エントリー

暑すぎですね

昨夜は冷房を点けっぱなしにして寝ました。

その甲斐あってか朝までぐっすり。

しばらくこれで行きます。

 

今までは多少寝苦しくても気合で寝ていられたのですが、やはり年のせいなのか寝ていられる体力が落ちているのかもしれません。

 

ちなみに、エアコンの温度設定を25℃にしてました。

少々肌寒く感じられましたので、今夜は28℃くらいに設定を上げようかと思います。

20250802155632.jpg 

朝起きてからごはんを済ませ、ごはんのあとは少しボーっとしてました。

それではいかんと洗濯から取り掛かり、洗濯のあいだに部屋を掃除してフトンを干し、最後に洗濯物を干してフィニッシュ。

 

次は買い出しに行きました。

ショッピングセンターに行ってみると、開店直後の早い時間でしたが夏休みの子たちが多く来てました。

映画館に来てるっぽかったです。

ササッと買い物をすませておうち帰りました。

 

今日と明日は暑さを避けて、お家にこもって涼しくしてのんびりと過ごします。

 

改めて言うほどではないのですが、お家の周りは自然というか、いわゆる里山の環境がまだまだ残っている環境にあります。

 

お家の周りは田んぼと畑に囲まれてます。

表側には道路があって用水路があって裏側は山です。

 

お隣さんとは田んぼで隔てられてますので、お家の中が丸見えにはなることはありません。道路からは遮る物がないのですが、積極的に覗き込もうとしない限りはまぁ大丈夫。

そもそも人通りは少ないですからカーテンで隠しておけばまずは安心です。

20250802155743.jpg

話は変わりますが、山里では今、いろんなセミの鳴き声が聞こえて来ます。

 

朝早くにヒグラシが鳴き始めますが、昼間は鳴りを潜めて夕方近くに再開します。

涼しさを感じさせる透き通った鳴き声がいいですね。

 

クマゼミはあまり多くはないのですが、午前中は元気に鳴いてまして、暑くなるとピタッと鳴き止みます。

 

暑い時間帯は山の方からミンミンゼミの鳴き声が聞こえて来ます。

注意して聞いているとニイニイゼミも聞こえて来ます。

アブラゼミは暑い時間帯にジトーっと鳴いてますが、夜にも鳴いていることがあって暑苦しさを感じさせてくれます。

 

あと、季節感がないのですがツクツクボウシも鳴いてます。

街なかだと秋というか夏休みの終わりを感じさせるセミですけどね、山里では今の時期から鳴いているんですよ。

8月ですよ!

一昨日あたりからの暑さは尋常ではないですね。

私の住む山里でも寝苦しい夜が続いてます。

20250801180833.jpg

寝てるあいだはタイマーを設定して冷房を点けてますが、切れたあとでも朝までぐっすり寝られてたのですが、途中で暑さで眠りが浅くなってます。

寝汗で下着もカラダもぐっしょりで、起きてすぐにおフロ場に直行して冷たい水でシャワーを浴びてます。

水のままでもぬるいんですよね。

 

このままでは寝不足になりそうですので、今晩からは冷房を入れっぱなしにした方がよさそうです。

こんなことって、山里に住みついて長くなりますが初めてです。

 

まぁ、例年であれば今の時期が最も暑いころ。

梅雨が明けてから太平洋高気圧の勢力下で安定した夏空が続くころです。

 

とりあえずは今週の半ばにいったん落ち着くようではありますが、今年の夏はこの暑さにどれだけ耐えればよいのかその出口がなかなか見えて来ません。

 

今年の夏を元気に乗り切れるだろうか・・ちょっと心配ではあります。

今日は落ち着かない1日です

今日は11時ごろにスマホの通知を見て津波注意報の表示に驚きました。

カムチャツカ半島付近で今朝の8時すぎに起きた地震をうけて発令とのこと。

 

仕事先のある街は注意報の対象地域でしたが、どうせ来ても大したことはないだろうとの雰囲気でのんびりしたもんでしたね。

 

