エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

この3日間はのんびりと休養

週末の3連休は休みを取ってひたすら休養。

ワタシ的には珍しいことです。

 

休み明けは週の中ごろから忙しくなり、その状況がしばらく続くことが確定してます。

と言うことで、今のうちに休養して英気を養っている訳です。

20240224172237.jpg

ここ数日は季節が冬に逆戻りしてます。

寝るときは裸ではさすがに寒くてパジャマを着けてます。

まぁ、下着はナシですけど、寝室のパネルヒーターをONにして部屋がほんのり暖かくなるくらいにしてます。

 

この冬は暖房器具をガンガンに使う機会が例年と比べて少なかったのですが、ここ数日はガスファンヒーターやパネルヒーターが活躍してます。

 

そして今朝のこと、起きて窓の外を見るとちょっとだけ雪が積もってました。

パラパラとした雨が降ってましたが、よぉく見るとチラチラと雪が混じってました。

ちなみに、雪混じりの雨は長く続かず、やがて冷たい雨に変わり午後遅くまで降り続きました。

 

ですから、底冷えがして雨降りの天気でしたので、買い出しに行った以外はお家にこもってぬくぬくとしてました。

 

と言うことで、昨日と今日は本を読んだり溜まった映画を消化したり、ゆったりルームウェアに身を包み、ときどきレオタードを試着したりで過ごしてます。

 

昨日と今日で観た映画は、「シャイニー・シュリンプス」の一作目とその続編。

ひとクセもふたクセもある弱小水球チームと、同性愛者への差別発言でそのチームのコーチをさせられることになった競泳選手の話です。

 

んで、その水球チームはゲイの集団ですが、各自が悩みを抱えつつも自己表現を実現しようとゲイゲームズへの出場を目指し、それまでは気が進まなかったコーチも少しずつ心を開くことで皆が一致団結し、最後にはクロアチアで開かれた大会に行って活躍します。

 

これが一作目で、二作目は東京でのゲイゲームズに行くことになるのですが、途中で思わぬハプニングが起きます。

登場人物のなかでフレッドがワタシ的に気になりました。

 

ちなみに、何かと問題を抱えたチームが一致団結して最後には頂上に辿り着くという、典型的なサクセスストーリーで、ワタシ的にはこう言う話が好きなんですよ。

20221230130333.jpg 

ほかには、「アタック・ナンバーハーフ」とか「少林サッカー」、古いのだと「メジャーリーグ」、もっと古いのだと「がんばれ!ベアーズ」に「スラップ・ショット」ですね。

それからスポーツもの以外ですと「異動辞令は音楽隊!」、「スウィングガールズ」とか「ピッチ・パーフェクト」や「プッシーキャッツ」もワタシ好みです。

 

あと、今更ながらですけど、「不適切にもほどがある!」をTVerで観てハマっちゃいました。

テレビのドラマなんて滅多に観ないのですが、なぜか引き込まれてしまいました。

暖かさで色々と蠢き始めたのですが・・

数日前までは全国的に季節外れの暖かさ。

各地で4月中ごろから5月初めごろに匹敵する記録とのことでした。

 

この暖かさでカメムシが目に付くようになりました。

建物の隙間とか何かの下に潜り込んで冬越ししていたカメムシが、春が来たものと感じて這い出して来たのでしょうね。

それから黒くて小さな虫が家の壁なんかに大量にへばりついてましたが、もれなく交尾中でしたね。

 

また、駅からお家に帰る途中でのこと、ケロロと寂しげなカエルの鳴き声も聞こえてきました。

ヒキガエルの産卵期ですが例年よりちょっと早めかもしれません。

 

色々な生き物が蠢き始めてます。

私の中でもレオタードとか水着をあれこれ試着したい欲求が蠢き始めてます。

ネットで水着なんかを漁っている時間が多くなりました。

 

