エントリー

里帰りしてました

8日から10日までの3日間、里帰りしてました。

 

まずは入院した両親のお見舞い。

まぁ、入院と言いましても、経過観察で短期の入院。

二人が同時に腰を痛めたということですけど・・一緒に腰痛って、何をしたの?

その真相は不明です。

20200812142216.jpg

8日の午後に郷里に着き、荷物を家に置いて両親の見舞い。

ところが、病院に行ってみるとコロナの感染対策のため面会はお控えくださいとのことでした。

まぁ、当の本人たちはピンピンしているそうで、命に別状は全くナシ。

元気なので年甲斐もなくアレをしちゃって、こうしてああした挙句に腰を痛めた・・(根拠のない想像です)

 

夕食は一人で、近所の馴染みの鉄板焼きの店。

おばちゃんからアレもコレも食べろと色々出され、お腹がパンパンになりました。

 

翌日の9日は父親の代理で叔父の家に行き、祖父母の供養。 

お盆に向けて祖父母の供養でお寺さんが来るということで、父親の代理で叔父の家に行って供養のお供です。

30分近くの正座が辛かったです。

 

一連のお盆の行事の始まりですが、今回はモロモロの事情でご先祖様のお迎えなどには参加できません。

その後は近所の仕出し屋さんで会食。

親戚一同が集まり賑やかに過ごしましたが、みんなはコロナの不安はないのだろうか?

 

この日は高校時代の同級生のうち、ワタシの他に帰省して来た1人と地元に残った数名でお寿司屋さんで夕食。

いつもですと居酒屋となるのですが、コロナ対応でお上品にということでお寿司に決定しました。

互いに近況を報告しあったりして楽しく過ごしましたが、二次会のカラオケとかは今回はナシ。

 

飲み足りない気分でしたが、ココでお開き。

家に戻って明日の帰り支度。

 

10日の昼前に家を後にして、私の住む山里に向かいました。

行きも帰りもそうでしたが、新幹線も在来線も、いつもの帰省シーズンと違って人が少なかったです。

 

まぁ、感染の第二波と言ってもいい状況ですから、不要不急の往来は控えようというのがみんなの考えでしょうね。

ワタシもお盆の間は仕事で、遠出の予定はありません。

今日はお家で巣ごもり

いつもより遅くまで寝ていようともくろみましたが、明け方に目が覚めました。

日の出まえの時間帯はヒグラシの大合唱でうるさいほど。

 

惰眠をむさぼるのはあきらめて新聞を取りに玄関先へ。

朝ごはんを済ませ、洗濯とお掃除・・これで汗だくになってしまいました。

9時を少し過ぎたあたりでしたがシャワーを浴びにおフロ場へ。

 

汗を流したあとは脚と脇のムダ毛を処理。

外はクマゼミの大合唱でした。

 

ついでにアソコを目立たないようにキッチリと処理しました。

まずは午前の部ということで、お昼ちょっと過ぎまで水着とレオタードの試着。

 20200424084129.jpg

試着のあと、キッチリと固めたアソコを解放して軽くオナオナ・・

今日はこのあともう一度したかったので、果ててしまう寸前で自重。

 

お昼を食べたあとはもう一度シャワーを浴びて汗を流し、アソコを目立たないように二度目の処理。

水着とレオタードの試着、午後の部の再開です。

 

外からはミンミンゼミの鳴き声が聞こえ、夏らしさを実感させます。

午後遅くになると再びヒグラシの声が聞こえるようになり、夕方前に試着を終了。

 

近所のショッピングモールまで買い出しに行き、今日はちょっと奮発して特上握り、サラダといった出来合いの物で晩ご飯。

晩ご飯の前におフロ、今日はシャワーですけどね。

んで、そこで二度目のオナオナ・・思いっきり気持ちよくフィニッシュ出来ました。

 20200424090015.jpg

突き抜けた一人エッチのあと晩ご飯を済ませ、今はのんびりしてます。

このあと11時ごろにおフトンに入リます。

明日の朝までぐっすり眠れそうです。

ようやく夏本番?

今日は東海から関東あたりで梅雨明け、北陸や東北の梅雨明けは明日ぐらいにズレ込むとのこと。

ワタシの住む山里では、昨日が梅雨明けでした。

 20200804180307.jpg

今年は例年になく梅雨が長く続き、雨の日が多かったですね。

災害も多く発生してますが、被災地の復興を願ってます。

大学時代の同級生の何人かが、大分県の日田とか福岡県の八女に住んでいるのですが、どうだったのでしょう・・

 

雨が多かったせいで家の中でキノコが出てきたことは前に報告してます。

目を凝らしてよお〜く見ると、畳の壁ぎわのところにカビ。

 

夜の間はず〜っと除湿機を動かしっぱなしで、朝にはタンクがほぼ満タン。

頑張って除湿をしてましたが、追い付いてなっかたようでした。

 

この時期って大体はカッと暑くなってるはずですが、まだ空気が重くジトッとしてる感じ。

とりあえず今日は朝から家じゅうの窓を全開にして部屋に風を通してます。

 

まぁ、それなりに家の中の湿度が下がっているような気がします。

セミは鳴いたが梅雨明けはまだか?

今日はほぼお家で巣ごもりでした。

外に出たのは、昼前に近所のスーパーマーケットに買い出しに行ったくらい。

 

色々買い込むときは、クルマで10分くらい行ったところのショッピングタウン。

今日は何だかめんどくさかったのです。

 20200723163505.jpg

あと、強いて挙げれば、新聞を取りに玄関先に出たのと、洗濯物を干してるときに家から出てます。

それから、西側の部屋の窓にすだれを掛けたときにも出てますね。

 

お昼は冷凍のお好み焼き、豚玉とシーフードの2枚。

私の中では高級なそうめんである、揖保乃糸が特売で売られてましたので、迷わず購入。

 

揖保乃糸は来週あたりのお昼ごはんかな。

夏といえば冷やしそうめんです。

 

などと夏に向けた準備を整えてはいるのですが、肝心の梅雨明けが遅れているようです。

夏の太平洋高気圧がなかなか強くならないのがそもそもの原因。

1週間か10日ほど遅れるらしいです。

 

んで、梅雨明けの遅れに見切りを付けたかのように、セミが元気に鳴き始めました。

どんな種類かというと・・

 

梅雨明けを告げるクマゼミ(午前中)

じっとりと暑さが染み込むかのようなアブラゼミ(日中、ヘタすれば夜も)

涼風を感じさせるヒグラシ(明け方と夕方)

 

そして、何故かツクツクボウシ(日中)

コイツが鳴き始めると夏休みが終盤って感じがするんですけど・・

ミンミンゼミはまだですね。

 

ニオイのこと

今日の帰りの超ローカル線での高校生女子の会話で、お父さんのニオイがイヤだそうな・・

 

曰く、湿った雑巾とか、クサイくて気分悪くなるなど。

散々な言われようです。

 

まぁ、父親のニオイへの娘の嫌悪感というのは、生物学的に見ると近親交配を避けるための本能的な反応であるというのをどこかで聞いた記憶があります。

 

反対に小学生の弟のニオイが芳しいとも・・

小学生ぐらいだと生殖能力がなく近親交配の危険がないことと、集団で子育てにあたるサルとしての本能なのでしょうね。

20200718161418.jpg

んで、盛り上がったのはこのあと。

 

足のニオイの話になり、その流れでお互いの足とクツのニオイを嗅ぎ合ってました。

ニオイに個体差があるようでしたが、全員それなりにクサイようで、クツをクンクンしては爆笑の渦。

 

この年代の娘っコとなると、どんな些細なことでも爆笑なんですね。

 

さらにエスカレートして、同じ学校の男子のクツを借りてクンクン・・

やっぱり強烈だったらしく悶絶してました。

その後はハチの巣を突いたかのような爆笑の渦でした。

野球観戦

学生時代にはよく行ったもんです。

よくは言い過ぎかもしれません・・シーズンで4、5回です。

20200718161502.jpg

地元ホークスの試合を観に、地下鉄に乗って福岡ドームに通いました。

3塁側のチケットが手に入らなければ外野席、ビールとおつまみを買いスタンドへ。

 

スタンドからフィールドを望むと、それほど大きくない気がするのですが、一度だけフィールドからスタンドを見上げたことがあります。

んで、見上げるとすごく大きく感じますし、フェンスがめちゃくちゃ高くて、よくもフェンス越えのホームランが打てるもんだと感心したことがあります。

 

話は変わりますが、シーズン当初の無観客試合から今では限定ですが観客が球場に戻ってきました。

 

無観客のときは、テレビでは選手の声や野次が拾われて、何だか力の入った草野球の強豪チームの試合のようでした。

 

今は観客が入ってはいますが、鳴り物類は禁止ですので声援のみ。

テレビ中継では、打球の音に選手の声がかぶさり、さらに観客の拍手やざわめきが拾われてます。

 

鳴り物に合わせて歌ったり叫んだりというのが懐かしいのですが、今みたいな静かで落ち着いた状況って、これはこれでいいなと思います。

 

例の学生時代に観に行ったホークスの試合ですが、熱心な私設応援団の人たちが煩わしく感じることがあったのを思い出しました。

 

ビール片手にのんびり試合を観たくても、雰囲気的に応援を強要されるのが煩わしいのです。

今だとコロナのおかげで、野球の試合をのんびりと観られるのではないかな。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12