エントリー

こどもの日でおやっと思ったこと

昨日は仕事の用事で留守にしてました。

朝からずっと会場に貼り付いてました。

25分間のプレゼンを2回こなし、1時間ばかりでしたが来訪者への対応もこなしました。

空いた時間は会場の中を回ってあっちこっちを見学して時間を潰しました。

20230505143222.jpg

話は変わり・・

 

私は紙の新聞を取らなくなって久しくなりますが、今は産経新聞と毎日新聞のWEB版の有料での購読に切り替えてます。

朝日新聞は料金が高いのとある時期にイヤになって中止しました。

申し訳ないですが読売新聞の方は最初っから縁がありませんね。

 

そんななか今朝の産経抄でおやっと思ったことがあります。

まぁ、このコラムはたまにおやっと思うことが書かれていることがあり、いつの時代やねんとか何言うとんねんと突っ込んでます。

 

今日の産経抄はこどもの日のことを書いてまして、国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日であることを紹介してました。

そして余計なことに、「母に感謝する」に付け加えて「LGBTの人はめくじらを立てないで欲しい」とありまして、そこにおやっと思った次第であります。

 

産経抄のコラムニストの中には、LGBTとか同性婚や夫婦別姓、フェミニズムなどに関わる人や団体を十把一絡げにして色眼鏡で見ている方がいるようです。

まぁ、こういった問題を政治利用している輩や政党がいるのは確かで、私も正義面した輩や政党は常々何だかなと苦々しく思ってます。

 

十把一絡げに扱って欲しくないと思う訳ですね。

まぁ、全部が全部こんな論調ではないので、めくじらを立てるのはやめときます。

 

んで、またまた話は変わり・・

 

今日から日曜日までの3日間はお休みで、今日の午後から日曜日のお昼ごろまでお出かけしまして留守にします。

先生は大変だぁ!

今日はぴっかぴかのお天気で朝から陽射しが眩しかったです。

20230503152105.jpg

と言っても今日はお仕事。

いつもより少しだけ遅めに起きまして、いつもより20分ばかり遅い時間にお家を出ました。

 

山里の駅に着いてホームに停まっている2両編成のディーゼル列車に乗り込んだところ、さすがに今日は人影がまばらでした。

1つの車両に通勤の人と高校生が数名ほどで、車内に穏やかな空気が漂ってましたね。

んで、発車したときには席が2、3割ほど埋まった程度。

 

静かだったのは最初だけで、次の駅とその次の駅で中学生の元気な集団が乗ってきました。

部活の子たちで試合があるようでした。

 

引率の先生もいまして、ガヤガヤと元気な子たちを一喝して黙らせました。

でも、じっとおとなしくしてられないようでしたね。

ふだんは列車に乗るなんてことはない彼らにとって、今日は特別なシチュエーションでテンションが爆上がり中です。

 

車窓から見える建物とか道路を行くクルマを見てはワーワーと騒ぐんですね。

まぁ、彼らの気持ちは分からんでもないです。

 

ガヤガヤするたびに一喝して黙らせはしますが、しばらくするとじわじわと騒々しくなるを繰り返してました。

 

よくよく考えると、中学校ってなんであんなに部活に力を入れるんでしょう?

とくに体育系。

生徒の皆んなが皆んな部活漬けになることを望んでないと思うのですが・・

 

そして学校の先生は休日でも部活に付き合わされます。

どっかの記事だったか、中学校の先生の残業時間が過労死ラインを軽く超えているというのを目にしたことがあります。

部活の在り方を考え直した方がいいと思いますね。

連休ですが・・

いつもの通勤に使っている2両編成のディゼルカー。

はじめのうちは車内に人が少ないのですが、終点に近づくにつれて乗り込んでくる人が増えます。

今朝もいつもと同じくらいの混み具合で、終点の2つ手前あたりで混み混みでした。

20230502175054.jpg

連休の中日と言うことで通学の高校生の数が変わらないのは想定の範囲でしたが、通勤の人の数があんまり減ってないのが意外。

 

