エントリー

来週からは・・

私が通勤で使っているのは超ローカル線。

2両編成か1両編成のディーゼルカーが走ってます。

 

山里の駅から街にかけての線区はそれなりに乗降客が多くて賑わってます。

また、街に入ってからの区間はかなり混雑します。

 

その一方で山里から奥にある県境をまたぐ区間では、列車の本数が減って超ローカル線の風情が色濃く漂ってます。

時間帯によっては空気だけを運んでいたりするのではないでしょうか。

20230407173457.jpg

ちなみに今の時期は学校が春休み。

通学生がいませんから通勤時間帯の混雑はそれほどでもなく、車内は比較的落ち着いた感じになってます。

 

んで、来週からは新学期が始まります。

と言うことは、今まで少なかった高校生が一気に湧いて出てくる訳です。

ついでに中学生も一駅だけですが乗り込んできます。

 

毎度のことですが、元気な奴らのおかげで1学期は非常に騒々しくなります。

朝の動物園でごはんを待ち侘びる動物たちの騒々しさかもです。

行ったことないですけどね・・

 

とりわけ中1の男子が賑やかです。

コイツらはピッカピカの白い靴を履いてますので見ただけで分かります。

吊り革とかポールにぶら下がってたりしてますので子ザルですわ。

異例なことなのか

皆さんご存知の通り、サクラ前線が記録的な速さで北上してます。

 

今日の4月6日ですと、開花は残すところ青森と北海道となってます。

GW前には北海道に到達するものと予想されてます。

20230406170021.jpg

満開状況の方は、昨日の4月5日では東北地方の山形で確定されました。

そして鹿児島でも満開となったことが観測されてます。

 

ここで南国の鹿児島と北国の山形で満開日が同時だったことに疑問を持つかもしれません。

ちなみにこの春のサクラの開花日をみると、鹿児島で3月24日に対して山形では3月31日です。

 

と言うことは、鹿児島では開花から満開まで12日かかったことになります。

対して山形では5日で満開になってます。

 

テレビのニュースの方は見てませんが、鹿児島で開花が遅れて満開まで時間がかかったことについて、「温暖化が影響していると推測されています」とネットの「テレ朝news」では伝えてます。

 

もうね、何でもかんでも温暖化で片付けないで欲しいところです。

前にも触れましたが、この春の異例の桜前線の北上スピードと温暖化うんぬんというのは時間や広さの尺度が別の話で、互いに関連はしてますがごっちゃにして議論すべきでない事象です。

 

ちなみに鹿児島での平年値をみると、開花は3月26日で満開は4月5日です。

資料を精査すれば分かるはずなんですけどね。

 

あるいは温暖化を騒ぎ立てたいがために、自分の論理に不都合なデータを敢えて無視したとか。

こういうメディアの姿勢にあきれてしまします。

 

ついでに・・

 

開花から満開までに要する日数は、温暖な地域ほど長くなる傾向があります。

鹿児島や和歌山で10日、福岡や静岡では9日、高知で8日などに対して、仙台や山形で5日、青森で4日と、日数に明らかな傾向が見て取れます。

 

また、同じ九州の中でも平年値を見ると、開花は福岡と熊本が3月22日で早く、次いで長崎と宮崎、そして佐賀と大分が続き、最後に鹿児島です。

九州ではサクラ前線が単純に北上する訳ではないのですね。

地味に濡れました

今朝の天気予報では夕方まえあたりから雨が降り始めると言ってました。

20230405173515.jpg

お昼ごはんを食べに外に出てみると、早くもしょぼしょぼと雨が降ってました。

濡れるほどの降りではありませんでしたので、オフィスに傘を取りに帰らずそのまま近所のお店に行きました。

 

今日のお昼は鍋焼きうどんセット。

煮立ったうどん鍋に炊き込みごはん、そして小鉢が2つ。

アツアツなのを口にするのは、これでしばらくの間は無いかもね・・

 

帰りにはしょぼしょぼの雨は止んでました。

強めの風が吹き始めておりまして、鍋焼きうどんで温まったカラダを程よく冷ましてくれました。

 

昨日から新人さんの研修期間に入っておりまして、今週は私のいるグループに配属された新人さんを相手にしてます。

来週からは他所のグループの新人さんがローテーションを組み、代わる代わるやって来ます。

 

んで、研修で新人さんに接するのは若手が中心。

私なんかは古参ですので、時おり様子を覗きに行ったりする監視役。

上がって来た報告書をチェックして評価する仕事もあります。

 

ほぼ定刻ですべてが終わって仕事先を出たのは6時前。

外はしっかりと雨が降っており、おまけに風も出てました。

 

山里に戻ってもこの状況は変わらず。

ちょっとした春の嵐でした。

傘をさしても風に煽られた雨が横から当たって来ました。

 

