エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

夏の思い出作り・その2

姐さん3人といっしょに泊まった温泉宿ですが、今考えてみても超豪華でした。

正確な価値は分かりませんが、お部屋の内装や調度品は一級であることは分かりました。

 

ですから総額だけ見ると「高っけぇ!」となりますが、4人で2泊ですから1人あたりでは超破格の値段です。

20240822083202.jpg 

ちなみに、寝るときは二人が上のフロアのベッド、あとの二人はリビングのソファーを広げて寝るようにしました。

次の日はチェンジです。

 

私はBL好きの姐さんとペアになりました。

別に何もありませんでしたよ。

 

それからお風呂は初日は4人でいっしょに入りました。

前もそうでしたが全員が水着持参です。

水着で入浴することは今回のお宿には予め伝えておりまして、部屋の露天風呂ならOKの返事を貰ってました。

 

んで、こちらは宿からOKの返事は貰ってませんでしたが、姐さんたちのパートナーであるドールの撮影もやりました。

お部屋や露天風呂でも撮影しましたし、浜辺とか神社なんかの外でも撮影しました。

 

外で撮影しているときの知らない人の視線が気になりましたが、姐さんたちは何にも気にならないようでした・・うらやましいです。

 

んで、姐さんたちはいい画が撮れたと大満足の様子でした。

ドールが趣味だと聞くと「チョット・・」てなる方が多いと思いますが、大はしゃぎしている姐さんたちを見ると、まぁ、普通の趣味なんですよね。

 

2日目のお風呂は別行動。

お宿で夕食を頂いており、夕食から時間も経ってなくてお腹がパンパンだって・・男子には分からない理由です。

 

私は人がいないときを見計らって大浴場に行きました。

今回のお宿は元から人が多くなかったのですが、遅い時間帯だと貸し切り状態でした。

郷里では・・

先週は月曜から水曜まで帰省してました。

山里には水曜に戻りましたが、あたふたとお泊まりの準備をして再び出発。

 

んで、水曜から土曜までのお泊まりの様子は、昨日と一昨日に報告した通りです。

20240819171126.jpg

郷里では親戚一同がお店に集まって飲めや歌えやの大宴会。

5時に集合となってましたが宴会は6時に始まり、終わったのはほぼ11時。

 

また、高校の同期の何人かが飲み会をしようと動いてたようですが、スケジュールや場所の折り合いが付かず流れてます。

まぁ、今回は私もドタバタしてましたので、同期で飲み会があったとしてもパスしてたかな・・

 

それから意外だったのは小学校のときの遊び仲間と再会したこと。

その子は中1になったタイミングで県外に転校してます。

声をかけられた直後は見覚えのあるような無いような顔に戸惑いましたが、記憶を辿ってみてすぐに思い出しました。

あと、小6当時の面影がかなり残ってましたね。

 

しばらくのあいだ立ち話をしたのですが、高校を出てしばらく他所で働いてから地元であるこちらに戻り、水道工事の会社に就職して今に至ってるようでした。

結婚もして真っ当な人生を歩んでいるようで何よりでしたね。

 

私の方はと言うと、話していいことと話さない方がいいことを考え考えして、当たり障りのないことを話しておきました。

改めて自分が真っ当じゃない人生を歩んでいるような気がしました。

 

まぁ、そう感じたのはその時だけでしたけどね。

夏の思い出作り

今日は朝からぴっかぴかに晴れ渡った空でした。

朝の早いうちは北からの風が心地よかったのですが、昼まえから南寄りの風に変わり気温が急上昇。

山里でも35℃超えの猛暑日でした。

20240817170049.jpg

起きたのは7時。

朝ごはんを済ませたあと、洗濯に掃除にフトン干しで大忙し。

体を動かしているとアッと言う間に汗だくになりました。

 

と言うことで、休憩を兼ねておフロでほっこりタイム。

投入した入浴剤はハウスオブローゼのはっか湯。

にごり湯タイプでいかにも作り物って感じがするのですが、はっかの爽やかな香りに癒されました。

 

ムダ毛を処理してから姿見の前に立って仕上がりをチェックしました。

そのあと身支度を整えて買い出しに出かけました。

 

いつもの休日の過ごし方ですので、ここで話は変わりまして・・

 

ドールと過ごすためにマンションを買った姐さんのお家にお泊まりしたのですが、そのあとは温泉宿にお泊まりしました。

露天風呂が付いたメゾネットタイプのお部屋に2泊しました。

 

初日は宿から出まして海べりのイタリアンのレストランで夕食。

雰囲気のある温泉街に来て何でイタリアンやねんと突っ込みたくなりますが、姐さんたちはやっぱり女子ということで、そんなチョイスになるんでしょうね・・きっと。

 

二日目の夕食は宿のお食事処で創作和食のコースでした。

朝ごはんは正統派の旅館の朝ごはん。

どれも地のもので季節の食材が使われていて美味しかったです

 

 

んで、チェックアウトのときのお会計は〆て30万円近くしましたが、4人ですからひとりあたり7万円ほど。

よくよく考えてみると、まぁそこそこの温泉宿に泊まれば2泊でこの値段はザラでしょう。

しかも宿によってはコストカットで食事はビュッフェ形式かもしれませんから、この値段だと大満足と言えるでしょう。

 

夏の思い出作りなどと思わせぶりなタイトルですが、燃えるようなロマンスがあったとかではなく、詳しい話はまたどこかで。

帰って来ました

今日のお昼すぎに山里に戻りました。

 

