エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

休みを取ってのんびりしてます

山里には昨日の夕方近く、5時すぎに帰って来ました。

 

お泊まりの着替えなどが入った荷物に加え、超ローカル線の列車に乗り換える前に駅近くのデパ地下で買ったお惣菜、そして缶ビールを抱えてお家へと急ぎました。

 

ただでさえ弱々しい太陽が山の向こうに落ち、山里は薄ら寒くてうら寂しく感じました。

すっかり薄暗くなったお家に入ってみると、中は留守の間に冷え切ってました。

 

まずはおフロにゆっくり浸かってカラダの疲れと汚れを落としました。

ホッとしたところで晩ごはんを食べ、モロモロの片付け物を終えてからビールをちびちび飲り、録り溜めていた映画を観たりして寝るまでの時間を過ごしました。

20241210163811.jpg

そして今朝目が覚めたのはほぼ7時でした。

カーテンを開けて外を見ると山里が霧に閉ざされてました。

いわゆる放射冷却で形成された放射霧。

風の弱い夜には地面から空に向かって多くの熱を放射し、そのため温度が下がると地面近くの空気も冷やされ、空気中の水蒸気が水滴になって空中に浮かぶのが放射霧です。

 

まぁ、こう言ったタイプの霧は天気のいい日に出来るものです。

高い所から眺め下すと雲海のように見えていると思います。

 

しばらくのあいだ寝室では裸のまんまでしたが、下着なしでルームウェアを纏った上にパーカーを羽織りました。

朝ごはんにはパスタをゆがきストックしていたボロネーゼのソースで頂きました。

 

そのあと汚れ物を洗濯機に放り込み、洗い上がるのを待っている間にお掃除。

洗濯物とフトンを外に干したところで10時を回ってました。

そこで外出用にお着替えしまして、ショッピングモールに買い出しに行きました。

平日の昼前の時間帯なので人が少なくてよかったです。

 

晩ごはんのメインはホッケの開きで、野菜はホウレンソウ、インゲン、カボチャ、そしてニンジンとシイタケを買いました。

お昼ごはんは店先の屋台で買ったソース焼きそば。

ホウレンソウはおひたし、インゲンはゴマ和え、カボチャは煮つけ、ニンジンとシイタケはさつま揚げと一緒にして味噌汁の具に。

買い出しから帰ったところで12時にちょっと前でした。

 

お昼ごはんのあと、録り溜めていた映画から南極物語をチョイスして観ました。

最初は極地紀行みたいな映像が続いたあと、やむなく犬が置き去りにされた経緯が描かれ、推測でしょうけど犬たちのサバイバル、そして犬の訓練に携わっていた隊員2人の帰国後の生活などのストーリーが淡々と展開します。

 

そして最後はアノ有名な再会のシーン・・

分かってはいましたが、犬を集める掛け声で思わずジンと来ちゃいました。

 

このあとは本を読んだりして夕方まで過ごします。

 

山里でもこの時季らしい寒さにになってます。

納戸に入れておいたまんまのパネルヒーターなんかの暖房機器を引っ張り出します。

またまた留守にします

土曜日と日曜日にイベントがありまして、そこで行われる展示会に行かなければなりません。

今日の午後にこちらを出まして夕方遅くに現地入りです。

設営に始まって運営から撤収までの現場監督ですね。

 

んで、今回は月曜と火曜に休みを取ってます。

山里に帰って来るのは月曜の午後です。

20241206172412.jpg

話は変わり・・

 

今日は今の季節らしい空模様でした。

基本的には晴れなのですが、雲が空を流れて時おり日が陰ったりのお天気でした。

 

駅前にある温度表示では15℃となってましたが、風がそこそこ強く吹いていたため体感ではそれより寒く感じられました。

 

天気予報では週末は今日よりも寒さが募ってくるとのこと。

そして注目すべきは来週末は今週末よりも寒さがいっそう厳しくなるようです。

 

ちょっと前までは季節の進みが遅く、いつまで経っても秋が深まらないなと思ってたのですが、ここに来て一足飛びに冬モードに入った感じです。

 

またまた話は変わり・・

 

海を挟んだ隣の国はどうなってるのでしょうか。

戒厳令が出されるなんて、そもそも民主主義国家ではありえないです。

 

大統領弾劾に向かわせる罠だったとか、大統領が溺愛する夫人を守るためとか、何でそんなことになったのか諸説あります。

真相はあとになれば分かるのでしょう。

この時季らしい寒さ

今日は日差しが有るのか無いのか微妙なお天気でした。

気温もあまり上がらず肌寒さを覚えました。

 

と言っても、凍えるほどの真冬の寒さではなくて身が引き締まる感じの寒さ。

仕事の忙しさと寒さで師走らしい雰囲気を味わってます。

20241205173424.jpg

ちなみに寒い時季って、お昼ごはんを何にするか色々と選択肢が多くて悩ましいです。

 

