エントリー

休みを取りました

今朝は寝室に差し込む陽射しで目が覚めました。

騒々しい目覚ましのアラームと違ってスッキリした気分で起きれますね。

 

昨日のぽかぽか陽気はそのままで、寝てるときは裸でしたが冬用の寝具では暑かったくらいでした。

窓を開けてみると外の空気は昨日以上に春の匂いで満ちていました。

ガラス越しの陽射しを浴びながらショーツとタンクトップを着け、その上にルームウェアを羽織りました。

20250325174856.jpg

昨日と今日は有給休暇を取っておりまして、ここからはいつもの日曜日のルーティーン。

朝ごはんを食べて、ここ数日分の汚れ物を洗濯機に放り込み、待ってるあいだにお家の掃除・・

 

洗い上がった洗濯物は部屋干ししました。

今日は黄砂とPM2.5と花粉のトリプル攻撃があるようですので、洗濯物を外に干すのはためらわれました。

 

いつもの日曜日ですとここでおフロでほっこりとなるところですが、今日は買い出しに行きました。

ショッピングモールに着いたのはお昼どき直前で、春休みの子供たちの集団や家族連れで混雑してました。

人混みを避けるようにササッと買い物をして、最後に店先の屋台でお好み焼きを買いました。

 

お家には1時まえに帰り着きました。

ルームウェアに着替えてお昼ごはんを済ませ、あとはダラダラと過ごしました。

 

WOWOWは先月いっぱいで解約したのですが録り溜めた映画が残ってまして、今日は北野映画の「首」を消化しました。

あんまり期待してなかったのですが思いのほか楽しめました・・と言いつつも、見終わったら速攻で消去の運命。

 

あとは本の続きを消化してテレビ番組の録画を見たり、ネットをさまよったりしてまったりと過ごしました。

 

夕方近くになって晩ごはんの準備に取り掛かりまして、まずはほうれん草を洗って茹でておひたしにし、そしてブロッコリーをザクザク分けてサッと湯がき、最後にハクサイとニンジンとシイタケで味噌汁を作り、ここで一旦ストップ。

 

おフロに入って今日の汚れを洗い流し、途中にムダ毛処理をはさんで長めにほっこりとバスタイム。

お肌の手入れをしてから姿見の前に立って仕上がりをチェック。

 

ルームウェアを羽織ってから甘塩ホッケをフライパンで焼きました。

昨日から魚が多いのですが、ワンピ姿で魚を焼いてるなんて何だか変な姿でした。

 

夕食後はまったりとしてます。

明日からまた、仕事の日々に戻ります。

春の匂いでムンムン

今日の午前中に郷里を立ちまして、街の方まで戻って来たのが夕方近く。

いったん駅を出てデパ地下に行きました。

 

マーケットでパンといちごジャムとパスタソースを買い、近くのお惣菜屋さんをハシゴして鯖塩焼き弁当と温野菜サラダを買いました。

晩ごはんを作る気力が無かったというか、お家でのんびりしたかったのですね。

 

山里に着いたのが6時すぎ。

明るいうちにお家に帰れるなんて、まるで夢みたいじゃありませんか?

 

列車を降りてすぐ、いつも嗅ぐ春先のアノ匂いが鼻につきました。

匂いの元はシキビらしいのですが、ツンと鼻に来ると言うか辛いようなスパイシーな匂いです。

私はべつに嫌いではなく春を感じさせる好ましい匂いです。

20250325174934.jpg

まずはおフロに入って移動の疲れを癒しました。

ワンピのルームウェアに着替えてカーディガンを羽織りまして晩ごはんを頂きました。

 

旅のお供に買った文庫本を帰りに読んでたのですが、ウトウトと眠っていることもあり進んだのは半分ほど。

とは言え、暗殺者の話なのですがストーリーの展開がテンポよくてユーモラス、読んでて次がどうなるかワクワクでした。

あまりに没頭してて途中の駅でハッとして降りようとしましたが、実際は1つ前の駅であることに気付きまして、再び没頭したりなんかも。

 

エージェント17と言うタイトルでハヤカワ文庫から出てます。

 

(おことわり:投稿のときに公開ボタンを押し忘れてました。)

ちょいと用事で留守にします

山里の今日はめっちゃいい天気です。

全国的にも春の陽気というか、場所によっては初夏のころを思わせる1日になるようです。

20250321180009.jpg

ここでお知らせ・・

 

郷里の方で用事がありまして月曜まで留守にします。

今日は6時に起きしましていそいそと準備を整えました。

朝ごはんも済ませてあとはお出かけするまでです。

 

では、行ってきます!

