エントリー

キノコつながり

先日の、部屋で生えたキノコに関連して、野外のキノコの話です。

 

今年の梅雨って、例年になく梅雨らしい様子を見せてます。

九州や四国あたりで甚大な被害をもたらしてますが、一刻も早い終息を願ってます。

 

私の住む山里も雨がちで、日によってはかなりの雨量になり、山の谷筋から水が勢いよく噴出しているのを目にしました。

こんな状態というのは、少々ヤバイらしいです。

20200711173642.jpg

雨が多いのが原因なのか、どこを見てもやたらとキノコ。

キノコと言えば秋口に雨の降った翌朝とかに大量発生しているイメージ。

 

色んなのが生えてます。

 

ある日の朝にマッシュルームみたいなのが近所の公園の芝のところに。

でも、次の日の朝には巨大化してました。

 

地味な色合いのものが多いのですが、中には図鑑とかでよく目にする真っ赤なキノコ。

小さくて真っ黄色なのや、緑がかったものとか色取り取り。

 

奇妙なモノでは、モヤシを逆さまにして地面に突き刺したような、白っぽい物体。

コレが地面からニョキニョキと出ている光景は異様です。

キノコ

唐突ですが・・おうちの中で、キノコが生えました。

昨日の夜のことでした。

20200711173624.jpg

仕事からお家に戻り、真っ先にうがいと手洗い・・コレがこのところの習慣。

その日は洗面台のあたりがいつもと違う雰囲気を醸してました。

最初はその理由が分からなかったのですが、ふと足下を見るとゴミ入れからキノコが一本。

 

まぁ、大量発生ではないのですけどね。

洗面のゴミ入れから1本だけ、白くて、いかにもキノコって形をしてました。

 

凛々しく屹立しており、立派な形をしてました。

 

男子たるもの斯くありたい・・すみません、話を戻します。

 

まぁ、夜中に動き回って悪さをはたらく訳ではないですから、そのまま放置。

 

んで、翌朝見てみると、傘も柄も全体が黒く変色してどろんと溶けてました

気持ち悪いので袋に包み口を固く結んで閉じました。

 

仕事の手が空いたときに調べてみると、ヒトヨタケというそうです。

たぶん、ササクレヒトヨタケ。

 

若いうちは食用になり、バターで炒めるとなかなかの美味とのことでした。

 

でもね、あの黒くてドロリと溶けた様子はホラーです。

食べようという気にははなりません。

見てはいけないモノ

いつものことですが、私は二両編成のディーゼルカーに乗って、仕事先のある街の駅に向かいます。

 

私の住む山里の駅が始発の便ですので、朝は確実に座れます。

ちなみに、帰りでは最初から座れることは滅多にないのですが、途中の駅で多くの人が降りますので、どこかで必ず座れます。

 20200708174708.jpg

んで、今日の朝、行きの車内でのこと・・

 

終着駅の2駅まえから急に人が多くなり、車内は混雑。

(と言っても、首都圏とか近畿圏の超満員電車と比べればパラダイスみたいなもんです。)

 

降りるときには先を急ごうとしてドア近くに行くのですが、今日は女子高生の集団が立ち塞がってました。

 

その壁の先には進めませんでしたので、停車してからドアが開くまで待つことに。

待っている間、ボーッと外の方を見ていたのですが、視界の隅に黒いモノが飛び込んできました。

 

何も考えずにボーッと見続けてましたが、気をとり直して目を凝らすと、その物体はワキ毛。

おしゃべりに夢中になった女子高生の集団がいて、そのうちの一人が左手で吊り革を持ってまして、半袖の制服の袖から脇が見えていたのですね。

 

高校生ぐらいになると、女子でもそうなるのかねぇ?

