- 2023/11/22
- 日々のあれこれ
やれやれ・・
今週は月曜からあれやこれやの用事でてんてこまいでした。
今日で一息つけます。
山里の駅まで辿り着いたのが9時半すぎ。
コンビニに寄って帰りましたので、お家に着いたのがほぼ10時。
軽めの晩ごはんを5時ごろに食べてましたので、コンビニで買ったサンドイッチと野菜スープを補充です。
シャワーでカラダの汚れを洗い落とし、ネットをちょっとだけ徘徊しました。
あとは寝るだけです。
では、今宵はここまでで・・
今週は月曜からあれやこれやの用事でてんてこまいでした。
今日で一息つけます。
山里の駅まで辿り着いたのが9時半すぎ。
コンビニに寄って帰りましたので、お家に着いたのがほぼ10時。
軽めの晩ごはんを5時ごろに食べてましたので、コンビニで買ったサンドイッチと野菜スープを補充です。
シャワーでカラダの汚れを洗い落とし、ネットをちょっとだけ徘徊しました。
あとは寝るだけです。
では、今宵はここまでで・・
昨日の夜は寝るころになっても風がおさまりませんでした。
着ている物をすべて脱ぎ裸でおフトンに潜り込み、ぬくぬくと風の音を聞いているうちに寝入ってました。
朝は昨日と同じく7時に目が覚めました。
昨日みたいにうだうだすることなく、エイやっとおフトンから出て下着を着け、レギンズとミニスカとセーターを羽織りました。
足元の寒さ対策でレギンズにレッグウォーマーを重ねました。
洗濯機に汚れ物を放り込み、洗っているうちにパスタで朝ごはんにしました。
ソースは青の洞窟のシリーズで、レンジでチンするだけのボロネーゼ。
外の様子を見ると、遠くの山並みのうち一番奥と1つ手前の山が白くなってました。
場所によっては大雪注意報が出てるとこもあるそう。
今朝の山里はきっちりと冷え込んでました。
昨日と同じく北寄りの風が吹いてましたが、肌を刺すような風ではありませんでした。
洗濯物は軒先で干すことにして、フトン干しは今日はパスしました。
終わってからしばらくのあいだコタツでぬくぬくしてました。
9時半をすぎてからレギンスの上にジーンズを穿き、セーターの上にダウンジャケットを羽織って買い出しに出発しました。
開店直後のショッピングモールは人が少なく、気持ちよく買い物が出来ました。
まず買ったのは里芋とニンジンと生のイカ。
これらは煮付けにしますが、不漁もあってイカが高かったですね。
それから豆苗を買いまして下足とバター炒めにします。
おひたしに小松菜を買いました。
お昼ごはんは駐車場に来ている屋台でお好み焼きを買いました。
お家に戻ってからスグにおフロに湯を入れまして、休日恒例のほっこりタイムです。
生姜湯は10月の季節湯ですが、生姜湯のお風呂用パックが残ってましたのでこれを投入しました。
生姜のピリリとするスパイシーな香りと、身体の芯に染み込む温かさにほっこりしました。
間にムダ毛を処理してひと汗かいたところでお湯から出ました。
湯上がりのあとは化粧水とクリームでお肌の手入れ。
これからの季節はちゃんとケアしないと粉を吹いたみたいになるので念入りに・・
最後に姿見の前に立って仕上がりをチェックしました。
そのあと部屋着に身を包んでからお昼ごはんにしました。
今はネットをうろついておりますが、今日はお家で暖かくしてのんびりと過ごします。
夜寝ている間に雷がゴロゴロと音を立ててました。
昨日から変な天気が続いてます。
今朝は7時に目が覚めましたが、部屋に入る陽射しは感じられませんでした。
今日は片付けておかなければならない仕事があったのですが、時間がかかる煩雑な用事ではありませんでした。
んで、しばらくの間おフトンの中で裸のまんまぬくぬくとしてました。
ちなみに今はまだ裸で寝てても大丈夫ですが、12月にもなれば寝る部屋にヒーターが必要になります。
枕元に置いた雑誌をパラパラと眺めて30分ばかりうだうだしてましたが、エイやっとおフトンから抜け出して下着を着け、レギンズとパーカーを羽織りました。
外を見るとどんよりとした曇り空でした。
昨日の予報では昼前には風が吹き荒れた天気に変わると言ってました。
朝ごはんは卵焼き。
明太子マヨネーズを中に仕込んで巻きました。
ちぎったレタスを皿に散らし、その上にカットした卵焼きを乗せました。
冷凍ごはんをチンしてフリーズドライのもずくスープを添えて完成。
ちょっとだけのんびりしてから身支度を整えてお家を出ようとしたのですが、外の様子を窺ってみると北寄りの風が出ており寒くなってました。
着ていたジャケットをコートに変え、スキニーのジーンズを厚手のストレッチ素材のパンツに変えました。
冷たい北風の吹く中を駅に向かって行く途中のことでしたが、パラパラと時雨のような雨に降られました。
ほんの一瞬でしたが雨粒でなく霰が降って来まして、今日の山里はこの時季としては異例の早さで寒々しい風景になってした。
早足で歩いて山里の駅に辿り着き、停まっている2両編成のディーゼル列車に乗り込んでみると、車内はガンガンに暖房されてました。
干からびそうではありますが、冷え切ったカラダにはちょうどよかったです。
のんびりと外の景色を見ながら列車に揺られました。
終着の駅に近くなると空は山里と違って晴れてました。
風は同じく強かったのですが、陽射しがあるだけでもホッとします。
