エントリー

カテゴリー「まじめな話をしよう」の検索結果は以下のとおりです。

期待外れ?

昨日の朝は空気が生温かったのですが、お昼あたりから風向きが北寄りに変わりまして冷たく感じられるようになりました。

帰りの時間の山里では北風が吹き付ける中を、羽織っていたのは薄手のパーカーでしたので、寒さに震えながら早足でお家に向かいました。

 

明けて今朝の山里は冷んやりしてました。

昨日までの数日の暖かい朝とは一転、冷んやりを通り越して冬の朝。

真冬なみの寒さとまでは行かないのでしょうけど、体感的には紛れもなく冬でした。

 

日本では季節外れの言葉で片付けられないほどの高温傾向が続きましたが、今回の寒の戻りで春先の時季らしい傾向に戻って欲しいところです。

20250329173038.jpg

似たような高温傾向は世界規模で見られまして、とりわけアメリカ南西部のカリフォルニア州からアリゾナ州にネバダ州あたりでも30度超えの地点が続出。

デスバレーでtriple digits(3桁)の気温を記録したニュースがありましたが、3桁と言うのは華氏ですから摂氏ですと37度ちょっと。

そしてこの温かさは徐々に東進しているようで、こんどはアメリカ中南部が高温傾向に見舞われる見通しです。

 

やっぱ、地球温暖化がハッキリと目に見える形で表れるようになったのでしょうか。

これに対して地球温暖化を含めて気候変動を頑なに信じないとするのがトランプ米大統領とその一派。

 

そしてトランプ大統領と言えばアメリカ・ファーストの一連の政策。

自動車関税を筆頭にしたアメリカの経済的利益を最優先に掲げた公約を実行してます。

 

私はトランプさんに対してはどちらかと言うと好意的でした。

「でした」と過去形になってますが、何よりも公約を実行する胆力を好意的に捉えてます。

 

でも、何か・・返り咲きの二期目でトランプさん自身も、その取り巻きの仲間に支持者を含めてアメリカ・ファーストが暴走しているようで、この先の世界に不気味さを感じます。

 

ひるがえってわが国を見ると、石破さんは胆力ってものを持ち合わせてないようで、あまりにも頼りないです。

何言ってるんだか明確でない受け答えが政治家のひとつの武器なんでしょうけど、外交では場面に応じて使い分けないと通用しないと思います。

 

一部のマスメディアでは石破さんに期待させるような論調を展開してましたが、あの震災前の政権交代を後押ししたときと同じで、世論を変な方向に持っていくメディアの存在も恨めしいです。

 

この点では安倍晋三元首相が優れてたと思います。

一部のメディアとか知識人からは嫌われてましたけどね。

それと誰とは言わないですが、余計なことをした責任をきっちりと取って頂きたいものです。

何だかな・・

今日も昨日と同じくこの時期にしては昼間は暖かかったです。

朝の冷え込みの方は昨日ほどではなく、駅に向かう途中にある道路情報の表示はマイナス0℃となってました。

 

今日は朝から陽射しはありましたが、昨日から遠くが霞んで見えるのは変わらずでした。

大陸から風に乗ってやって来るPM2.5の影響。

 

また、PM2.5と黄砂の濃厚なものが大陸の奥地で新たに舞い上がっており、この一団の流れが来週の初めごろに到達するようです。

まぁ、春の訪れの前触れでしょうけど、あんまり気分のいいものではありません。

20250124165620.jpg

そして話はとびます・・

 

元SMAPメンバーの中居さんの例の騒動ですが、考えられる中でも悪い方へと流れてしまいました。

 

ワタシ的にはSMAPの頃の旧ジャニーズのグループって割と好きなんですね。

SMAPのほかのグループだとTOKIOとかV6、あとは嵐もかな。

 

テレビの歌謡番組が減って出番が少なくなった分、バラエティー番組でアイドルらしからぬ体当たり企画なんかに挑戦している姿に、逆境でも必死にチャンスを掴む様子に共感というか応援を貰いました。

 

あと、カラオケが歌いやすいというのもありましたね。

今では滅多にやらないですけど。

 

この度の中居さんの問題は本人さんの悪事が根本にあるのは言うまでもありません。

ただ、この機に乗じて一斉に叩きに走ってしまう世間の風潮が不気味です。

 

ちょっとした一言に足元がすくわれて世間から叩きのめされ、その先はどんなにあがいても二度と浮き上がるチャンスを失ってしまうなんて、想像するだけでも息苦しくて恐ろしい世界ではないでしょうか。

 

そんな行き着く先は、何気ない行動を変に解釈されて密告されて人民裁判にかけられて晒し者にされ・・世界のどこかの民主主義を謳いながらも実際は独裁者に支配されてる国と似たようなものですね。