でもまぁ、明日はガクッと減るのだと思います。

と言うことでって訳ではないのですが明日は仕事の用事があります。

しかも、ほぼいつも通りの時間。

 

少々気分が重いのですが、それとは対照的に今日のお天気はあっけらかんと爽快でした。

暑からず寒からずの程よい体感。

 

お昼ごはんを食べたあとにコンビニでカフェラテを買い、帰り道にある公園で休憩しました。

火照ったカラダに冷えたカフェラテが心地よかったです。

 

仕事をほぼ定刻に切り上げ、駅近くのデパ地下でお惣菜を買いました。

買ったのは鶏の唐揚げと温野菜サラダ。

晩ごはんは手軽に済ませ、明日に備えて早く寝ます。

ほぼ元通り

昨日と一昨日は里帰りしてました。

20230501174108.jpg

山里の駅から超ローカル線で出発し、新幹線とローカル線と超ローカル線を乗り継ぎました。

郷里の駅に着いたのが夕方近くで、着いてみると雨と風が吹き付けてました。

 

家まで歩いて行こうと思ってましたが、ずぶ濡れになるのは確実。

幸いなことに近所のおじさんが奥さんを迎えに来ており、その人のクルマに乗せてもらいました。

 

その夜はかなりの雨が降って雷も鳴ってました。

翌日はどんよりとした空模様。

朝から色々と用事を片付けて昼過ぎにUターン。

山里に帰り着いたのが夕方遅くでした。

 

ところで行きと帰りに通った乗り換えの駅ではコンコースが混雑してました。

ほぼコロナ前の人の多さに戻っている感じ。

 

ただし、新幹線や在来線の特急では、時間帯にもよるのでしょうがコミコミになるほどではなかったです。

私が乗った便では指定席がそこそこの乗車率で、自由席にも余裕がありました。

近場を移動する人でごった返してた感じでしょうか。

本格的に混雑するのは連休の後半なのでしょうね。

明日から連休

今日も昨日と同じくぴっかぴかの上天気の一日でした。

20230107173441.jpg

明日からゴールデンウィークの始まり。

9連休になる人もいるようで羨ましい限りです。

私の場合は後半にちょくちょくと仕事が入っております。

 

と言っても、明日と明後日はお休み。

プライベートの用事があって郷里に戻ります。

 

明日はお昼まえにお家を出ます。

列車を乗り継いで6時間近くの移動です。

 

ひとつ気がかりなのは、明日は天気が下り坂となり雨と風が強くなる恐れがあるとのこと。

途中で運転見合わせなんてことになったらイヤですね。

 

さて、どうなることやら・・

初夏の爽やかな一日でした

昨日までの肌寒い天気から一転、今日は朝からぴっかぴかの上天気でした。

20230427180411.jpg

お家を出て鮮やかな新緑を見ながら駅に向かいました。

かつては田んぼで今では麦畑になっているところでは、麦の穂が伸びて実が付き始めているのを目にしました。

田んぼの方でも田植えの準備を始めてました。

 

山里を取り巻くいろいろな風景が確実に初夏へと進んでます。

 

山里の駅に着いて超ローカル線のディーゼルカーに乗り、終着の駅から仕事先に向かう途中ではビルの谷間から差し込む朝日が眩しかったです。

 

出勤途中のお姐さま方が着ている服も、ふんわりと軽やかなデザインが目立つようになりました。

これも季節が確実に初夏へと進んでいる証ですね。

 

そして帰りの時間帯。

街行く女のコの服装も多くが軽やかになりました。

仕事帰りのお姐さま方も、軽やかな出立で颯爽と歩く姿が眩しく見えます。

 

これもまた季節が確実に初夏へと進んでいることの表れですね。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

朝から雨
2025/04/13 15:56
聞きまちがい
2025/04/12 17:55
お笑いの無限ループ
2025/04/11 20:59
山里も春に向かってます
2025/04/09 20:45
なんとなく肌寒かったです
2025/04/07 20:04
手短に・・
2025/04/05 23:31
新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46