 

あんまり見続けると不審者に間違われそうですので、ドアの脇のスペースに貼られた広告に視線をそらしました。

 

広告は、ロバートの秋山さんが出ている水虫薬のブテナロックでした。

 

ロバート秋山さんとワキ毛がリンクしちゃいそう・・

マスクの効果

感染症の予防の話ではなく、マスクを着けると3割増しで可愛くとかイケメンに見えるというアレです。

 

自分でもアゴのラインがシュッとして見えて小顔効果を実感。

但し、当たり前ですけど、見えてる部分がシャンとしてないとダメなんですね。

 20200708174310.jpg

と言うのは、今日のこと・・

 

仕事を終えて帰宅途中、駅のトイレで用を足して手を洗っている時にフト鏡を見ると、自分が病人みたいに見えました。

 

今日は書類仕事の雑用が入ってPCの前に拘束され、挙げ句の果てに作業台と書庫の棚を行ったり来たり。

いつまで経っても仕事が小休止せず時間切れ。

 

と言うことで、イライラとストレスが溜まり、上げ下ろしの作業でかいた汗で髪はボサボサ。

 

疲れ切った表情は隠しきれず、まるでマスクを着けた病人。

これで着ているものが寝巻きとかだったら、ほとんど入院患者です。

 

3割増しのはずが逆に5割減。

マスクの効果を過信しないようにしましょう・・

蒸した朝

昨日あたりから湿度が急上昇。

寝苦しいと言うほどではないのですが、変な夢のせいで焦って目が覚めました。

 20200424084129.jpg

その夢とは・・

出張で行った先で電車に乗り遅れてしまい、駅で次の電車を待っているのですが、電車がなかなか来ず。

それとは対照的に、近くにバス停と船着場がありまして、そちらではひっきりなしにバスとか船が来るのですね。

今思えば何で船とツッコミたくなります。

 

と言うことで、今朝は蒸し暑さと変な夢のおかげで、ムッツリとした顔で寝床から抜け出しました。

 

朝ごはんのあとは、いつもの週末通りに1週間分の掃除と洗濯。

掃除をしていると汗だくになり、昼前におフロ場でシャワーを浴びて汗を流しました。

 

さっぱりした気分で外を眺めていたのですが、家の前をツバメが数羽スーッと飛び交ってました。

それから、小さな蛾なのか蝶なのか、虫がヒラヒラと飛んでました。

 

虫の行方を目で追っていると視界の隅から黒い影がサッと横切り、虫が風に煽られたような格好になりました。

 

その直後、黒い影がUターンして戻って来ましたが、黒い影の正体はツバメ。

ツバメはヒラヒラと飛んでいる虫を素早くキャッチしました。

 

家の前を飛び交っていたツバメは、餌を獲りに来ているようですね。

お家の前や田んぼの上とか林の脇をスイスイと巡回してました。

イマドキの小学生

コロナ明けとは言え、なかなか前と同じとはならないです。

私の勤め先でも可能であればテレワークが推奨されており、出張もリモートで片付くのであれば控えよとの方針。

 

テレワークと言われてもワタシの業務内容は現場系と言いますか、メインは書類仕事ではないです。

従って、コロナ真っ最中でもコロナ明けでも、いつもと変わらず列車に揺られて出勤してます。

20200627173203.jpg

話は変わりますが、もうエエ加減にマスクが辛いですね。

列車の中とかの人混みではマスクをしてますが、特に外を歩いているときにはマスクを外してます。

だって、暑苦しくて気が遠くなりそうなんですもの・・

 

もう一度話を変えて・・駅から仕事先に向かう途中、登校中の小学生集団を見かけます。

彼らを目にしていつも思うコトは、背中のランドセルが違うコト。

 

ランドセルのカラフルさに目を奪われます。

とくに女の子の場合だと、王道の赤は少なくピンクとかブルーとか紫、原色というよりパステル調の色使い。

低学年ほどその傾向が強いかな・・

 

対して男の子は王道の黒、ほぼ一択です。

中には濃いブルーとか、パステル調だとグレーがちらほら。

 

こういうところでも女の子は選択肢が広くていいですね。

 

と言いますが、ワタシの場合、少し赤みがかったブラウンのランドセルでした。

黒いランドセルを背負った男子が圧倒的だったなか、黒ではないランドセルを背負った男子は少数でしたね。

 

カラフル以外ですと、ランドセルが一回り大きくなっているみたい。

多分、A4サイズのプリントを入れるためなのでしょうね。

 

あと、クッションみたいなのも持っているのですが、聞いたところでは椅子の背もたれに掛けてクッションにするそうな。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12