季節の進みは一進一退

お昼ごはんを食べに外に出てみると、外の空気の暑さに一瞬たじろぎました。

 

空気が澄んでいるのもあってか、ジリジリと灼きつくような日差しが強烈でした。

まぁ、夏の真っ盛りのころと比べると可愛い暑さではあります。

 

風は北東寄りの方向からそこそこの強さで吹いており、日陰に入ると冷んやりと感じられました。

どこに行っても熱風を浴びてしまうような夏の盛りのころとは違いますね。

20240927173612.jpg

もう9月も終わりを迎えようとする時期。

例年であれば、まれに30℃を超える日があるくらいです。

ところが今は季節の進み具合がひと月近く遅れてる感じ。

 

10月もまだまだ暑さの厳しい日があるようですが、この夏の規格外の暑さには届かないようではあります。

フツーならば秋の季節は雨と晴天を周期的に繰り返し、ひと雨ごとに季節が進んで行くのが定番。

 

しばらくの間は暑さと涼しさが一進一退の攻防を繰り返しそうです。

んで、11月になると一気に季節が進み、12月は冬らしい寒さになるとのことです。

 

話は変わって総裁選・・

 

高市さんと石破さんが決選投票に残ったとの報せを見て、私は高市さんが選出されるかもと思ってました。

 

この2人だと石破さんの方が良さそうであると個人的には思ってましたが、例の長老の派閥が高市さん支持に回ったなどというニュースがあったことから情勢は固まった気がしました。

でも、フタを開けてみると石破さんで決着。

 

後ろから鉄砲を撃つ裏切り狸などと言われますが、経験豊富な老獪さも大事な素質でしょう。

また、赤字ローカル線の存続問題では上下分離方式を採用すべしなどと、超ローカル線の沿線の山里に住む者にとっては希望の持てる先生ではあります。

 

まぁ、高市さんでもいいのですが、ただ左派からは嫌われるでしょうね。

名前にAとかMとかTの付く新聞は、あることないことをごっちゃにして書き、悪い方向の印象操作に躍起になるでしょうね。

これはダメだと思うのですが

パリオリンピックは期間のほぼ半分に差し掛かってます。

テレビ中継はあんまり見ないのですが、中継をほんのちょっと見るくらいです。

 

ところでスケートボードとかBMXフリースタイルの競技。

どんなものか気になって中継を見たのですが、選手が披露した技のどこが凄いのかさっぱり区別がつかない・・

スローモーションを見せてもらって初めて分かりました。

20240801175853.jpg

そして気になるニュース。

オリンピックの女子ボクシングで、XYの性染色体をもつ2人の選手の出場が認められたことです。

 

ただし、ここで注意すべきは、問題の選手は染色体のセットが男性なのですが、男性の形質を形成するところで欠損のある性分化疾患で、トランスジェンダーとは違います。

 

トランスジェンダー女性を自称する輩がいて、そいつが女子トイレとか女風呂に入って来て悪さをする危険性をどうするとかって議論がありますけど、今回のオリンピックの件はこの辺がごっちゃになっている気がします。

 

メダル欲しさで性自認を偽る・・なんて輩は言語道断です。

確かにアルジェリアのボクシング選手の試合を見ると、相手の女子選手とのレベルが違って不公平だなと思いました。

ある陸上選手の場合は他の女子選手とは体格が段違いでした。

 

XYの性染色体をもつということは、筋力や体格の面で潜在的に男性としての能力をもつこともあります。

これが性分化疾患の特徴です。

 

ですから、ボクシングなどの格闘系の競技では厳密なガイドラインを設定し、出場させるかどうか慎重に決めて頂きたいところです。

 

そして、女子トイレとか女風呂の件の議論であった、トランスジェンダーはけしからんなどの主張が出てくることに警戒です。

どうなる?

5月8日から非常に大規模なXクラスに分類される太陽フレアが何度も観測されてます。

放出されたコロナガスが10日の夜から地球に順次到来するとのことで、今後数日は続くものと見込まれてます。

 

太陽から離れた地球にまで到来するんですぜ、スゴくないですか?

20240511133739.jpg

宇宙天気予報を見ると、今日の時点でも太陽フレアは非常に活発で、地磁気の撹乱は猛烈レベル、電離圏嵐も非常に活発でデリンジャー現象やスポラディックE層も活発なようです。

 

地磁気の撹乱の中には、いわゆる磁気嵐がありまして、磁気嵐の程度によってオーロラが広範囲で観測される可能性があります。

昨日はロンドンで観測されたとのニュースがあり、日本でも北海道あたりで低緯度オーロラが出現する可能性があります。

今のところ目立った通信障害などは聞きませんがどうなることでしょうか?