今日は暖かでした

暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、一昨日よりも昨日そして昨日よりも今日と、日を追うごとに暖かさが増してます。

 

テレビのニュースなどが伝えるところでは、今日は広い範囲で午前中からポカポカ陽気で4月なみの暖かさになったようです。

そして明日はぐんと気温が上がり、場所によっては夏日のところもあるようです。

 

私の住む山里でも春の兆しがあちこちで感じられるようになりました。

ただし、朝の冷え込みはそこそこ続いてまして、まだ厚手のコートなんかが手放せません。

 

山里でちょうどいい格好で街に出ると服装が浮いてしまうのって、この時期のあるあるですね。

20250321175957.jpg

そして今日は南寄りの風が強く吹いてました。

お家を出て駅に向かう間に山裾に沿ったところを通りますが、ところどころにスギ林がありまして、今日は風に煽られて濛々と煙が上がってました。

 

その煙とは花粉でして、ホコリが風で舞い上がるような感じで、風に煽られて飛び散ってました。

この時期になると濃厚な花粉のシャワーを浴びるような感じでお家と駅の間を行き来している訳です。

 

幸いなことに私には花粉アレルギーの症状はなく、花粉が濃厚な環境にいてもべつに痛くも痒くもありません。

 

と言うことで、今朝も大量の花粉を身にまとっての出勤です。

仕事先の建物に入る手前でコートを脱いでバタバタとやって、気休めでしょうけど花粉を払い落とすようにはしてます。

どれだけの効果があるのか分かりませんけどね。

雪が降りましたが・・

今朝起きて外を見ると、お家の前の田んぼや畑が真っ白になってました。

おまけにチラチラと雪が降ってました。

 

昨日の帰りのときは山里では冷たい雨で、寝るまえに外の様子を見たときも雨。

寝てるあいだに雪に変わったのですね。

20250319170317.jpg 

とは言え、積もった雪の深さはせいぜいで2センチってところでした。

おまけにじゅくじゅくの雪で、場所によっては溶けかけの雪が混じった水溜りが出来てました。

 

水溜りを避けたり雪に足を取られたりで歩きにくいことこの上なしで、駅に着くまでにいつもより時間がかかりました。

 

2両編成のディーゼルカーが山里の駅を出てから二駅辺りまでは、超ローカル線の沿線は雪景色でした。

そのあとは次第に雪が少なくなり、街に入るあたりですっかり消えて無くなりました。

 

終着の駅で降りて仕事先に向かいましたが、街では雪の形跡はありませんでした。

北寄りの風が強く吹き付けますので身に染み込む寒さでした。

 

ちなみに今日みたいなお天気では雪あそびは無理。

 

湿った雪は身体にまとわりつきますし、レオタードや水着を濡らします。

濡れた身体はもちろんですが、濡れた生地が肌に触れたところでは想像以上に冷たさを感じます。

そして風があると冷たさが倍増、というか一気に跳ね上がります。

 

初期のころの若さがあれば寒さをはねのけて雪あそびをしたのでしょうけど、今は無理かな・・?

冬の寒さが戻って来ました

昨日の山里は冷たい雨が終日降り続きまして、せっかくの休養日だったのに肌寒い1日でした。

その雨は今朝になって止んでましたが、昨日の寒さがしつこく残ってました。

 

まぁ、寒いと言っても、真冬の時期には及びませんけどね。

 

んで、雨を降らせた低気圧が東進して今日は三陸沖あたりで急速に発達しております。

典型的な爆弾低気圧の影響で全国的に風が強まっており、とくに北の方ほどモロに影響を受けてます。

 

今日はその風のおかげで寒さが身に染みました。

ニュースでは高校野球の開会式リハーサルで選手が寒さに震えていたなどと伝えられてますね。

20250317181237.jpg

そして明日になると再び南岸低気圧が発生するようで、日本列島に流れ込んでいる寒気の影響で場所によっては雪になるかもと予想されてます。

 

雪になると言っても関東甲信の山間部あたりに限定されるようですから、つまんない・・

 

そしてこの寒の戻りのあと、春分の日のあたりに冬型の気圧配置が解消され、その日を境にして一気に暖かさが増すようです。

 

まぁ、このような気温の急激な変化っていうのも、季節が春に向かっていることを示してますね。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04
雨ですね
2025/06/14 17:55