エントリー

いい天気です!

今朝は6時すぎに目が覚めました。

ちょっと前までは東側の窓から日差しが入ってたのですが、今の時期はもう少しあとにずれてます。

20250906175340.jpg

昨夜は久しぶりに裸で寝てみました。

起きてから何も着けずに寝室の窓を開けて風を入れておき、おフトンに戻って裸のままでゴロゴロしてました。

やっぱ、この解放感が何とも言えません。

 

7時近くになってショーツとタンクトップを身に着けてから行動開始。

朝ごはんは冷凍してた豆ごはんをレンチンし、卵2つを白だしと水で溶いてレンチンしてだし巻き風に。

レンチンの間にササッと洗ったレタスをちぎったのを添えました。

 

ごはんのあとはいつも通りに掃除に洗濯。

洗濯物とおフトンは外に干しました。

 

一段落してからおフロで汗を流してムダ毛を処理するのもいつも通り。

お肌の手入れと仕上がりのチェックもいつも通り。

すべていつも通りです。

 

そして買い出しは昼前に済ませました。

お家に戻ってから部屋着に着替えまして、ちょっとのんびりしてからお昼ごはんの準備に取り掛かりました。

と言っても、ショッピングモールの駐車場の屋台で買ったお好み焼きを、フライパンで温めるだけですけどね。

 

んで、今は食後ののんびりタイム。

ネットをあちこち彷徨ってます。

 

このあと明日のミーティングでプレゼンに使う資料の準備があります。

月曜日は朝イチに1時間、午後に2時間のミーティングありまして、パワポのファイルを作ってワードで資料の作文をします。

 

休憩用にアイスも買ってありますので準備はバッチリ。

それが終わったら晩ごはんの支度。

 

まぁ、速い話がお家にこもって外に出て活動している訳ではないのですが、これはこれでワタシ的には充実した休日の過ごし方であります。

台風一過ですかね

昨日は台風15号が日本列島の南岸を駆け抜け、あちこちで突風と大雨の爪痕を残して去って行きました。

東の海上に抜けてから夜遅くに温帯低気圧に変わってます。

 

今回の台風15号は、九州の南で水曜から木曜日の日付が変わるころに熱帯低気圧から勢力を増して台風に変わり、金曜日の遅くに消滅と台風にしては短命でした。

ちなみに、過去の台風のなかには数時間の超短命なものもありました。

20250906175259.jpg

それはさておき、今日は台風一過で日差しが戻りました。

朝起きて外を見ると、山里では晴れ渡った空の下、山の樹々や田んぼや畑の緑が雨で洗われて輝いて見えてました。

窓を開けると北の方角から涼しい風が吹き込んで来まして、秋の清々しさを感じました。

 

とは言え、このあと明日は暑さが戻って来るようですので、今朝の空気感にダマされてはいけないようです。

 

ただ、週間予報を見ると、山里のある地域では昼間は33℃とか34℃と出てますが、最低気温が25℃を下回るように変わりました。

昼間に暑くても朝や晩に涼しくなるだけでも過ごしやすくなります。

 

あと、どうやら秋雨前線がはっきりするようになるみたいで、少しは季節が進むのを実感出来そうです。

 

暑さが過ぎ去ったあとに来る秋が待ち遠しいです。

お家の中で思う存分、レオタードとか水着の試着が出来ますし、野外活動も再開出来ますもんね。

Loopy

第93代の内閣総理大臣を務めた鳩ぽっぽさんがちょっとした話題になってます。

 

中国での抗日戦勝利を記念して行われた軍事パレードに喜び勇んで参加。

各国首脳との記念写真にも収まってますが、最前列には悪人ヅラが雁首揃えて写ってます。

 

いやはや、そんな輪の中に入って行くメンタルがスゴいです。

自分の行為がどのような波紋を広げるのかも考慮しないところもスゴいです。

中国からすれば利用価値があるのでしょうけど、日本にとって生ごみレベルかもね。

帰国審査のところで入国拒否して欲しいです。

20250904173131.jpg

ついでに、ある意味でスゴいと言えば石破さん。

過去には一度だけの選挙で大敗した時の首相に辞任を迫ってます。

しかも二回。

 

自分は三度の選挙で大敗してるのに未だに地位にしがみ付いてます。

人には厳しく自分には優しいのってリーダーの器ではないと思うのですけどね。

 

んで、ついにと言うか一昨日から昨日のこと、党の四役が次々と辞意を表明しました。

対して石破さんの戦術は、後任を決めず四役からの辞意を野ざらしにして乗り切るつもりのようです。

ここまでに来ても地位にしがみ付いてるのって重ねがさねスゴいです。

理解出来ないですけどね。

 

んで、ここで二人に共通点があることにハタと思い至りました。

 

一人は「東アジア共同体」とか「基地の移設先について最低でも県外」などと、現実離れしたことを言い放ちました。

 

もう一人は「アジア版NATO」とか「地位協定の見直し」とか「米国内に自衛隊の駐屯地」などと、こちらも実現困難なことを言い出してます。

 

