エントリー

緊張

昨日のこと、仕事先の二人が週末に発熱したとの知らせ。

緊張が走りましたが、検査の結果はインフルエンザとのことで、コロナは陰性でした。

20201229153056.jpg

昨日は事務方は大忙しで、それまでの足取りとか濃厚接触者の割り出しとかで大変だったみたい。

 

私たちは濃厚接触者の可能性は低かったのですが、重い空気に包まれていました。

まぁ、インフルと聞いてとりあえずホッとしてます。

 

手洗い、手指の消毒、そしてマスクの着用などに加えて、これまで以上の感染予防の意識を持たなければいけないでしょうね。

 

ちなみに、例年ですとこの時期になると軽いカゼ症状を自覚することが多いのですが、今年はそんなことが全然ありません。

 

日頃のコロナ対策のおかげでしょうか、カゼの予防にも役立っているようです。

今期初登板

いやはや、寒いですね。

この寒さは明日くらいから解消され、来週初めには寒波が抜けるとの見通しです。

 20201219171052.jpg

ここ数日の寒さで我が家ではガスファンヒーターのお出まし。

それまではコタツとエアコンで寒さをしのいでました。

 

ファンヒーターを点けると、お部屋が一気に暖かくなり、その威力を実感します。

エアコンだとしばらくは寒風が吹き下りて来ますので、ファンヒーターの効果は絶大。

 

んで今日は、ぬくぬくのお部屋でコタツに入り、のんびりモードで過ごしてます。

明日もダラダラ行きたいですね。

 

来週になると週末に出張の予定。

その前に研修会があって、今年の新人さんの特訓。

 

プレゼンとかレスポンスの能力を向上させるため、朝から夕方までみっちりと千本ノック。

まぁ、言うほどのスパルタではないですけどね。

 

でも、経験の浅い新人さんにとっては、年越し前に超えなければならない試練みたい。

 

今までは先輩の後ろに控えてたのが、身内とは言え人前に立たされますので、彼らにとっては初登板です。

 

例年ですとこのあとにお疲れ会とか忘年会とかになるのですが、今年は一切合切ナシ。

 

でも、仕出し屋さんに豪勢なお弁当を頼んでいるそうで、会話は控えめに昼食会があるそうです。

山里でも初雪

明け方近くでしょうか、寒さで一度目が覚めました。

 

寝ている間に蹴っ飛ばしたフトンから、素脚と腕が出てカラダが冷えてました。

 

ショーツとタンクトップを着けただけの格好で寝たのがダメなんでしょう。

でも、ほんとうは素っ裸で寝るのが気持ちいいのですが・・

 

ともあれ、毛布とフトンに再びくるまってぬくぬくと朝まで。

 

朝起きてから新聞を取りに玄関先に出てみると、まだ暗い中でも外は雪で白く見えました。

と言うことで、寝ているときに寒さを感じたのですね。

 

雪の深さは多いとこで2センチほど。

これで雪アソビしたら、全身すり傷だらけになっちゃいそう。

もっと積もることを期待しておきましょう。

 20201219170830.jpg

仕事の準備と防寒対策をバッチリ整えてからお家を出ました。

 

駅に向かう途中の温度表示はマイナス2℃。

小川にかかる小さな橋のところでは路面が凍結してました。

 

そこでツルリとコケそうに・・

なんとか踏ん張りましたが、普段使わない力の入れ方のせいなのか、昼過ぎあたりにはカラダのあちこちで筋肉痛のような感じになっちゃいました。

 

話は変わりますが、スリップして片側が田んぼにハマったクルマが1台。

坂のところで登れなくなりスタックしたクルマが1台。

今朝ワタシが目撃した雪の影響です。

一気に初冬

急に寒くなりましたね・・

 

昨日の昼間はそこそこ暖かかったのですが、夕方近くに急にザッと雨が降り、その後いっきに北寄りの風に変わりました。

 20201128162812.jpg

仕事からの帰り、ワタシの住む山里では時雨模様で、駅から家まで寒い思いをしながら早足で家路を急ぎました。

気合いを入れて歩いていると体がけっこう温まったというコトは、まだ寒さが募るところまでは行ってないのですね。

 

今朝起きてみると、陽射しはそこそこありました。

北西の風が冷たく、時々陽射しが遮られてサッと時雨るパターン。

昨日を境にして典型的な初冬の風景に変わりました。

 

家の外では風に乗って落ち葉が舞い、吹き溜まりに落ち葉が集まってます。

明日は家の外を掃除して落ち葉集めです。

 

月曜日にゴミ出しがあり、落ち葉とか枯れ枝を集めてくれます。

明日と年末あたりで、2回ほど落ち葉集めをやればいいかな。

山里の秋

一昨日、野外撮影に行きました。

ホント久しぶりで、人の気配は全く無かったのですが、少しばかり緊張。

 20201128162659.jpg

天気はまずまずで、陽射しもあり風の当たらない場所ですと、レオタード一枚の格好でも大丈夫。

 

山の樹々の紅葉も終盤。

葉を落とした樹もかなり見受けられました。

あと少しで山の色も枯れ木色に変わり、常緑樹の緑がまだらに残る程度になると思います。

 

今回チョイスしたレオタードはRioka。

ご覧の通りのストライプのハイレグデザイン。

 20201128162754.jpg

少し厚めの生地で、程よいフィット感がクセになりそう・・前からそうですけどね。

 

ワタシの住む山里にも冬が近付きつつあるのですが、今回は雪が積もってくれるでしょうか。

ここ数年は雪アソビが出来ずにシーズンが終わってます。

 

雪アソビのチャンスがあれば、今回はビキニでの撮影を目論んでます。

この冬の長期予報では平年よりも寒くなるとのことですが、こればかりは期待通りになるとは限りません。

エエ天気だこと!

ここ2週間ほどは忙しさで週末をのんびり過ごすことも叶いませんでした。

今日と明日は久しぶりののんびりモードで過ごせます。

 

と言っても、来週は忙しくなり、月曜日は準備のため仕事に出ます。

これを乗り切れば次の週はポッカリと空いた空白のように、忙しさがどこかに去る予定。

その次の週はまた忙しさが戻って来るのですけどね・・

 20201121170405.jpg

今日と明日は好きな格好をして、思いっきりレオタードを試着して、このところ放置気味だったカラダの手入れをして、そしてオナオナ・・あれこれやりたいことがいっぱい。

 

そしてもう一つ、録り溜めたビデオを片付けること。

おもに映画で、地デジの放送もいくつか。

 

時間があれば野外撮影にも行きたいのですが、今まで使ってた場所に続く道が通行止めになっており、代わりになる場所を目下検索中。

 

地図と航空写真を見比べ、ストリートビューで状態を確認。

時間のあるとき、よさげな場所に行ってみて確認。

 

面白そうな場所を見つけてはいますが、どれだけ安心して野外撮影ができるか未知数。

 

ちなみに通行止めになった撮影スポットですが、歩きなら迂回して行けることも確認ずみ。

結局はこっちで落ち着くのかな。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12