職場が同じ姐さん2人と他所に転職した姐さん1人、そして私を合わせて4人でお泊まりです。

姐さん3人はドール愛好家で共通してますが、二次創作の同人活動をしていたりBL好きだったりで嗜好がまちまちです。

 

そして性別不定の私・・あっ、でも私を巡っては性的な関係は一切ありません。

それから女性陣の関係は深いところでは分かりませんが、趣味や嗜好を通した付き合いだと思います。

20240817165858.jpg

お泊まりに行った先は、以前にもお邪魔した海沿いの山肌に聳え立つマンション。

ドールと過ごすための専用の部屋のためにマンションを買った姐さんのお宅。

 

前に伺ったときは陰陽師ふうの衣装を着けたドールにお出迎えされましたが、今回はちょっと雰囲気を変えて平安貴族ふうでした。

今やってる大河ドラマにインスパイアされたとのこと。

 

ほんで他の2人の姐さんはドール同伴でした。

ドールをお納めしたケースのほか、色んなパーツが収納されたバッグも持ってました。

おかげで行商にでも行ってるような荷物の量でした。

 

その日はドール談義に花が咲きまして、私も興味深く傾聴してました。

私も買ってみようかしらと思ったりしました。

 

そんなことをポツリと言ってみると、お店はどこそこが親切で、ドールのメーカーはここ、衣装のメーカーはどこがいいとか、即座に熱のこもったアドバイスが始まりました。

 

ドールの大きさのことを聞いてみると色んなサイズがあるようで、等身大だったらレオタードとか水着を着せられるなと思いましたが、等身大のドールの世界は彼女らとは別のベクトルに向かっているようで、君はその方面に向いてないと即座に否定されました。

 

そのベクトルって何かと聞いてみると、まぁ早い話で用途が違うのですね・・

ドール沼の底は果てしなく深いってことだなと思いました。

 

ごはんを食べておフロを頂き、寝る前までお酒を呑みつつ雑談で過ごしました。

次にお泊まり会をするときは転職で出た姐さんのお宅を訪ねることにまりました。

 

ちなみに、私の家でもどうかと話は出ました。

広さ的には全く問題は無いのですが、山里では人の目が無いようで実は濃いので、女性陣が大勢で詰め掛けるとどんな噂が立つ分かったもんじゃありません。

まぁ、この話は自然に立ち消えになりました。

お知らせ

今週はほぼお家を留守にします。

ほぼと言うのは、一瞬だけお家に戻って来ることがあるから。

あっちに行ったりこっちに行ったりで慌ただしいです。

20240814163550.jpg

このページの書き込みはかなり不定期になると思います。

まぁ、ただでさえ不定期ですけどね。

 

ちなみに、月曜から今日の朝早くまでは郷里にいました。

今は山里に戻って来てるところです。

 

そして今日はこのあと知り合いのところに集まることになってます。

と言うことで、あたふたとお泊まりの準備をしてるところです。

 

手が空いてたら何か書き込みをしたいのですが、どうなりますやら。

 

では、この辺で・・

危ねぇな・・

今日はいつも通りにお仕事で、溜まった書類をやっつけに行きました。

山里の駅から乗った2両編成のディーゼル列車はガラ空きでした。

 

1両に3、4人くらいからスタートし、途中の駅で一気に増え(と言っても3、4人が20人くらい)、最後の2駅で立っている人が出ました。

 

友達どうしで連れ立った中高生が多く、どこか買い物か映画でも行くのでしょうか、朝から元気いっぱいでした。

 

そして終点の駅では乗り継ぎの帰省客でごった返してました。

朝の時間帯ですので郷里に帰って来たクチではなく、観光で来た人と乗り継ぎの人がほとんど。

 

観光で来た人はのんびりしてますが、乗り継ぎの人は電車の席を確保しようとしてるのか、人の多い所にもかかわらず猛ダッシュです。

しかも大きな荷物と一緒に突進して来ますので、危ないったらありゃしません。

 

多くの電車が発着する幹線のプラットホームが2つあり、基本的に上りと下りに分かれてます。

帰省の時期は上りホームから下りホームに向かう人の流れが急流になり、階段やエスカレーターを駆け足で上がり降りする人の流れが怖いほどです。

 

そんな戦場みたいなホームと違って、私がいつも使っている超ローカル線が発着するホームは帰省ラッシュの時期でも長閑なものです。

20240810163533.jpg

んで、話は変わり・・

 

ここ数日だけなのか朝の涼しが増しており、今朝もキッチリと涼しかったです。

とは言え、昼間は36℃とか37℃のレベルの酷暑。

一日の寒暖差が大きくなってます。

 

昼間の暑さを避けようと思い、駅から仕事先に向かう途中のお惣菜屋さんで焼鮭弁当とコールスローサラダを買いました。

途中のコンビニに寄ってお水とカフェラテも買いました。

 

お弁当は、ごはんの上に焼鮭がどーんと乗っかっていて、竹の子の土佐煮とかほうれん草の白和えとか煮豆とか漬物が脇を固めてました。

ちょっとお高めで、サラダと合わせて1100円オーバーでした。

まぁ、コロッケとか赤ウィンナー、ケチャップ味のスパゲッティとか粉末鶏卵で作った卵焼きと言った、見るからに業務用食材を詰め込んだコンビニ弁当よりはいいかもです。

 

お昼ごはんは建物の中の休憩コーナーのソファーに陣取って頂きました。

エアコンが効いた涼しい場所で食べるお昼ごはん、食後のカフェラテ。

週末なので人が少なく、普段と違ってのんびりくつろげます。

 

何て幸せなことでしょう。

いや、週末も仕事って時点で間違ってるか・・

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12