エントリー

一気に進む

今朝の山里では気温が一気に下がりました。

お家を出るときにブラウスの上に薄手のジャケットを羽織ってましたが、外の寒さに震えて風を透さない素材のものに慌てて着替えました。

 

駅に向かう途中にある道路情報の表示には12℃と出てましたが、風が加わっているせいで体感的にはもっと寒かったですね。

20251021180849.jpg

駅のホームに停まっていた2両編成のディーゼル列車に乗り込んでみると、車内は暖房が効いており風で冷えた身体がホッと緩むのを感じました。

先週なんかは冷房がガンガンに効いてましたが、この落差は何なんでしょうか・・

 

足踏みしていた季節がようやく秋へと進み始めたようです。

このあとは平年を上回ったり下回ったりを繰り返しはしますが、雨を境にして気温が下がって秋が深まって行くのでしょう。

 

そして皆さんご存知の通り、一気に進み始めた季節と同じく政界の方にも変化が訪れてます。

高市さんが第104代首相に選出されており、女性の首相就任は憲政史上で初の快挙。

 

まぁ、案の定というか、あれこれイチャモンを付けている人がいます。

言いたい人には好きなように言わせておけばいいのですが、ワタシ的には変化のきっかけが生まれることを期待します。

今までのようなオッサン総理はもうたくさんで、若手や女性の活躍を期待したいです。

 

言論界の方でも左右陣営の違いを問わず、オッサンやジイサンがカッカしながら難癖を付けるのを見てると、とってもイヤな気分になります。

季節は秋へと

今朝起きて外を見ると山里はどんよりとした曇り空に覆われてました。

 

昨日は宵の口から雨が降り始め、寝るころになってもショボショボと降ってました。

その雨は朝までには止んだようでした。

 

北の方から吹く風には湿気が含まれてましたが、夏のころのような蒸し暑さを運ぶ風ではありませんでした。

まぁ早い話、暑からず寒からずで程よい感じです。

20251018174212.jpg

起きてからいつもの休日のルーティーンをこなし、お昼までに買い出しまで済ませました。

天気がいまひとつでしたのでフトン干しはパスで洗濯物は軒先に干してます。

 

買い出しから戻ってまずは部屋着に着替えました。

ざっくりニットのワンピを羽織り、下にはレギンズを着けました。

 

お昼ごはんのあとに水着とレオタードを試着しました。

引っ張り出したのはSEA DRESSのビキニ、シルバーのハイレグレオタード、そしてELLEのハイレグレオタード。

天気がよければ来週あたりに野外撮影に行きたいな・・

 

そのあと元の部屋着に着替えまして、本を読んだりして過ごしてます。

天気は相変わらず曇りで、朝と違って空気が冷んやりと感じられるようになりました。

 

来週は昼間の気温が20℃をちょっと超えるくらいのようです。

週の初めは朝の気温が14℃とか13℃となってますが、後半では10℃を下回る予想が出てます。

一日の寒暖差が大きくなるのも季節が進んで秋が深まり始めた証なのでしょうね。

台風、来ないねぇ・・

10月も半ば過ぎとなりました。

 

いつもですと台風シーズンも後半に突入しいている頃のはず。

秋台風といえば、日本に接近すると進路を東に変えて偏西風に乗って加速し、日本列島の近くを駆け抜けていくイメージです。

 

ところが今年は太平洋高気圧がことのほか頑張っており、台風の多くは西の方に追いやられている格好になってます。

今シーズンは日本列島を直撃するような台風はゼロで終わりかも。

 

記憶に新しい台風では、22号と23号が似たような進路で日本付近で東に転向して、伊豆諸島に被害をもたらしました。

20251018174202.jpg

そして台風22号の方は温帯低気圧に変わったあと、日付変更線を超えて発達してアラスカ西海岸で猛威をふるいました。

沿岸部では高潮による洪水が発生してますし、家が波にさらわれていく映像などは衝撃的でした。

 

ここで、いつもアメリカのニュース映像を見て不思議に想うのは、高潮が発生すれば危険に晒されるような場所に家を建てていることです。

海岸線ギリギリの崖とか砂浜の縁とかに平気で家を建ててるんですね。

 

砂地に杭を打って5メートルくらいはかさ上げしてますが、杭と言っても固い岩盤まで届いているかどうか怪しいものですし、太くて頑丈な杭にも見えません。

んで、大波に晒されているうちに簡単に杭が倒れてしまい、杭の上の家がだるま落としのように落ちて波にさらわれてしまいます。

 

それから今年のニュースでは土石流で家が押し流されている映像もありました。

被害のあった場所では川縁の近くに何の防御もせずに家が建ち並んでいました。

 

日本では考えられない場所に無防備に家が建てらてれてます。

自然災害の脅威と言えば竜巻とか落雷とか山林火災が多い場所柄なのか、土石流や高潮などの水害への備えが薄いように見受けられます。

秋祭りシーズンも終盤

仕事先のある街とその周辺地域ではまだまだ秋祭りの真っ盛り。

10月ってほぼ毎日どこかで祭りをやってますが、今週がピークで来週あたりで一段落を迎えます。

20251016174845.jpg

そして私の住む山里の周辺では秋祭りがほぼ終わりました。

これを境にして山里は秋本番を迎える訳でして、さらには冬へと季節が進むことになります。

 

