エントリー

今日はお家で夏ごもり

今朝の山里はほぼ無風で、空気が澱んだようなドロッとした暑さでした。

今の時期は裸では寝てませんが、起きたときにショーツとタンクトップは汗で湿ってました。

すぐに裸になってシャワーを浴びてさっぱりとさせました。

 

朝ごはんを食べたあと、洗濯機を回してるあいだにお部屋の掃除。

今日も先週と同じで、ショッピングモールの開店時間に合わせて午前の涼しいうちに買い出しに行きました。

20250712172539.jpg

買い出しから帰ったあと、おフロでほっこりしてムダ毛の処理とお肌の手入れはいつも通り。

おフロ上がりに姿見の前に立ってカラダをチェックして、SNIDEL HOMEのノースリワンピのルームウェアを羽織りました。

サラリとした風合いが肌に気持ちよく、軽やかでストレスを感じさせません。

 

と言うことで、今日は暑さを避けてお家におこもりです。

 

昨日の帰りのついでに期日前投票を済ませたのですが、今日は選挙マッチングで遊んでみました。

詳しい結果は端折りますが、大体どのアプリでも政党別では日本保守党と日本維新の会が必ず上位に来てました・・ってか、どっちも関西にゆかりのあるとこやん。

 

んで、選挙区の個々の候補者では与党と野党の候補者がほぼ同率で1位と2位。

どっちやねんとツッコミたくなりました。

 

どんな基準でアプリが判断しているのかは分かりませんが、どのアプリも適当な答えを返しているのではないかとの疑念が湧きました。

 

まぁ、こんなので遊ぶ前に投票しといてよかったです。

セミの活動はいつも通り

今日は仕事の用事があり、ほぼいつも通りの時刻に出勤。

山里では昨日の夜に雨が降りましたが、涼しくはならずに蒸し暑さが増した感じでした。

お家を出てから駅に着くまでに汗だくになりました。

 

駅のホームに停まっている2両編成のディーゼル列車に乗り込んでみると、車内はガンガンに冷房が効いてました。

それ以上に蒸し暑さが勝ってましたので、汗がなかなか引かず顔とか肌着の下は汗だくのままでした。

 

終着の駅で列車を降りたとたん、蒸し暑さの集中攻撃に晒されました。

改札を通って外に出て駅近くのコンビニでお昼ごはんと水とマウントレーニアを買い、暑さの中をアーケード街を抜けて仕事先に向かいました。

20250712172523.jpg

そして今朝気付いたのですが、途中の公園でクマゼミが鳴き始めてました。

昨日は聞こえなかったので今日が初鳴き・・かな?

まぁ、街中なら大体この時期で、梅雨明け前後に鳴き始めます。

今年は異例の早さの梅雨明けでしたが、クマゼミは律儀に時期を見計らって地上に出て来ているようですね。

 

今日は早めの3時まえに仕事を切り上げました。

建物の外に出てみると暑さで視界がぐにゃっと歪んで見えてました。

午前中にあれほど賑やかだったクマゼミは完全になりをひそめてました。

この沈黙がかえって暑さを引き立たせますね。

 

アーケード街を通って駅に向かいましたが、今日のアーケード街は暑い空気が溜まっているようで、なんとなく息苦しさを覚えました。

 

駅近くのデパ地下に入って暑さから逃れまして、今晩のお惣菜とか週末のプチ贅沢のビールなんかをササッと買い求めました。

改札を抜けて超ローカル線が発着するホームに上がって停まっている列車に乗り込んでみると、車内の涼しさにあぁと変に声が漏れてしまいました。

 

今日は早めに帰って来たのには訳がありまして、山里の駅からお家とは逆向きにちょっとばかり行った先に役場に足を運びまして、そこで期日前投票を済ませました。

 

投票を終えて役場からお家までの帰り道、山のあちこちからヒグラシが鳴く声が聞こえてました。

あと、どこからかアブラゼミがジーッと鳴く声も聞こえました。

虫さんたちの営みって、人間の都合で決めた梅雨明けとかの線引きとは関係ないんですね。

そう言えば七夕って・・

いやはや、暑いですね。

7月の中旬と言えば、いつもですと梅雨の終わりごろ。

条件によっては大雨や台風の心配をしてる時期のはずです。

 

