エントリー

2025年06月12日の記事は以下のとおりです。

梅雨どきといえば・・

一昨日の火曜日に関東甲信と北陸で梅雨入り。

残すは東北ですが、今週末には梅雨入りする見通しのようです。

 

今回の梅雨は、雨の降り方がしとしとではなくザーッと激しい降りになることが多いそうで、その一方では梅雨の晴れ間には気温が急上昇することも予想されており、トータルとしてはメリハリのある陽性の梅雨になるとのこと。

 

来週の始めには台風1号が衰えた熱帯低気圧の接近が予想れてまして、台風の元だった空気が暑さを連れて来そうな気配もあります。

猛暑日とか熱帯夜などの言葉を耳にする機会がふえそうです。

20250612180918.jpg

そして・・じめじめに付きものと言えばカビ。

 

お昼休みにネットのニュースを拾い読みしていると、「カビ持ち歩いてない?」とか「身近なカビ、耳の中にも」、「コメもカビ注意」など、カビ関連のニュースを多く目にしました。

 

気になって「家の中のカビ」と入れて画像検索してみると、まぁ、色んなところにカビが生えるんですね。

 

中でもお風呂場が要注意なのは分かります。

私の住処のおフロ場も前はカベの隅っことかが黒ずんでました。

何年かまえに清掃業者さんに来てもらって、おフロ場と洗濯機と台所のクリーニングをやってもらいました。

それ以来、おフロ場と洗濯機の乾燥には注意を払ってまして、カビを生やさないように気を付けてます。

 

梅雨のシーズンを迎えて、普通の部屋でも空気の流れが澱むとカビにとっていい環境になるようです。

 

その流れで思い出したのですが、私が就職して最初の年のこと、引っ越した先のお部屋の畳が新調されてたのですが、その畳がいつまで経っても青いままでした。

ある日にフト畳の表をよく見たところ、青っぽい粉のようなもので覆われているのを目にしまして、その粉に触ってみると指の跡が付きました。

 

その正体は畳に生えた青いカビで、とくに酷いのが部屋の隅の方でした。

防カビ効果のある拭き取りシートを買って来まして、必死になって拭き取りました。

 

それ以来のことですが、除湿機を買いまして梅雨の時期から秋口にかけてガンガン使ってます。

冬場でも洗濯物を乾かすのに頻繁に使ってます。

今ある除湿機はハイブリッド式でして、これが3代目です。

  • 1

ユーティリティ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

新着エントリー

折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04
雨ですね
2025/06/14 17:55