お家に帰り着くころには、腰から下の部分が雨でぐっしょり濡れてました。

濡れたスキニーパンツが肌に貼り付いて気持ち悪かったです。

春物のコートは裾のあたりがゴワゴワになってました。

新年度の初日

今日から新年度のスタート。

 

と言っても年度が変わっただけでして、朝起きて仕事に出掛けてああしてこうしてのパターンはほぼ同じですけどね。

 

ちなみに、中学と高校がまだ休みですから、いつもの2両編成のディーゼルカーが山里の駅を発車したときは車内に人影は少なかったです。

終点に近くなると多くの人が乗り込んできますが、今日のところは新社会人っぽい人は数人でした。

20230403174447.jpg

そして、変化と言えば明日から新人さんを迎えることですね。

今日は新人さんが一堂に集められての式典。

明日は私の部署があるグループに配属される新人さんが来ることになっており、今週はその新人さんたちの研修。

 

そして来週からは全体研修が予定されてます。

新人さんをグループごとに分け、順繰りに全てのグループを経験させるものです。

遠隔地の移動があったりで結構大変。

まぁ、経験も浅くて若いんだからというのが理由です。

 

んで、しばらくは新人さんの研修でバタバタします。

実際に対応するのは若手ですが、私を含めて数人の古参が目付け役。

今回の元締めは私ではなく、報告書とかの雑用がないのでけっこう気楽に構えてます。

本日はお家でまったりと

私の住む山里も春を迎えていい季節になりました。

ただ今朝はきっちり冷え込んでました。

何も身に着けないで寝てましたので、明け方近くに一度だけ寒さで目が覚めたほどです。

 

起きてから裸のままカーテンを開けてみると、外は朝から陽射しが十分。

レギンズの上にショーパンを重ね、上はタンクトップにパーカーを羽織りました。

 

朝ごはんのあと気合いを入れて洗濯に掃除にフトン干し。

軽く汗をかいたところで休日恒例のおフロでほっこり。

ムダ毛を処理してもう一度ほっこりし、おフロ上がりに肌のケア。

 

姿見の前に立って仕上がりをチェックし、買い出し用に身なりを整えてからショッピングモールに出かけました。

 

今日の午後はレオタードと水着を試着して過ごしました。

20230401170708.jpg

このブラックのレオタードはお気に入りの一つでして、お家で過ごすときに身に着ける機会が多いお品のひとつです。

 

メーカーはサンエオリジン、肩紐の部分がポイントです。

ここのレオタードは、Lic Japanみたいな超ハイレグのデザインではありませんが、ほどよいハイレグ度が普段使いのレオタードにうってつけなのかも。

 

全体的にタイトな作りでして、身に着けたときの締め付け感がイイです。

ハイレグ具合も程よく、今でも時々引っ張り出して来ては身に着けてウットリしてますね。

20230401170720.jpg

ちなみにこの写真はホテルにおこもりステイをして、レオタードや水着をとっかえひっかえして過ごしたときのものです。

春爛漫

私の住む山里でも風景がどこを見ても春爛漫となりました。

 

駅に向かう途中でいろんな種類のサクラが見られるのですが、ピンクの八重咲きの品種を除いて満開です。

 

日本の象徴とも言えるソメイヨシノは花が一斉に開いてまさに豪華。

ヤマザクラは花と同時に赤っぽい葉も開きますので、全体がうすいピンクに色付いて綺麗です。

シナミザクラは白と緑が混ざって爽やかな色合いになってます。

 

と、花を愛でつつ駅に向かいました。

と言うのは今日はちょっと仕事の用事があったのですね。

20230401170642.jpg

私のセクションの昨日の会議をまとめた報告書を仕上げなければならなかったのです。

これは在宅では出来ないんですね。

 

お昼は近所のカフェというか喫茶店でランチ。

今日の日替わりはチキンカツでした。

ポッカポカ陽気でしたので、コンビニでアイスを買って頂きました。

休憩スペースに陣取ってアイスを頬張り、束の間のんびり気分を味わいましたね。

 

そして帰りにアーケードを通って行きました。

街行くお嬢さん方の多くは春らしい色合いの軽装でふんわりした様子。

お姐さん方も春らしい人もいれば冬を引きずっている人も。

自然の風景だけでなく人の装いからも春を感じさせてくれます。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

寒いです
2025/04/15 19:05
朝から雨
2025/04/13 15:56
聞きまちがい
2025/04/12 17:55
お笑いの無限ループ
2025/04/11 20:59
山里も春に向かってます
2025/04/09 20:45
なんとなく肌寒かったです
2025/04/07 20:04
手短に・・
2025/04/05 23:31
新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31