お昼ごはんで入った食堂で見たテレビのニュースは、地震のときの報道に似て同じ情報の繰り返し。

ときには最新情報が挟まれはしますが、同じフレーズを耳にしているうちにウンザリした気分となって萎えてしまいます。

本当はこんな態度でいてはいけないのでしょうが・・

 

津波警報の対象地域の海沿いにある水族館とか競艇場では臨時休業になったそうですが、防災の上ではしょうがない対応ですね。

また、一部のイベントでは中止などの影響が広がったようです。

 

津波警報や注意報の発令はしばらく続くようですが、いまのところ日本では大した被害もなく推移してます。

20250730173700.jpg

その一方で災害クラスとも言えるのは暑さですね。

 

兵庫県の丹波市柏原町では41.2℃を観測し、国内の歴代最高気温を更新しました。

そのほか、今日で40℃オーバーの地点は、京都府福知山と兵庫県西脇市に岡山県真庭市とのこと。

今日はとくに近畿が暑くなってます。

これまでの最高気温は埼玉県の熊谷市と静岡県の浜松市で記録した41.1℃です。

 

ちなみに、気温40℃が人体に及ぼす影響のうちで顕著なのは、発汗だけでなく体表近くの血管が拡張して心拍数が急上昇すること。

これらは深部体温を維持して、体表から熱を逃すための反応です。

んで、この深部体温は外気が40℃でも思いのほか37℃付近でキープされるようです。

 

とは言え、この状態では心臓に負担がかかってますから、気温の上昇によって心臓の発作や脳卒中で亡くなる人が増えるのは納得出来ます。

あと、体表に血液を集める反動で脳に向かう血流量が減りますので、極端な暑さで頭がボーっとなるのも納得です。

 

余談ですが、日本気象協会では2022年から独自に最高気温が40℃以上になった日に「酷暑日」の名称を使うようになってます。

気象庁の定義ではありません。

暑さを避けて巣ごもり中です

本格的な夏到来。

 

今までのパターンですと、この時期はちょうど梅雨明けして夏の天気が最も安定している頃です。

 

今年は異例の早さで梅雨明けが発表されましたが、ここに来て例年通りのスケジュールで季節が進んでいる感じになってます。

自然というのはどこかで帳尻合わせをしているのかもです。

20250725162013.jpg

昨日の山里では34℃近くにまで気温が上がりました

ただし、南寄りの風がコンスタントに吹き付てけましたので、カラッと暑い空気感でした。

ワタシ的にはキライじゃない感じでした。

 

一方、今朝は蒸し蒸しと暑く、何かの用事でカラダを動かすごとに滝のように汗。

掃除と洗濯にフトン干しで汗だくになりました。

このままなのはちょっと気持ち悪かったのですが、まずはショッピングモールまで買い出しです。

 

買い出しから帰って速攻で服を脱いで裸になりました。

下着は汗でぐっしょりして気持ち悪かったです。

 

おフロにぬるめのお湯を張り、生薬園で買った桃湯のお風呂用パックを投入。

ほのかな香りに癒されて極楽気分を味わいました。

ムダ毛を処理し、おフロ上がりに姿見の前で仕上がりをチェックし、最後に肌の手入れ。

 

薄いショーツにショーパンを重ね、上にはタンクトップを羽織りました。

ここでちょうどお昼となりまして、買って来たお好み焼きをフライパンで温め直して、表面が少しカリカリになったのを頂きました。

 

そのあと水着を試着。

ROXYのビキニセットで、バンドゥ型のブラトップにハイレグ気味のボトム、黒でシンプルなデザインです。

ちょっとだけのつもりだったのですがアソコを目立たないように整え、もう一度ROXYのビキニを身に着け、さらにはSEA DRESSのビキニセットを引っ張り出しました。

 

夕方近くまで、お家の中でビキニで遊んでました。

ちょっとだけレオタードも着てみたのですが、冷房を効かせているとはいえ暑さが気になりました。

敵に塩を送る・・ってか?