ところが一転して今日は季節が大きく逆戻りです。

テレビなんかでは関東甲信の山間部あたりで積雪などと騒いでます。

他所だと大雪でも知らんぷりなのですが、都心だと大騒ぎするのは何だかなって感じです。

20240223131830.jpg

ちなみに、私の住む山里でもパラパラと小雨模様で底冷えしてます。

週間天気を見るとこの先しばらくは冬の寒さが続くみたい。

 

問題はその先でして・・

冬の終わりから春先へと季節の変わり目モードに突入しそうな気配が見て取れます。

まぁ、あんまりアテにはなりませんけどね。

朝は暖かかったのですが・・

ここのところ季節外れの暖かさが続いてます。

まぁ、そのおかげもありまして、裸で寝ても寒さを感じることなく気持ちよく寝られる日が続いてます。

 

そして今朝の山里は深い霧に閉ざされてました。

昨日の雨と湿った空気で出来た霧で春先によくあるタイプの霧です。

 

起きてからカーテンの隙間から外を見ると何も見えませんでした。

私は素っ裸でしたが窓を開けてみると、外の空気がもわんと感じられました。

 

ご近所さんが完全に見えてませんでしたから、視界は50メートルもないことになります。

これだと安心して裸でいられますけど、残念なことに出かける準備があります。

んで、下着を着けてスキニーのデニムパンツを穿き、シャツの上には薄手のカーデを羽織りました。

 

朝ごはんを食べて身支度を整えてお家を出ました。

駅に辿り着くまで霧の中を進みました。

 

霧の影響で超ローカル線の列車は速度を落として運行とのことでしたが、トンネルを抜けたところで霧が一気に薄まり通常運転に戻りました。

ところで、予報によるとこの暖かさは今のうちだけで、今夜あたりから一転して冬の寒さが戻って来るとのこと。

20240220173253.jpg

確かに山里に帰ってみると肌を刺すような北寄りの風が吹いてました。

これほどまでに気温のアップダウンが激しいのは困りモノです。

朝のお散歩

例年であればまだまだ寒さの厳しい時季のはずですが、冬本来の寒さはどこへ行ったのでしょうかねぇ?

おかげで寝るときに何も身に着けずに裸でもOK。

 

今朝はまだ薄暗い時間帯に早起きしました。

ショーツとタンクトップのまんま、お家の中をうろついても大丈夫でした。

さすがに外の空気はキリリと冷え込んでましたけどね・・

20240217135414.jpg

まずは身支度を整えまして、すっかり明るくなった外に出て山里をお散歩がてら、あちこち寄り道しつつ駅近くのコンビニに行きました。

 

お家のまえの田んぼや畑それから山の樹々なんかは、パッと見た感じではまだ冬の装い。

でも、よおく見るとそれなりに季節が進んでいるのが見て取れました。

 

山の樹々は葉を落としてますので山肌が透けて見えますが、枝先の芽が膨らみ始めている木もありました。

場所によっては梅の花が咲いているところもありました。

 

春に向けての準備も始まってまして、畦の枯草を焼き払っている田んぼもありました。

稲作から麦の栽培に変えた畑では、今まで地面にへばりついて寒さに耐えていた麦が上に伸びようとしてました。

 

注意して目を凝らせば春が近いことを感じさせる変化があります。

なんやかんや言っても、自然の営みはいつも通りに移っているのですね。

 

山里のあちこちに植林されたスギの多くは赤茶けて見えてまして、今にも花粉を飛び散らせる気配がムンムンしてました。

去年は異常に大量の花粉が飛散したようですが、今年は例年並みかやや多いとの予想でしたね。

 

これからの季節、周りの杉林から砂埃が舞い上がるような勢いで花粉が飛ぶ様子が見て取れます。

こんなに濃厚な花粉の中で暮らしてますが、いまのところ花粉症の気配はありません。

幸いなことです。

 

空気がそこそこキレイな場所であれば、花粉が多い環境でも無事に過ごせるのだと思います。

花粉にプラスして大気汚染物質が多いと花粉症のリスクが大きくなるのでしょうね。

 

