそうですが、私が見始めたころは手間と時間とお金をかけたドキュメンタリーみたいな企画がメインで、じっくりと寛いで見られる感じで好きになりました。

 

メンバーが一人ずつ欠けてきたことで、今回の件でとうとう残りは二人になってしまいました。

松岡さんは多忙そうなので、ほぼ城島さんが番組を切り盛りして行くことになるのでしょうが、年齢的にロケはキツいのかもしれません。

 

山口さんと長瀬さんが離脱したあとは事務所の若手グループからサポートメンバーを引っ張って来てますが、この流れでTOKIOの番組から代替わりさせるのでしょうか?

 

番組を打ち切るにしては惜しい企画が多いです。

今のスタイルで番組を存続させることはどうなんでしょう・・

 

もしもTOKIOメインで存続させるのであれば、ここは一発、長瀬さんを復帰させることは可能なんじゃないでしょうか。

 

山口さんの復帰は無理でしょうけど、ワタシ的には存続の危機にある鉄腕DASHを救うべく、長瀬さんが立ち上がって男気を見せるなんて流れもありかと思いますが、さてどうでしょうか。

梅雨はどこ行った?

梅雨らしくない天気が続いてます。

 

今日の天気図を見る限りでは、太平洋高気圧の形がまるで真夏の頃のようで、梅雨明け直後のような暑さが来てます。

テレビの天気予報の解説では梅雨前線が消滅などと言ってますね。

 

まぁ、今のところは太平洋高気圧が梅雨前線を蹴散らしたような状態ですが、実際は前線の痕跡はしっかりある訳でして、高気圧の勢力が後退するとか寒気の渦が南下するとかの要因で復活します。

 

と言うことで、明日からの予想天気図を見ると、大陸方面から梅雨前線が醸されている様子が描かれてます。

上空を通過する寒冷渦に伴うものですが、今のところ北の方ほど影響が大きいみたいです。

これがどれだけ南下するかが太平洋側の天気の分かれ目かもしれません。

20250619181526.jpg

さて、そんなことは脇に置いときまして・・

 

今日の昼間もカンカン照りで茹だるような暑さ。

とは言っても、真夏の頃とは多少違って湿度はそれほどではないのが救いです。

木陰に入ると吹く風が気持ちいい感じでした。

 

山里では朝とか夜遅くの時間帯では20℃前後となりますので、今のところは熱帯夜には程遠いです。

今朝なんかは裸で寝ている身には明け方近くに寒さで目が覚めました。

まだまだ軽めのおフトンが手放せません。

 

あとどれくらいしたら暑さが増して来るのでしょうか。

そうなると裸では寝られず、下着を着けておかないと寝汗で気持ち悪くなります。

急な暑さ

今週に入って急に暑さが加わりました。

今日は昨日よりマシとは言っても、駅前の温度表示は連日の30℃超え。

お昼ごはんを食べに外に出た行きと帰りでは、ジリジリと照り付ける日差しでクラクラしそうになります。

20250617170444.jpg

と言うことで、今日のお昼ごはんは暑さに負けそうになると無性に食べたくなるガッツリメシのひとつ、冷やし坦々麺のセットメニューを頂きました。

ラーメン屋さんなのですが、濃厚スープの坦々麺と汁なし坦々麺も人気の店。

 

注文したのは冷やし坦々麺の汁なし。

揚げ餃子にネギ塩豚バラ丼のセットで1250円。

いつもの昼ごはんよりちょっと奮発しました。

 

トッピングされたタマゴの黄身をくずして全体を絡めて頂きました。

麺を食べ終わったあとは、残りのタレに白ごはんを投入するのが王道コースですが、今日はスタミナを付けるため丼と餃子のセットにしました。

とは言え、タレの残りがもったいないですから、餃子に絡めて頂きました。

 

口の中がピリ辛モードになってしまいましたので、帰る途中のコンビニに寄ってアイスを買いました。

買ったのは定番のチョコモナカジャンボで、近所の公園の東屋のベンチに陣取って頂きました。

暑いと言っても風がありましたので、アイスを頬張っている間は暑さを忘れられました。

 