今年は異例の早さの梅雨明けを迎えました。

ちなみに、関東甲信や北陸に東北の梅雨明けはまだです。

 

ところが、ここに来て地上付近の天気図に停滞前線が描かれるようになりました。

梅雨末期のころの大雨のもとになる暖湿気流が強まり、北からの冷涼な空気の塊が南下して来ており、両者がせめぎ合っている状況です。

 

コレって、まさに梅雨明け間近の時期と言ってもいいくらいなのですが、解説の人は天気図に復活した前線を梅雨前線とは口が裂けても言えないんでしょうね・・きっと。

 

まぁ、そのあとの早すぎる暑さの到来で、少々ウンザリし始めてます。

暑さ寒さも彼岸までと言われますが、あと2か月くらいは暑さに耐えねばならず気分が重いです。

20250711171842.jpg

とは言え、夏には夏の風情を彩る風物詩というものがあります。

先月末の夏越しの祓と茅の輪くぐりもそうですし、半夏生に七夕やお盆、そして各地のお祭りや花火大会とイベントが目白押しです。

 

ちなみに、私が子供時代を過ごした地域では七夕は旧暦で行われてました。

もちろん今の暦の7月7日も七夕でしたが、地域では旧暦の方が大事にされてました。

 

その当時の大人たち、特にお年寄りは力が入ってました。

家の軒先などに縄を渡して夏野菜を吊るして七夕飾りを拵えてました。

 

また、子供たちも力が入ってまして、七夕の日は近所の子と連れ立ってあちこちの家を回り、飾り付けられているお菓子とかスイカをご馳走になったり、夕方に花火をしたりで楽しく過ごしたものです。

 

そう言えば、子供心に不思議だったというか混乱したのは、旧暦でしたから年によって七夕の日取りが変わることでした。

でも、考えようによっては旧暦も捨てたモノではなく、7月7日は新月から数えて7日目ですから、夕方に見えてる月はほぼ半月というか上弦の月でいつも同じなのです。

 

あと、旧暦の七夕で忘れてならない良い点は、必ず夏休み期間中であることも大きいですね。

そして、今の七夕は梅雨の時期でほぼ雨にたたられますが、旧暦の七夕は滅多なことでは雨にたたられることはありません。

 

残念なのは旧暦の七夕を祝う風習は急速に廃れ、今では痕跡としか言いようがないほどみたいです。

暑さの峠を1つ越したか?

昨日は尋常でない暑さでしたが、今日は少しはマシでした。

と言いましても、仕事先の街では今日も35℃オーバーの猛暑日を記録してます。

私が住む山里の近くにあるアメダス観測点で猛暑日に一歩手前まで気温が上がりました。

20250708180050.jpg

今はまだ7月の上旬です。

例年ですと梅雨の終わりごろで、30℃超えの日がポツポツと出始めるころ。

ちなみに7月の半ばでも30℃に届かない日があります。

それを考えると今年は異例の早さで暑さが到来してます。

 

この傾向は世界規模でも見られており、ヨーロッパでは各地で40℃を超えており、とくにスペイン南部で46℃超えの危険な酷暑。

 

一方、南半球では寒波ということで、南米のアルゼンチンでは温暖な場所でも氷点下を記録しているそうです。

猛暑の日本からすると考えられないですね。

 

個人的なことですが、私はどちらかというと夏が好きでして、1年のうちで体調もいちばん整っている感じがします。

ただし、少し動くだけで汗だくになるのが減点かもです。

 

んで、この暑さは週末になると落ち着くようで、平年並みにまで下がりそうです。

あと数日のあいだガマンすれば一息つけるようです。

 