などと考えつつ、コンビニでサンドイッチとカップのスープパスタを買いまして、帰りは寄り道せず真っ直ぐにお家に戻りました。

 

気持ちのいいお散歩でした。

暖かかったり寒くなったりで大変

昨日の山里の朝は空気が生ぬるかったです。

仕事から帰って来た時間帯でもまだ生ぬるく、湿気であちこちがベトついてました。

建物の壁とかガラスに水滴が付きまくってましたね。

 

夜遅くになると北寄りの風がびゅうびゅうと吹き付けるように変わり、今朝は昨日の生ぬるさが跡形もなく消え去ってました。

まぁ、冬まっ盛りの時季と比べれば暖かいですけどね。

 

朝のうちは陽射しがあったのですが、気付けば雲が広がっておりまして、気温もあまり上がらずお昼どきは薄ら寒く感じました。

 

帰りの時間帯になると急に冷えて来たようで、山里に帰り着いてみると北寄りのやや強い風と相まって寒さが身に染みました。

ちょっとね・・こういった急激な温度変化がカラダにこたえます。

20240216173625.jpg

と言うことで、今日のお昼ごはんはアーケード街の中華屋さんに行きまして、麻婆豆腐のランチセットを頂きました。

辛めの麻婆豆腐に春巻き、ザーサイ、卵スープ、そしてごはんのセット。

 

ラーメンに半チャンとサラダのセットにしようかと迷いましたが、今日は辛味のパンチが効いた方をチョイスしました。

 

そして帰りは駅近くのデパ地下のマーケットに行き、一人鍋のセットを買いました。

昼ごはんの流れでキムチ鍋をチョイス。

〆にうどん玉も買いました。

異次元の暖かさ

今朝の山里はたいした冷え込みではなかったです。

ちなみに昨日はキッチリと冷え込みまして、駅に行く途中の表示板でマイナス3℃となってました。

んで、今朝の山里は久しぶりのプラス側の0℃。

 

そして今日の昼間は春を思わせる暖かさでした。

まだ二月の半ばですけどこの陽気は尋常ではないです。

 

と言うことで、今日のお昼は外で頂きました。

公園近くのビルの空き地に何台かキッチンカーが来ており、ランチBOXをテイクアウトして公園で頂きました。

 

本日はポークジンジャー丼と野菜スティックをチョイス。

まぁ、早い話が生姜焼きどんぶり。

ごはんの上に千切りキャベツを敷き、その上に汁気の多い生姜焼きを乗っけ、そのまた上に目玉焼きがトッピングされてました。

 

暖かな陽射しが降り注いでましたが、どちらかと言うと痛いくらいかも。

屋根のあるところで陽射しを避けると、そよそよと吹く風でちょうどいいくらいで、まさにピクニック気分。

今日はデスク仕事がメインでしたので、程よい気分転換になりました。

20240214174151.jpg

話は変わりますが、この暖かさは当分のあいだ続くとのこと。

明日は春一番のような暖かさを迎えますが、明後日は寒気の影響をちょっとだけ受けて申し訳程度に寒くなります。

このプチ寒波のあと、今の時期にしては異次元と言える程度に気温が上がります。

三寒四温って言葉がありますが、これじゃ三寒にも届かず一寒で終わりですわ。

 

そして、そのあとが問題でして、ECMWFなんかのデータを見ると今の時期としてはそこそこの力を秘めた寒気がシベリアからモンゴルあたりで醸されてます。

これがどれだけ日本に影響をもたらすかですけど、まぁあんまり期待出来そうにはない感じ・・

 

偏西風が蛇行して流れているせいで、日本付近では寒気が北の方へと押し上げられる傾向が長く続きそうです。

と言うことは、温かい空気が入って来やすいということでもあります。

これが異次元の暖かさのもとでもあります。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

早くも暑さにウンザリ
2025/07/02 19:15
折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04