エントリー

今日まで仕事でした

今朝はいつも通りの時間に起き、いつも通りに準備をしてお家を出て、いつもと同じ時刻の2両編成のディーゼル列車に乗り込んで仕事に出ました。

20231230140409.jpg

自身が担当している案件の報告書のほか、私のもとに上がって来るレポートを評価したりの書類仕事を片付けました。

年明けに向けての仕込みとかを終えたのが4時過ぎ。

この時間になってもまだ何人かは仕事してましたが、私は良いお年をと挨拶をして先に辞しました。

 

駅に向かう途中で通ったアーケード街や駅近くの商業ビルは人が多かったです。

駅の改札前には出迎えの人、改札を出てくる帰省の人、そしてお出かけ帰りの人で駅の中も人であふれてました。

 

ついこの前までのコロナ禍がウソみたいな賑わいでした。

あれは何だったのでしょう?

 

超ローカル線の列車が発着するホームに行ってみると、駅の中の雑踏がいきなり途切れまして、まるで異世界に足を踏み入れたかのようでした。

 

でもよく見ると、大きなキャリーケースを持った帰省の人がチラホラと見受けられました。

超ローカル線の方にも帰省の波が来てました。

 

さて、私も明日から短い間ですが郷里に帰省します。

 

明日は昼前にお家を出まして、超ローカル線から在来線や新幹線を乗り継ぎ、最後に似たような超ローカル線に乗り継いで親元に辿り着くことになります。

帰省の人が増えてきました

高校や中学校が先週から冬休みに入り、今週は通学の子たちが激減しました。

20231228160038.jpg

んで、朝の時間帯の列車が目に見えて空くようになったかと言うとそうでもないですね。

と言うのは、小学校から高校までの部活の子たちがワサワサと乗って来ますので、いつも以上にガサガサした感じなのですね。

 

でもさすがに今日になると部活の子たちも一気に減りまして、朝の列車の中に静けさが漂うようになりました。

何でしょう、この爽やかな空気感。

私はこのガサガサしてない時期が好きなのかもしれません。

 

そして今日、超ローカル線の終着の駅では、朝の早い時間帯でしたが旅行や帰省の人が増えて来てました。

在来線と新幹線のほか、私鉄や高速バスへの乗り換えを急ぐ人が目立ってました。

 

そして仕事を終えて帰る時間帯では、駅の改札口前なんかではお爺さんやお婆さんの姿がやたら目立ってました。

子や孫の里帰りを待つじぃじとばぁばですね。

 

帰省のピークは明日から明後日かな。

ちなみに超ローカル線に乗り換えて来た帰省客は、私が乗った列車ではゼロでした。

サイトを更新しました

このところの急な寒さもピークを過ぎたようでホッとしてます。

週間予報によると、元日に少し寒くなるくらいであとは平年を上回るようです。

 

ただいま年末の慌ただしさの真っ只中。

色々と用事を片付けて行くだけですがヒーヒー言ってます。

20231227172220.jpg

その合間を掻い潜りましてサイトの更新作業をコツコツとやってました。

そして本日、最終確認を終えました。

 

トップページとDiaryのページは見た目ではあまり変わってません。

 

Galleryのページを大幅に変更しました。

今まで使っていたPiwigoを停止しまして、Colorlibというサイトで配布しているテンプレートを使ってます。

 

その次にSpecialサイトを新設しましたが、今は準備中です。

Collectionのページに「#8 Swimsuit」と「#9 ウェア」を追加しました。

最後のAboutのページは変えてませんが、2023年の近況報告を近々アップロードする予定です。

 

さて、どうでしょうか?

寒さの峠は越したかな

昨日の夜は部屋のパネルヒーターを点けたまんまにして寝ました。

何も着けずに寝るのは寒いだろうなと思いまして、下着はなしでパジャマを着ておフトンに潜り込みました。

 

そして今朝は7時まえに目が覚めました。

エイヤっとおフトンから抜け出して、下着を着けて部屋着を羽織りました。

 

外では北寄りの風が吹いてましたがそれほど強くなく、肌を刺す感じもありませんでした。

空に雲がなく晴れ渡っておりまして、そのぶんキッチリと冷え込んでました。

 

でも、昨日や一昨日みたいなマイナス5℃までは下がっていないようで、体感ではせいぜいでマイナス2℃くらいでしょうか。

20231223171834.jpg

今日の朝ごはんはサバのみりん干し、ほうれん草のごま和え、フリーズドライの味噌汁、そしてごはん。

昨日の仕事帰りに買っておいたもので、みりん干しをフライパンで焼き、ごはんは冷凍してあったのをレンチンしました。

うん、何だか日本の正しい朝ごはんって感じがします。

 

ごはんのあとは洗濯と掃除。

陽射しが十分でしたので洗濯物とフトンを外に干しました。

 

10時まえに買い出しに行きまして、開店直後のショッピングモールでスイスイと買い物をすませました。

晩ごはんに買ったのは、ブリの切り身、お味噌汁の具の白菜とニンジンとシイタケ、おひたし用に小松菜、お惣菜を追加で切り干し大根の煮物。

 

お昼ごはんに焼きそばを買いました。

先週と同じですが、焦げたソースの香りをまき散らす屋台の魔力には抗えません。

 

んで、お家に戻ってからは休日恒例のほっこりタイム。

冬至は一昨日なのですが遅ればせながら柚子湯に浸かりました。

先週の残りのお風呂用パックを2つ投入しました。

身体の芯に染み込む温かさにほっこりしました。

 

キッチリとムダ毛を処理し、湯上がりにお肌の手入れも念入りにやりました。

さいごに姿見の前で仕上がり具合をチェックし、部屋着に身を包んでからお昼ごはんにしました。

 

そのあとはコタツに入ってぬくぬくとしてます。

今はネットをうろついてますが、各地で大雪の影響が続いているようです。

私の住む山里では一時的に雪がチラチラしたくらいで、ただもうひたすら寒かったです。

 

夕方までは本を読んだり録り溜めた映画を見たりして過ごします。

明日からは平年並みの気温に戻るそうです。

我が家の冷蔵庫

ここ数日の急激な冷え込みで、お家の中も冷え冷えとしてきました。

玄関とか場所によっては冷蔵庫のように冷え切っているところもあります。

 

台所の方も、ごはんを作っているときぐらいしか暖めてませんので、仕事で留守にしているときとか夜のあいだにしんしんと冷え切ってしまいます。

冬のいちばん寒い時期の朝ですと、置き時計が2℃とか3℃を表示していることもしょっちゅうです。

20231223171826.jpg

んで、そんな状態がしばらく続くと冷蔵庫が止まることがしばしば起きます。

ずっと冷やし続けなくてもいい訳ですから、外の温度があまりにも下がると一時的にストップするんですね。

 

山里で初めての冬を過ごしたときのことですが、冷蔵庫が動かなくなっているのに気が付いて焦ったことがあります。

故障ではないのですけどね、最初はびっくりしました。

 

そのときは慌てて修理の人に来てもらいました。

パッと見るなり冷蔵庫の異常ではなく、外の温度との関係で止まっているのだと説明されました。

しばらく扉を開けっ放しにしたら動き始めました。

何でもないことで呼ぶなよと思われていたに違いありません。

 

ちなみに今回の寒さですが、台所の温度はまだ下がり切っていないようです。

だって、冷蔵庫は元気に動いてますもん。

ひぇ〜っ!

今シーズンで最強の寒波が到来し、全国的に真冬並みの寒さ。

山里でも昨日から一気に寒さが募りました。

 

昨日の帰りでしたが、駅からお家に向かう途中にある道路情報の掲示板を見ると、表示は-0℃で氷点下になってました。

風もありましたので体感と視覚の両方で寒さが身に染みました。

 

お家の中でも時間が遅くなるにつれて冷えるようになり、火の気のないところではまるで冷蔵庫みたいな温度でした。

ガスファンヒーターで暖めている居間との温度差がちょっと辛いです。

 

寝る部屋ではパネルヒーターを点けっぱなしにしておき、裸ではなくてショーツとタンクトップを着けておフトンに入りました。

でもね、やっぱり寒くて途中で起きてパジャマを着けました。

おバカです・・はい。

20231222172745.jpg

そして今朝のこと。

お家を出て駅に向かう途中の掲示板には-5℃と表示されてました。

農業用のため池には氷が張ってました。

これは1月下旬から2月初めごろの時期に匹敵する寒さでしょう。

 

昼間も寒いままで、お昼ごはんに外に出るのが億劫に感じられました。

と言うことで、今日は5時ちょいに仕事を切り上げて早々に帰ることにしました。

 

駅に着いて超ローカル線の発着するホームに上がってみると、部活帰りの男子高校生4人組がベンチに腰掛けて何やら熱心に食べてました。

 

見れば彼らが手にしていたのはアイス・・肉まんとかバーガーじゃないのかい!

その様子を目にしただけでひぇ〜っとなってしまいました。

 

思い起こせば私もそれくらいの年のころって、冬でも冷たい炭酸飲料とかジュースを飲んでました。

でもね、さすがにこの時期に外でアイスはなかったです。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12