と言っても、暑さの峠はこの先いくつあるのか。

この夏に限って言いますと、異例の早さで到来した暑さが長引くことで、暑さにヤラれてしまうかもです。

夏ごもり

今朝の山里はそこそこ涼しかったのですが、日差しが出てからは異様な暑さになってます。

朝ごはんを食べてから洗濯をしつつ軽めに掃除を済ませました。

ショッピングモールの開店時間に合わせ、まだ涼しいうちに買い出しに行きました。

20250705172453.jpg

帰ってからまずはおフロ。

ぬるめのお湯に桃の葉の入ったパックを2つ投入しました。

桃湯は7月の季節湯で、夏のお肌トラブルの予防に効果があるんですって・・

 

ムダ毛処理とお肌の手入れのあと、少し長めにぬるめのお湯に浸かりました。

桃の葉っぱのほんのりと草っぽくてほのかな甘い香りに癒されました。

汗だくだったカラダがまるごとサッパリした感じになりました。

 

おフロ上がりに姿見の前に立って仕上がり具合とカラダをチェック。

おなか周りがゆるくなったような気がしないでも・・

 

と言うことで、今日は暑さを避けて今日はお家でゆっくりしてます。

冬ごもりではなく夏ごもりです。

 

今日はSNIDEL HOMEのノースリワンピのルームウェア。

サラリと羽織れて涼しく、これは買って正解でした。

ワンピはほかにもいくつかありまして、レオタードや水着を着けているときに何か用があって上に羽織りたいときにも重宝します。

 

今日はご飯の材料のほかに、パリパリバーとガツンとみかんの箱物アイスも買いました。

買い出しから帰ってすぐにガツンとみかん、おフロ上がりにガツンとみかん、お昼ごはんのあとにパリパリバーと、冷たいものを多く口にしてます。

 

甘くて冷たい物をちょっと食べすぎかも。

まぁ、いいか・・暑いんだし。

災害級の暑さの方が深刻では?

何でも今日は、日本を含めて太平洋周辺の国々に大津波が押し寄せる日とのこと。

早朝にトカラ列島で最大で震度5強の地震が発生してますが、気象庁では科学的根拠のない偶然だとバッサリ。

ネットでは予知夢での時刻が今日の早朝とか、今日ではなく7月中とか、諸説が飛び交いました。

 

まぁ、こんな予言とか占いとか風水の類って娯楽と言うか文化みたいなもので、あくまでも日々の生活に添えるスパイスみたいなモノでしょう。

震災の予言とかって言ったもん勝ちで、日本列島であれば毎日どこかで揺れてますから的中してます。

日頃から災害に備えておけよと言う教訓と思っておけばよいと思いますね。

 

ただ、これを商売とか注目を集めるために利用している輩が雨後のタケノコのように湧いて来てますが、こんなのは無視しておくに限ります。

20250705172326.jpg

災害と言えば、このところの異常な暑さの方が深刻でしょう。

いつもの年であればまだ梅雨の終わりごろで、雨の日が多くて蒸し暑いのですが猛暑とまでは行かない程度です。

 

今年は梅雨明けの発表が記録的に早かったのですが、カラッとした暑さというよりは蒸し暑さの方が勝っている空気感です。

山里でも朝起きて外を見ると、靄がかかっているような白っぽい風景が広がってます。

 

実は、テレビとかネットで目にする天気図には現れない前線帯がしっかりとありまして、途切れ途切れではありますが日本列島を覆うように分布してます。

太平洋高気圧の縁を流れる風に乗って水蒸気が送り込まれ、これが梅雨末期の大雨をもたらす暖湿気流と似た状態になっており、これが蒸し暑さの原因だと考えられます。

 

この状態のところに上空の寒気がやって来たり、日射で地表が暖められた上昇気流が出来たりと、色々な要因で不安定さが増して局地的な激しい気象変化がもたらされたりしていると考えられます。

 

このところの異常な暑さの方が災害クラスでしょう。

でも、これを地球温暖化とか温室効果ガスが原因だと騒ぐのも何だかなと言う気がします。

 

年を追うごとに気温は確実に上昇してますが、二酸化炭素だけをヤリ玉にあげるのも違うような気がします・・って言うか、二酸化炭素の排出権の取引とか、クリーンエネルギー政策とか、地球環境を守るというよりも儲け話とか政権批判にスリ替わっているのが気持ちわるいです。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー