エントリー

残念でしたけど・・

和歌山県の串本町で今日の午前のこと、民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」からロケットの打ち上げが行われました。

20240313165555.jpg

民間企業であるスペースワン社が開発した小型ロケット「カイロス」でした。

固体燃料の3段式ロケットで、全長はおよそ18メートル、重量は約23トン。

地球の低軌道には250キロ、太陽同期軌道には150キロの衛星を投入できるそうな。

 

期待を一身に背負ってましたが、発射直後に爆発して失敗に終わりました。

 

今回の民間の発射場からの打ち上げは、成功すれば日本で初めてのこと。

搭載している政府の小型衛星の軌道投入に成功すれば、民間単独ではこちらも国内で初めての快挙となるはずでした。

 

と言うことで、PC画面の隅っこに置いたネットのライブ中継画像をチラチラ見つつ、打ち上げの成功を期待して見守ってました。

ですが、見守るほどの時間もなく、アッと言う間に爆発して終了。

 

上昇を始めた機体が発射直後に傾いだように見えたのですが、どこかの系統に不具合でも起きたのでしょうか。

まぁ、傾いだように見えたのは正常の範囲かもしれませんけどね。

 

スペースワン社の社長はその日の午後2時から会見し、結果を前向きに捉えて次の挑戦に臨みたいと述べたうえで、原因究明を進めて打ち上げを再開すると決意してます。

 

次回で成功するかどうかは未知数ですが、今回の失敗の教訓を次回以降に活かして欲しいと願います。

帰って来たよ!

3日続けて不特定多数の人を相手にプレゼンやら相談やらで疲れました。

しかも3月にしては寒かった3日間でした。

 

会場は人の熱気でムンムンでしたが、外に出ると空気が冷んやり。

この温度差が辛かったです。

おまけに乾燥で喉がヒリヒリしっ放しでした。

20240311165846.jpg

昨日の夜に山里に帰り着いたのですが、時刻は7時を過ぎてました。

気疲れと移動疲れの塊りでしたね。

軽くシャワーを浴びて夕ごはん代わりの駅弁を食べ、あとはビール片手にテレビを見たりで放心してました。

 

んで、寝たのは11時ごろ。

ちょっと寒かったので電気敷毛布をセットしておフトンをあっためてました。

 

着ているモノを脱いで裸でおフトンに入りました。

うん、やっぱこの解放感に癒されますね。

朝になるまで気持ちよくグッスリと寝られました。

 

そして今朝はいつも通りに起き、朝ごはんを食べて身支度を整えてお家を後にしました。

お家からの出勤が久しぶりのような気がしましたね。

 

このところの寒さもあり、山里から奥に見える山並みの頂上は白くなってました。

山里あたりでも雪がチラついたのではないでしょうかね。

 

この寒さは北の方とか標高の高いところでは例年並みかそれ以上に雪を降らせはしますが、私の住む山里とか西日本の太平洋側まで覆うことが無いようです。

3日ほど留守にします

今日は陽射しこそありませんでしたが、昨日よりも暖かさを感じました。

風がないと相当違うもんです。

20240307171529.jpg

さて、タイトルの通り金曜日から日曜日にかけて仕事の用事で留守にします。

 

まずは売り込みのプレゼンを片付け、次に就活関係の合同説明会の助っ人に行って、最後にイベントの手伝いというか監督に駆り出されます。

 

明日は朝早くに家を出て仕事先にチラッと立ち寄ってから移動開始です。

お家に戻って来るのは日曜日の夜遅くになります。

ひ〜っ!

昨日の朝は生暖かくておまけに雨が降ってました。

ほぼ止むこともなく昨日はずっと雨で気温もあまり変わってませんでした。

むしろ底冷えする日でした。

20240306170028.jpg

んで、今朝になっても気温はあまり変わってませんでしたが、昨日と違って生暖かさは感じませんでした。

北寄りの風がちょっと冷たかったです。

 

昼まえにかけて風が強まり、昼休みに外に出ると冷たい風が吹き付けてました。

気温は昨日より上がっているようでしたが、陽射しがなくて寒さで身が縮こまるようでした。

 

と言うことで今日の昼ごはんは出来たてアツアツのカツ丼。

甘めのお出汁が染みたご飯の上に、卵でとじられた揚げたてのカツが乗っているフツーのカツ丼です。

たまに無性に食べたくなるのよね・・エネルギーを補給してカラダを温めました。

 

帰る途中のこと、公園の東屋のベンチのところに6、7人の集団が居ました。

風が吹き付ける寒々しい場所でお昼ごはんを食べてました。

今日みたいなコンディションの日に外でランチだなんて私には無理。

見てるだけでも寒くなりました。

 

そして、仕事の帰りでのこと。

超ローカル線の発着するホームでは部活帰りとおぼしき男子高校生の3人組がベンチに腰掛けてアイスを頬張ってました。

おまけに上着を脱いで白シャツだけの格好でした。

 

ときどき見かけるヤツらですが、今日の様子を目にしただけでひ〜っとなってしまいました。

 

私もそれくらいの年のころって、冬でも冷たい炭酸飲料などを口にしてました。

でもね、この時期に外ではアイスじゃなく、肉まんとかハンバーガーでした。

寒くてお家にこもってます

昨日の帰りの時間帯は寒さで震え上がりました。

今朝起きて外を見ると、遠くの山並みの頂上あたりは白くなってました。

 

寒気の影響で久々に本格的な冬の様相を呈しているようです。

この冬は暖冬傾向で進んでますが、今になって冬の冷たい空気のストックが放出されている感じでしょうか。

ただ、寒気に包まれる地域は北の方に片寄っており、それが南の方までなかなか来てはくれません。

山里付近では寒さはそれなりですが雪が積もるほどではないのが現状と言ったところですね。

20240302171513.jpg

今朝は7時まえに起きまして、休日のいつものルーティン。

パスタで朝ごはんを済ませて掃除と洗濯を片付け、そのあとはおフロであったまってほっこりしました。

ムダ毛処理とカラダの手入れもいつもと同じく念入りにやりました。

 

昼まえにショッピングモールに行きました。

買ったのはタレに漬け込まれているマトンの焼肉、キャベツとニンジン、小松菜。

 

最後に店先の屋台でイカの入ったお好み焼きをお昼用に買いました。

屋台からの匂いの誘惑には抗えません。

今日は速攻で買い出しを済ませました。

 

お家に帰ってからルームウェアにお着替え。

モコモコの靴下をはき、上にはざっくりしたニットのカーディガンを羽織りました。

午後はネットを彷徨ったり、録り溜めてある映画を消化したり、そして本を読んだりで過ごしました。

 

晩ごはんには、小松菜のおひたしとマトン焼き肉。

サッとゆがいたキャベツの水気を搾っておき、薄く切ったニンジンを炒めてマトンの焼き肉を投入し、火が通ったところでキャベツを加えてよく混ぜました。

 

晩ごはんの準備は簡単に済ませ、食後はテレビを見たりでのんびりしました。

3月だけど・・

年が明けて1月が過ぎ、2月がアッと言う間に通り過ぎてしまいました。

いやはや、時間が経つのが年々速くなってますね。

 

今朝はいつもよりは少し遅めの6時40分に起きました。

外は北寄りの風が冷たかったです。

 

ここ数日の寒さもありまして、寝るときは裸ではなくパジャマを着けてます。

何も身に着けずに寝られる季節が待ち遠しいですね。

20240302171423.jpg

今日は仕事の用事がありました。

年度末になると必ず湧き出てくる書類仕事とか、自分のプロジェクトのプレゼン資料とか、色々と片付けなければならない用事があるのですよ。

 

んで、お家を出たのが8時チョイ過ぎ。

駅に向かう途中の温度表示はマイナス0℃でした。

ということは日の出の前後での最低気温は確実に氷点下。

寝てる間にフトンを蹴っ飛ばしてまして、寒さで一度目が覚めたのも頷けます。

 

今日は割とサクサクと仕事が捗りまして4時すぎには一段落しました。

仕事先を出て駅に向かい、駅近くのデパ地下で晩ごはんと週末のご褒美ビールを買い込み、両手に荷物を抱えて駅のホームへと上がりました。

 

山里に帰り着いてみると北からの風が強かったです。

おまけにチラホラと雪が混じってました。

積もるほどではないですが、ひたすら寒かったです。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12
朝からどんより
2025/03/15 20:09