この時期の山里では、稲刈りの終わった田んぼのあちこちで籾殻を燃やしているのが見受けられます。

私の感覚では秋祭りと籾殻焼きの煙の匂いがリンクしてますね。

 

ちなみに、原則として廃棄物の野焼きは禁止なのですが、農林水産業で出される軽微というか伝統的な廃棄物などは例外として野焼きが認められてます。

 

住宅の多いところで籾殻焼きをすると、煙の匂いで近隣住民から苦情が殺到するようですが、私はこの匂いは嫌いではありません。

田んぼや畑に近いところに家を建てる訳ですから、それくらいのことは最初から折り込み済みのはず・・

カエルの鳴き声がうるさいなんて苦情もあるようで、もう笑うしかありません。

祭りのあとに想うこと

私が住む山里のある地域一帯では秋祭りのシーズン真っ最中です。

まぁ、全国どこに行っても同じでしょうけどね。

私の住処のある集落では昨日と一昨日でした。

 

一昨日の夜に神事が行われてますが、私はこれには参加してません。

と言うか、生活の根っこを下ろしてますので年中行事のあれこれに参加するのですが、古くからの神事となるとさすがに遠慮してます。

んで、神事には参加してませんが、清掃や飾り付けに後片付けなどは都合が付く限り参加してます。

 

昨日は昼の神事と神輿の練り歩きのあと、集落のメンバーが集まって広場でBBQ。

私は焦げた肉とか生焼けに近い肉がダメでBBQが苦手なのですが、ソーセージとおにぎり片手に程よく冷えたビールでそれなりに堪能させていただきました。

20251013133522.jpg

そして今日は片付けに行ってました。

私の担当は社殿の飾り付けの撤去に境内の掃除。

 

幟とか提灯台の撤収のような力仕事がありましたが、私は軽トラを運転して倉庫に運ぶ役でした。

昼の休憩には炊き出しのちらし寿司とおにぎりに豚汁や鶏からあげが振る舞われ、デザートにアイスクリームまでいただきました。

 

秋祭りは集落にとって大事な年中行事でありますが、祭りのあとの片付けって来年につなげるためにやっている訳ですから、作業が終わったあとに皆で集まるのも集落の維持ということで意味があると思います。

 

と言うのは、私の住処のある集落からさらに奥へ行った集落では住人が減って、秋祭りそのものが出来なくなっているところがあります。

私の住処の集落でも空き家がありますが、まだまだ賑わっている方です。

 

話は変わり・・

 

EXPO2025大阪・関西万博が今日で終わりを迎えます。

初めのころは客足とか収支が危ぶまれてましたが、フタを開けてみると最後の方は盛況で収支も黒字。

 

建設費の高騰とか2億円のトイレ、どっかからメタンガスが出たとか大屋根リングが歪んでるっぽいとか、パビリオンの建設の遅延がひどいなどなど・・

 

開幕前にあれほどネガティブキャンペーンを張ってたメディアの論調は何だったのでしょうか?

万博が始まってからの手のひら返しが鮮やかでした。

 

終わったあとのパビリオンをどうするかとか、緊急時の対応の実情を検証して将来のイベントにどうつなげるのか・・

この万博でのことを踏まえた建設的な論調は出るのでしょうかねぇ?

モヤモヤ感

昨日の連立離脱のニュースは、まぁそうなるだろうなと予感はありました。

 

離脱の理由として政治とカネの問題がどうのこうのと言ってますが、じゃぁ何で石破さんのときでも状況は同じなのに離脱しなかったのだと疑問です。

それが今なのは女性の高市さんを嫌ってるのかと勘ぐったりもしますね。

20251011174510.jpg

これで日本初の女性首相の誕生が微妙になり、混沌とした状況になりました。

 

今まで通りのおっさん総理はもうたくさんで、初の女性かあるいは若手の総理誕生で新風が吹き込むことを期待してたのですけどね。

 

んで、名前が挙がっているのは玉木さん。

元グラビアアイドルと不倫してた玉木さんですよ。

 

その玉木さんに総理指名で一本化しようと野党に呼びかけたのが安住さん。

安住さんといえば、パーティー券収入を政治資金収支報告に記載していなかったことが発覚してます。

 

コンプライアンスの件で、元TOKIOの国分さんやAぇ!groupのリチャードさんに厳しい判断が下されたのは周知の通りですが、国会議員だったら許されるのでしょうか?

 

だったらカネとかイロに汚くまみれた議員はイラネ・・ですわ。

ユーティリティ

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

新着エントリー

キリリ
2025/11/03 15:09
おだやかな一日でした
2025/11/02 17:45
11月に突入!
2025/11/01 20:44
何とか乗り切れました
2025/10/31 19:34
日曜日は雨でスタート
2025/10/26 16:23
朝は冷んやり、昼間はカラリ
2025/10/24 20:20
一気に進む
2025/10/21 20:08
季節は秋へと
2025/10/19 16:43
台風、来ないねぇ・・
2025/10/18 17:42
秋祭りシーズンも終盤
2025/10/16 19:48