夏ですと冷たい麺類とか海鮮丼などのサッパリ系のものが多く、秋になるとボリュームのある物とかにシフトし始め、寒さが増してくると鍋物とか麺類や揚げ物といったガッツリ系が増えます。

 

まぁ、夏でもガッツリしたものに行くことがありますが、冬場の方が罪悪感なしに食べられますね。

 

話は変わりますが、向こう1週間の予報によると、週末にちょっと強めの寒気が入って来て寒さが増すようですが、週明けからはこの時季らしい寒さに落ち着く感じでした。

 

二十四節気の立冬と立春のあいだですから暦の上ではまさに冬。

気象学での便宜上の分類でも12月から冬。

この時季らしい寒さに落ち着いて来たのかも・・

 

しかし今年は暑い日が11月でもあったりして、日に日に秋が深まっていくさまを感じることもなく、気が付けばストンと冬へと変わっているような気がします。

息つく間もなく・・

水曜日から留守にしてましたが、本日無事に戻って来ました。

やっぱ、お家がイチバンです。

20241130172534.jpg

やれやれと言いたいところなのですが、急な用事が入ってしまいました。

とある講演会に代理で参加です。

 

聞いてるだけなので居眠りしててもいいと思いますが、報告書を出さなければなりません。

まぁ、いくつかの講演の要点をつかんでおけば、あとは話を膨らませてレポートすればいいと思いますので気楽に行けるはずです。

 

今晩はお家に居られますが、明日の朝早くに出かけなければなりません。

そして来週の後半も留守にする日があります。

こちらは当初の予定通り。

雨の一日

今朝お家を出るころの山里はどんよりとした曇り空。

今にも雨が降りだしそうな雲行きでしたが、駅に着くまでは持ちこたえてくれました。

20241126174502.jpg

超ローカル線を走る2両編成のディーゼルカーに乗って仕事先に向かっている途中、窓を見るとポツリポツリと雨粒がガラスに付くのが見て取れました。

 

駅を出て仕事先に着くまではそれほどひどい降りにはならかったのですが、昼近くになるにつれて外が薄暗くなり雨も大粒に変わりました。

風も加わったのもあってちょっと荒れた空模様になりました。

 

こうなるとお昼ごはんで外に出るのが大変です。

と言うことで、近場の喫茶店に駆け込みまして日替わりのランチを頂きました。

 

本日はフライのセットで、イカのリングフライにエビフライにカキフライと豪華というか賑やかな組み合わせでした。

付け合わせはポテサラにケチャップ味のスパゲティとコールスローの喫茶店メシの定番ラインナップ、これに大量のタルタル。

脇にはコンソメベースのワカメスープが控えてました。

 

食べ終わって外に出てみると相変わらず雨風ともに強かったです。

5分ほどで行ける距離なのですが、膝から下あたりがしっとりと濡れてました。

 

帰りの時間帯ではやや小降りになってましたが、風はむしろ強まった感じでした。

西寄りの風向きで、それほど寒さは感じませんでした。

 

山里に帰り着くころには小降りにはなりましたが、風に乗って雨が降り続いてる状態。

細かな水滴が風に煽られてましたので、傘を差しても腰の辺りまで濡れてしまいました。

パンツが脚に張り付くような感触が気持ち悪かったです。

 

おうちに辿り着いて速攻で部屋着にお着替え。

ちょっとアツめのお湯を入れたおフロに浸かり、濡れて冷えたカラダを温めました。。

 

明日から金曜日まで用事で留守にします。

明日の午前中は仕事先で用事を片付け、昼すぎに出発して現地には夕方遅くに到着する予定です。

 

帰りは金曜日の夜遅くで、土曜日に何か報告したいものです。

マジか?

今朝は昨日からの北寄りの風が残ってましたが、日差しが十分で暖かさを感じました。

休日の朝のルーチンを粛々とこなして、昼過ぎにショッピングモールに買い出しに行きました。

 

モールでは近所の知り合いに会いまして情報交換と言うか雑談をしました。

そのときに聞いた話ですが、先々週と先週に相次いでクマが目撃されているとのこと。

目撃された場所は山ひとつ超えたところですが距離的には1キロもない場所。

そんなことがあったなんて私は知らなかったです。

 

今年はドングリなどのクマの餌になるような木の実が不作だそうです。

人里に出没して餌を漁る機会が多くなることもありそうで注意が必要です。

 

んで、実は今日、朝のルーチンの前に近所を散策してまして、山の方に入っていつもの撮影スポットの状態をチェックしに行ってました。

 

クマのことは知らなかったので呑気なモンですが、撮影スポットの近くに怪しい遺留物があるのを目にしました。

 

水着とか下着っぽい物の残骸が散乱してました。

20241123174402.jpg

見たところ風化というか劣化が進んでますので、そこそこ古い感じ。

20241123174412.jpg

私が知らないところで私みたいな人が似たようなことをしてたのでしょうか?

謎ですが、ちょっと用心が必要かもです。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04
雨ですね
2025/06/14 17:55