今日は出遅れましたので用事が片付いたのは5時でした。
外はすっかり暗くなって風がびゅうびゅう吹き付けてまして、足早に駅へと向かいました。
駅近くのデパ地下に寄りまして、ピリ辛ダレのよだれ鶏と温野菜サラダを買いました。
マーケットでは土日の贅沢のクラフトビールと明日の朝ごはんにするパスタソースも買いました。
ビールは黄桜の悪魔のビールからブラックとレッド。
山里に帰り着いてお家に辿り着いたのが7時まえ。
冷たい風で凍えました。
今日は12月の中ごろの寒さだったそうです。
夜は暖かくして寝ます・・まぁ、裸ですけどネ。
私の住む山里では今日は朝から雨模様でした。
仕事から帰って来たのは昨日の夕方の遅いころでしたが雨はすでに降ってました。
そのときは南寄りの風向きで少しばかり生暖かさを感じたほどでした。
寝たのは12時前で、いつも通り何も着けてません。
寝てる間もずっと雨が降っているなと感じてたのは覚えてます。
明け方近くと思いますが、雨脚が強まり風も出ているのを何となく感じました。
まぁ、毛布を身体に巻き付けてぬくぬくと寝てましたけどね。
今朝の6時まえに起きましたが雨は止まず。
西寄りの風に変わってました。
お家を出て駅に向かう途中にある川は濁流ではないですが水かさが増して濁ってました。
いつもだと水が涸れている谷にも水がそこそこ勢いよく流れ落ちてました。
けっこうな量の雨が降ったようですね。
駅に停まっている2両編成のディーゼル列車は定刻通りに発車。
列車が山間の谷から平野部に出てから川を渡りますが、その川はかなりの水量になってました。
雨は昼前には止んでました
その後は陽射しの暖かさが感じられたのですが、帰る頃になると一転して冬の空のような曇天模様に変わりました。
仕事が終わって山里に帰り着くたときは風も北寄りで寒々しかったです。
ちなみに予報では明日は荒れた天気になるとのこと。
寒気も流れ込んできて一段と寒くなるなどと言ってます。
場所によっては積雪もありうるようです。
今朝は昨日よりは少し暖かい感じでした。
裸で寝てましたのでまずはガウンをまとい、ヒーターのスイッチを入れてリビングを暖かくして朝のモロモロのお勤め。
最後に身支度を整えていつも通りの時間にお家を出ました。
今朝の山里は霧に包まれてました。
コレって多分、高いところから眺めると山里が雲海の底に沈んでいるように見えてるはず。
谷に入りこんだ霧って、まさに入江に潮が満ちているように見えるんですね。
駅の近くまで行くと霧が薄くなってました。
超ローカル線の2両編成のディーゼル列車は、濃霧で遅れたりすることもなく定刻通りに発車しました。
終着の街まで行くと、山里と違ってそこそこの陽射しがあって少しは暖かかったです。
仕事先に向かう途中、民家とかお店などの軒先にしめ縄が張られてました。
しめ縄って言うのが正しいのかどうか分かりませんが、神社の氏子の家屋をつなぐようにして張られてまして、おそらく神輿が練り歩いて行く順路を示しているのだろうと思います。
週末に仕事先の近くの神社でお祭りがあるんですね。
このあたりは昔で言う商人町で秋祭りは遅めの11月です。
周辺の農村部とか海沿いの漁師町では10月あたりに集中してます。
街中の神社のお祭りは、周辺部の神社のどちらかと言うと荒っぽい祭りと違って控えめです。
その代わり屋台とか神輿は鮮やかに彩られてます。
ちなみに、私が住む山里あたりの秋祭りって、人が減ってるのもあって年々縮小傾向にあります。
神輿なんかも練り歩くだけで地味というか、地域に根ざした神事という感じです。
その一方で街中のお祭りって、人と資金の多さで華やかですね。
朝起きてまず裸の身体にガウンをまとい、寝てる部屋の窓を覚悟して開けてみると冷気が勢いよく流れ込んできました。
私の住む山里でも昨日と今日で季節が12月初めごろまで一気に進んだ感じです。
リビングのヒーターを点けて朝ごはんの準備。
チンした冷凍ごはんと日曜の残りの筑前煮と味付け海苔のシブ〜いラインナップ。
食べ終わってから食器を片付けてからヒーターの前でお着替えしました。
歯を磨いたりしてモロモロの身支度を整え、いつも通りの時間にお家を出ました。
今朝はこのシーズンで一番の冷え込みのようで、お家の前の田んぼや畑のところどころに霜が降りて地面が白くなってました。
まだ全面が真っ白になるほどではなかったのですが、それでも寒さが身に染みました。
今朝は厚手のジャケットを羽織ってましたが、軽めのコートが欲しいくらいでしたね。
そしてこのシーズンで初めて、山里から一番奥に見える山並みの頂上付近が白くなってました。
朝日を受けて輝いて見えてましたよ。
標高の高い所では夜のうちに雪が降ったのですね。
例年ですと11月の下旬くらいなのですが今年はちょっと早めです。
山里の雪はどうなることやら・・
朝の冷え込みとは対照的に昼間は陽射しが暖かかったです。
昼ごはんを食べてからの帰り道では暑さを覚えました。
仕事を終えて帰る頃になると今度は気温がぐんと低下。
山里では震えるほどの寒さでした。
コタツの暖かさが恋しい季節になりましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |