- 2025/09/09
- 日々のあれこれ
中学生のころって・・
まだまだ暑さがおさまりません。
この先の天気図を見ると秋雨前線が現れては消えを繰り返してます。
上空の秋をもたらす空気と、まだまだ夏でやる気マンマンの空気がせめぎ合いを続ける気配が濃厚です。
この状態で偏西風がどれだけテコ入れしてくるかで季節の進み具合が変わりそうですが、それ以上のことは何とも分かりません。
いずれにせよ、早く暑さから解放されたい・・
ちなみに今の季節は二十四節気で言う白露。
残暑が去って秋の気配が目に見えるころで、早朝に草木や花の先に露が結んで白く光って見える時季です。
一昨日の9月7日に始まり、秋分の前日の9月22日までです。
そして、9月9日は五節句のひとつである重陽の節句。
菊を浮かべた菊酒を飲むと寿命が伸びると言われてます。
節句とは季節の区切りですが、もともとは奇数が重なる不吉な日で邪気払いを行う日です。
我が国ではなぜか縁起のいい日に変わってます。
3月3日とか5月5日とか7月7日ですね。
話は変わりますが・・
中学生のころを思い出してください。
節句という単語に異常に反応しませんでしたか?
特に男子のあいだで、うしろに「ス」を付けたりして大騒ぎしてたアレです。
誰が言い出したか記憶は定かでありませんが、「節句」と「寿司」と「鯛」を並べると・・
「鯛」が「太陽」になるバージョンも。
中学生ですな。
今になって思えば中学生のころって、記憶から消し去りたいことが多すぎですわ。