 

話は変わってボイジャー1号・・

46年前に打ち上げられたボイジャー1号は、地球から最も遠くにある人工物となってます。

 

コンピューターのメモリの不具合から解読可能なデータを地球に送れなくなっていたのですが、NASAの技術者たちが何とかプログラムを修復した結果、解読可能なデータを返せるレベルにまで修復出来たとのこと。

搭載されている探査機器がオンラインに戻るのも間近なようです。

 

50年近く前のプログラムが地球から240億km離れた地点で動いてるのってスゴくないですか?

ボイジャー1号から送られたデータは22時間半もかけて地球に届くのですよ!

 

ただし、搭載されたRTGから供給される電力があと2、3年で途切れるようで、そこから先の画像などのデータが送られて来ないことになるのが残念です。

 

このRTGとかNASAの職員が古い観測機のプログラムを修復するなんて話は、「火星の人」というSF小説の中でも詳しく書かれてます。

 

余談ですが、RTGにはプルトニウムという厄介な放射性物質が入っているのですが、この物語の主人公はある突拍子もないことに使ってます。

興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

面白いですよ。

あの騒動はどうなったのか?

昨夜遅くから雨が降りはじめました。

今朝起きてみると夜の間に雨が雪に変わったようで、地面はうっすらと白くなってました。

 

雪遊びが出来るほどではなく、冷たい北風も吹き付けてました。

と言うことで、昨日に続きまして今日ものんびりしてます。

20240203134837.jpg 

話すほどのことはやってませんので、高知県にある土佐市というところの、とある海辺の町での騒動について私が思ったことです。

 

東京都から移り住んでカフェを運営していた移住者が、「地元の有力者から出ていけ」と言われたとSNSで主張したことに端を発した炎上騒動を覚えておいででしょうか?

地方でよくある困った問題(続き)

昨年の8月20日の書き込みで、「私はこの話って、対立している崖っぷちカフェ店長もNPO法人の理事長もどちらも共感することが出来ません」と綴りました。

 

NPO法人の理事長は身勝手で勘違いした厄介者のお爺さんですし、崖っぷち店長の方も「田舎では何々」とか「SNS世代でない人は何々」とかと決め付けるような書きっぷりで、対立する理事長とか市役所の職員を黒いシルエットで表現して印象操作をしてるのが引っかかりました。

そして、ネット界隈では崖っぷちカフェ店長に軍配を上げる方に傾き、SNSでは擁護する書き込みが圧倒的多数でした。

挙句の果てに、怒りの爆破予告の書き込みとか市役所への抗議電話とか関係のない団体への誹謗中傷など、ネット界隈の反応は常軌を逸してました。

ネット界隈が炎上したのは、崖っぷちカフェ店長がSNSで一方的な書き込みをしたのがベースにあって、それをそのまま真に受けた人が異常な反応を示したのだと思います。

 

また、この対立に右往左往する役場とか、これを政争に利用しようとしている一部の市会議員の動きもイヤでした。

一部の大手メディアも、移住者に降りかかった理不尽なトラブルを告発する格好で、崖っぷち店長の側に偏った位置からの報道をしてるのもイヤでした。

テレ朝news

 

ただ、両方の側からの報道もありまして、「地域おこし協力隊/高知・土佐市のカフェ"炎上"当事者の思い」と言うタイトルで、地元住民と地域おこし協力隊が経営するカフェ トラブルの発端を追い、すれ違う地域への思いに迫ったものがありました。

NHK高知放送局 こうちWEB特集

でもこれはNHK高知放送局からの地域限定でした。

 

んで、現在の私はどう思っているのかと言いますと、NPO法人の理事長をはじめとする地域住民の方々に同情する方に傾いてます。

何よりも彼らは、「田舎では何々」から始まる崖っぷち店長の一方的な書き込みによる印象操作の被害者ではないでしょうか。

 

地方に移住すると言うことは、行った先の土地の伝統や決まりごとやルールを受け入れることが前提であり、都会で当たり前だったことを持ち込むのは都会人の身勝手でしょう。

移住の決め手として長閑な田舎の風景に憧れてなどとよく言いますが、そんな環境を伝統的に築いて来た地域住民がいることを尊重するべきです。

 

都会で仕事に就いているのであれば、自分が属する会社や組織のルールに当たり前のように縛られるのと同じですから、そんなことって分かるはずだと思います。

都会人の当たり前が地方の当たり前に無条件に優先するものでは無いはずです。

 

頑固で我儘で実力者気取りのお爺さんも確かに困り者ですが、皆んなが根っからの悪人という訳でも無く、肚を割って付き合っていくうちに気のいい面倒見のよいお爺さんだったことが分かることもありまして、ホント人付き合いって面白いなぁと実感してます。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12
朝からどんより
2025/03/15 20:09