3度の選挙での大敗を受けて退陣論が吹き荒れ始めている石破さん。

 

過去には自身が幹事長だったころ、総選挙の敗北で安倍さん、都議選の敗北で麻生さんに公然と退陣を求めてます。

それなのに自分は首相の座に居座り続けてます。

他人に退陣を求めておきながら、自分には当てはまらないと考えるのは理解に苦しみます。

 

就任当初の地方創生を理念に掲げてた頃は期待してたんですけどね・・

フタを開けて見ると、ただの兵器オタクで鉄道オタクのアイドル好きのおじさん。

 

グイグイと国民を引っ張って行かないとならないのに、胆力がないと言うか頼りないと言うか、残念な人です。

胆力と言う点ではトランプさんですが、この人がやっているのは知っての通り。

20250725162004.jpg

ところがここに来て、「#石破辞めるな 官邸前激励0725」と、激励のデモが首相官邸前で予定されてます。

抗議でもほめ殺しでもなく激励なのだそうですが、石破さんが続投し続ける限り自民党がやせ細って行くのが目に見えてます。

 

社民党のラサールさんに言わせると、ここ最近の自民党の首相では一番まともだそう。

共産の都議からは、石破さんは自民党の中で一番総理にふさわしい人との声。

とある政治学者さんは、石破さんのことをまじめで知的と評価。

 

いやいや、どう見てもほめ殺しでしょう。

 

深読みすれば、敵に塩を送るそぶりを見せながら、凡庸な大将が率いる軍勢を落ちぶれさせ、頃合いを見計らって叩き潰す魂胆かもです。

 

ここで高市さんか小泉さんを総裁に立てることで、潮目が変わって支持率が回復したときに、解散総選挙なんてことになると厄介です。

そして野党側からするとこの点が重要で、石破さん支持とか国政の停滞とかはどうでもいいんだろうなとみえみえ。

 

敵に塩を送るように見せかけて、実は塩ではなく毒饅頭。

自民党が弱体化して行くのを手ぐすね引いて待ち構えているのかもです。

 

それにしても自民党側も困ったもので、この苦しい局面に立ち向かって私がやると手を挙げる人が今のところナシってのもねぇ・・情けないです。

暑すぎですね

今日はネットやテレビのどこを見ても、猛暑という言葉では足りないらしく、記録的な暑さとか災害級の暑さといった見出しが目に付きました。

 

いやはや、まだ7月の下旬。

いつもですとちょうど梅雨が明けたころで、暑さが増し始めるタイミング。

 

今年は梅雨明けと暑さの到来が異常に早く、あと少しで1か月になろうとしてます。

この先の8月と9月も暑さというか猛暑が続くようで、ようやく10月になってから一息つけるようになるのでしょうか・・

 

暑さのことばかり考えているとうんざりしちゃいますね。

20250723174753.jpg

と言うことで、今日のお昼ごはんはアーケード街にある本格町中華のお店に行きました。

本格中華ではなく由緒正しい佇まいの町中華です。

アーケード街にありますので、強烈な日差しに晒されずに行くことが出来ます。

 

最初はニラレバ炒め定食あたりでスタミナを付けようかなと考えてましたが、あんかけのかた焼きそばと半チャーハンのセットにしました。

 

帰りにコンビニに寄ってアイスを買いました。

しろくまを買いました。

練乳氷にザクザクのフルーツが乗っかってるヤツです。

ちなみにショーケースには白熊とか白くまデザートとか色々あって迷いました。

 

んで、近くの公園の東屋のベンチに行ったのですが、吹く風が熱風に近いような感じでアイスがすぐに溶け始めました。

掻き込むようにして急いで食べたのですが、もうちょっと味わいながら食べたかったです。

ユーティリティ

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

新着エントリー

キリリ
2025/11/03 15:09
おだやかな一日でした
2025/11/02 17:45
11月に突入!
2025/11/01 20:44
何とか乗り切れました
2025/10/31 19:34
日曜日は雨でスタート
2025/10/26 16:23
朝は冷んやり、昼間はカラリ
2025/10/24 20:20
一気に進む
2025/10/21 20:08
季節は秋へと
2025/10/19 16:43
台風、来ないねぇ・・
2025/10/18 17:42
秋祭りシーズンも終盤
2025/10/16 19:48