まぁ、どちらもなんやかんやで前言を撤回するか、フェードアウトさせるかの目に遭ってます。

少しは季節が進んだか・・

9月に入っても寝るときは冷房を点けてます。

ただし、温度設定は28℃くらいに上げ、4時間でタイマーを設定してます。

やたら暑かったころはこれでは寝てられず、朝まで点けっぱなしでした。

20250903172544.jpg

ここ数日は暑さで目が覚めることなく朝までぐっすり寝てられます。

まぁ、なんやかんや言っても季節が進んでいるのでしょうね。

 

それと、今朝は起きてから窓を開けてみると、北の方角から涼しい風が流れ込んで来ました。

閉め切ったお家のなかで夜の間に溜まった熱気を吹き払ってくれました。

 

また、起きる時間に外がまだ薄暗かったり、仕事を切り上げて帰る時間に暗くなっていたりで、こんなところにも季節の進みを感じます。

 

1週間先までの天気予報を見ると、ここに来て山里の辺りでようやく朝の気温が25℃を下回るようになりました。

今までの感じですとお盆が明ければ朝の涼しさが増すので、今年は季節の進み具合いが遅れてます。

 

残暑はまだまだ厳しそうですが、涼しくなる気配が感じられただけでも救われた気分になりました。

2学期のスタートですよ!

昨日で夏休みが終わり今日から2学期のスタート。

超ローカル線を行く2両編成のディーゼル列車の車内にも賑やかさが戻りました。

20250901174046.jpg

夏休みのあいだの静かで落ち着いた雰囲気から一転、停まる駅ごとにドカドカと車内に入ってくる高校生で今朝は動物園並みに騒々しかったです。

 

春休みとか冬休みの明けた新学期の初日よりも、長かった夏休み明けの初日が積もる話などが山盛りなんでしょうね。

 

その騒々しさは餌やりの時間帯なみの騒々しさ。

餌やりの時間の動物園がどうなっているか知りませんけどね・・

待ちかねた動物たちが騒いで阿鼻叫喚のるつぼとなってると思います。

 

ちなみに、私立校に通っている子たちは1週間くらい前から新学期が始まってました。

こちらは公立校の子と違って、おとなしいと言うか勉強してる子が多いです。

 

そう言えば、高校の授業料の無償化が拡充されるようですが、そのことによって公立離れとかが懸念されているようです。

 

私立校に通わせると、授業料の負担が無くても寄付金やら協力金のほかにも制服代や交通費とかで公立校よりも出費が嵩みますが、それでも私立校に通わせたいとなるでしょうね。

 

だって、列車の中での通学時間の過ごし方の違いや行儀の良さの違いなんかを目の当たりにしてると、出来れば我が子には私立校に進学して欲しいと思うわなと感じます。

 

そして何より、私立校だと休みが短いですから、休みの期間中に三度のごはんを子どもに準備する負担が減ることも大きいでしょうね。

若いころ世話になったもの

ネットの記事ですが、青春18きっぷの販売枚数が3割ほど減少したとのこと。

2023年度が62万枚で、途中から使用ルールが変更された2024年度で41万枚。

 

ルールが変更されてからの落ち込みが大きいようで、新ルールに移行後の2025年度では販売枚数はもっと減るのではないかとのことでした。

20250828170128.jpg

私も若かったころにお世話になったきっぷで、1万2千円ほどで5日間使えました。

しかもこの5日間というのは連続している必要はありませんでしたし、例えば5枚のきっぷを5人で1日だけ使用するのもOKでした。

 

70 kmくらいの移動の場合だとJRの運賃は片道で1200円ほど、往復すれば青春18きっぷ1枚でとんとん。

80 kmを超えるような移動であれば、青春18きっぷを使った方がお得になる計算。

西の方に行く移動で考えると、東京駅からだと東海道線の大磯あたりで、大阪駅からだと姫路あたりとなります。

 

新ルールではきっぷを使えるのは購入者の1人に制限されました。

しかも連続して3日間か5日間となって、日を分散させることが出来なくってます。

 

これでは使い勝手が良くないですね。

と言うか、以前の青春18きっぷの使い勝手の恩恵に浴したヒトの言い分ですけどね。

 

まぁ、それでもある程度の距離を移動しちゃえば元は取れます。

新ルールの青春18きっぷでも、使いようによってはまだまだ魅力のある商品と言えます。

 

ほんで、販売枚数が落ち込んでJRの収入が減るかといえば単純ではなく、例えば3日間用が10万枚売れたとすると10億円の売り上げとなります。

いつも通りに列車を走らせておけばいいですから、青春18きっぷのような企画モノが売れるだけでそれなりの収入となります。

 

どっちにせよ、JRからすればおいしい商品なのでしょうね。

ユーティリティ

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

まだまだ暑いっ!
2025/09/17 20:34
暑さからようやく抜け出すのか?
2025/09/15 13:23
鉄道ファン
2025/09/13 17:08
迷惑系と言えば・・
2025/09/12 20:51
雷こわい
2025/09/11 19:04
中学生のころって・・
2025/09/09 19:57
いい天気です!
2025/09/07 12:55
台風一過ですかね
2025/09/06 17:53
Loopy
2025/09/04 19:31
少しは季節が進んだか・・
2025/09/03 19:55