ちなみに、チョコモナカジャンボの新しい楽しみ方として、焼きモナカジャンボって言うのが森永から提唱されてます。

トースターで30秒ほど焼くと、モナカ皮がパリッと香ばしくなるそうな。

作るのは簡単ですから週末にでもお家で試してみようかしら・・

 

んで、そのお家ですが、今日は玄関のドアを開けた途端に中から熱気が流れ出て来ました。

アメダスのデータを見ると近所の観測点で連日の33℃超え。

 

昼間はお家の中に暑さがこもりはしますが、まだ真夏の時期ではありませんので、夜間は北寄りの風向きとなって谷筋から涼しい風が吹いて来ます。

上手くお家の中に風を通せば一気にクールダウンされて過ごしやすくなります。

雨ですね

今朝は7時ごろに目が覚めたのですが、しばらく裸のままおフトンの中でゴロゴロしてました。

今日と明日はお休みですのでゆっくりする予定です。

 

寝室のスピーカーからスマホに入れてある音楽を流し、枕元の文庫本を読んでました。

アイルランドのとある小さな町のはずれでひっそりと暮らす40代の女性が主人公のミステリーです。

 

主人公は変わり者なのですが、冒頭から仰天というか笑ってしまうというか、世間知らずであるが故の奇行から騒動を引き起こします。

物語が進むにつれて過去の凄惨かつショッキングな出来事があったことが明らかになるとともに、主人公が世間との関わりを取り戻す過程をユーモラスにかつ温かく描写して行きます。

重いテーマのお話なのですが、全体の雰囲気は明るくて読みやすいです。

 

まぁ、いつまでも読んでる訳には行きませんので、途中で中断しておフトンから抜け出しました。

20250614175513.jpg 

外を見ると山里はどんよりとした曇り空に覆われていて、少し冷んやりしてました。

ショーツとタンクトップを着けてワンピの部屋着を羽織って動き始めました。

 

朝ごはんはパスタで、ソースは混ぜるだけの明太子。

麺を茹でている途中で薄くスライスしたシイタケを投入してます。

デザートには昨日買ってたカットされたパイナップル。

 

朝ごはんを食べているときに雨が降り始め、すぐに雨脚が強くなりました。

今日はずっとこんな感じの雨が降り続くようで、明日もどうやらスッキリしない天気のようです。

 

まぁ、梅雨らしい天気。

しかも明日は蒸し暑さが加わるようです。

 

少々気分が重くなりますが、梅雨どきには梅雨どきの楽しみがあります。

この時期の季節湯はどくだみ湯で、お風呂用パックを生薬園から取り寄せて楽しんでます。

 

また、田植えのシーズンでもあり、すでに田植えが終わった田んぼや、準備を始めたばかりの田んぼがお家から見渡せます。

田植えが終わったあと、集落ごとに神社で豊作祈願の神事があります。

 

街にある大きな神社では月末に夏越しの祓の神事があり、茅の輪くぐりをやって小豆の入ったお菓子を頂くなんて雅な風習もあります。

 

それから山里の近所にホタルの鑑賞スポットがあります。

この時期ですとゲンジボタル。

ヘイケボタルですともうちょっと長く7月になっても見られるそうです。

 

今年はまだ目撃してませんが、夜の帰り道でホタルの光が目の前をスーッと横切るなんてこともあります。

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

まだまだ暑いっ!
2025/09/17 20:34
暑さからようやく抜け出すのか?
2025/09/15 13:23
鉄道ファン
2025/09/13 17:08
迷惑系と言えば・・
2025/09/12 20:51
雷こわい
2025/09/11 19:04
中学生のころって・・
2025/09/09 19:57
いい天気です!
2025/09/07 12:55
台風一過ですかね
2025/09/06 17:53
Loopy
2025/09/04 19:31
少しは季節が進んだか・・
2025/09/03 19:55