エントリー

気持ちのいい天気なのに・・

今日も仕事です。

 

長かった研修もようやく終わりが見え始めて来てまして、ローテーションで回って来た新人さんのレポートをチェックして評価を出してます。

 

初めの頃とくらべて書き方などは格段に進化してます。

まぁ、中には今一つな残念なレポートも混じってますけどね。

配属先を決定するときの判断材料の一つに使われますから、こちらも身が引き締まるってもんです。

20240518174911.jpg

お昼休みというか、今日は気が向いたときに外出すればいいんですが、お昼ちょっと前にランチ休憩に出ました。

 

今日はお弁当屋さんでカツ丼とコールスローサラダをテイクアウト。

途中のコンビニでカフェラテを買い、お昼ごはんは公園の東屋で頂きました。

ちょうどいい感じの風があって、暑くもなく肌寒くもなくで公園ランチには絶好の天気。

安上がりではありますがピクニック気分を味わいました。

 

仕事を切り上げたのが4時ちょい前。

帰りに駅近くのデパ地下のお惣菜屋さんに行きまして、煮物セットと鰆の西京焼きを買いました。

 

ビールはありきたりでしたが、エチゴビールのピルスナーとスタウト。

週末のプチ贅沢です。

 

戦利品を携えて超ローカル線のホームに行きまして、停まっている2両編成のディーゼルカーに乗り込みました。

 

乗ってみると前の座席のおじさんが何やら食べてました。

よく見ると箱の中にはどこかのケーキ屋さんの高そうなケーキが4つ。

 

そのおじさんは生チョコレートのケーキか何かを頬張ってました。

たば終わったあとは大事そうに箱に蓋をして仕舞い込みました。

 

家族に買って帰ってたのでしょうか。

お腹が空いてガマン出来ずに喰ってしまったのかも。

それとも最初から全部が自分用?

 

まぁ、どうでもいいことですが、あれこれ考えてしまいました。

 

でも一つ言えることは、特急列車とか新幹線なら別ですが、通勤客とかのいる普通列車では物を食べない方がいいと思いますね。

すんごい風

今日は朝から何やら怪しげな空模様でした。

風はそれほど強くはなかったのですが、南から西寄りで湿気を含んで生ぬるい感じ。

 

昼過ぎあたりから風が急に強くなりました。

日差しはあったのですが肌寒さの方が強く感じられました。

20240516180950.jpg

と言うことで、今日のお昼ごはんは何か温まるものが欲しくなり鍋焼きうどん。

鶏とごぼうの炊き込みごはんのおにぎりと揚げ出し豆腐を追加です。

出来立てアツアツのところをハフハフと頂きまして身も心も温まりました。

 

ところが、戻りの途中で雨に祟られたのがちょっと・・

 

帰りの時間帯になっても風は多少弱まっていても依然おさまらず。

風の影響でJRがどうなっているか心配でしたが、超ローカル線はほぼ平常運転。

乗り換え待ちで少し遅れて発車した程度でした。

 

山里に着いてみると、山里でも風がびゅうびゅうでした。

ウールのジャケットを羽織ってましたが、シャツや下着は薄手の物でしたので風が染み込んで来まして、寒さに震えながらお家に急ぎました。

 

日本の南の海上には湿気をもたらす低気圧があり、これは梅雨の頃の天気の先走りかもしれません。

そして日本海側に入ってきた寒冷渦には冬の終わり頃の寒気が含まれてます。

朝と昼の空気感の違いはこの2つによるものと思われます。

見てみたかったかな・・?

昨日はネットやテレビのニュースをちゃんと追っかけていませんでした。

20240513180311.jpg

と言うのは、今張り切っている太陽の影響で低緯度オーロラがみられるかもという話です。

 

正直なところ、私はあまりアテにはしてませんでした。

ところが11日は土曜日の夜、北海道では街の明かりがあまりないような場所で、そこそこキレイなオーロラが観測されてました。

 

北海道のほかにも、石川県や兵庫県の日本海に面した地域で、パッと見て分かるかどうか微妙だったにせよオーロラが観測されたとのこと。

 

飛行機と宿の予約が取れてたら、北海道へ見に行ってたかな・・いや、分からんけど。

 

宇宙天気予報のサイトを見てみると、今日も太陽フレアは非常に活発。

そのほかの項目はひと頃と比べると随分落ち着いた値になってました。

デリンジャー現象とかスポラディックE層はまだ活発なようです。

 

スポラディックE層と言えば福岡に住んでいた当時のこと、とくに夏場ですが普段は受信できない韓国とか中国のFM放送がバンバン入って来るのを狙っていた時期がありました。

ロシア語っぽい放送が聞けたこともありますよ。

どうなる?

5月8日から非常に大規模なXクラスに分類される太陽フレアが何度も観測されてます。

放出されたコロナガスが10日の夜から地球に順次到来するとのことで、今後数日は続くものと見込まれてます。

 

太陽から離れた地球にまで到来するんですぜ、スゴくないですか?

20240511133739.jpg

宇宙天気予報を見ると、今日の時点でも太陽フレアは非常に活発で、地磁気の撹乱は猛烈レベル、電離圏嵐も非常に活発でデリンジャー現象やスポラディックE層も活発なようです。

 

地磁気の撹乱の中には、いわゆる磁気嵐がありまして、磁気嵐の程度によってオーロラが広範囲で観測される可能性があります。

昨日はロンドンで観測されたとのニュースがあり、日本でも北海道あたりで低緯度オーロラが出現する可能性があります。

今のところ目立った通信障害などは聞きませんがどうなることでしょうか?

 

話は変わってボイジャー1号・・

46年前に打ち上げられたボイジャー1号は、地球から最も遠くにある人工物となってます。

 

コンピューターのメモリの不具合から解読可能なデータを地球に送れなくなっていたのですが、NASAの技術者たちが何とかプログラムを修復した結果、解読可能なデータを返せるレベルにまで修復出来たとのこと。

搭載されている探査機器がオンラインに戻るのも間近なようです。

 

50年近く前のプログラムが地球から240億km離れた地点で動いてるのってスゴくないですか?

ボイジャー1号から送られたデータは22時間半もかけて地球に届くのですよ!

 

ただし、搭載されたRTGから供給される電力があと2、3年で途切れるようで、そこから先の画像などのデータが送られて来ないことになるのが残念です。

 

このRTGとかNASAの職員が古い観測機のプログラムを修復するなんて話は、「火星の人」というSF小説の中でも詳しく書かれてます。

 

余談ですが、RTGにはプルトニウムという厄介な放射性物質が入っているのですが、この物語の主人公はある突拍子もないことに使ってます。

興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

面白いですよ。

寒暖差が辛いです

ここ数日は空気が冷んやりとしてます。

 

今日は朝からいいお天気でしたが、ちょっと冷え込みまして近所にある道路情報の表示盤には7℃と出てました。

昼の予想最高気温は24℃ですから18℃の温度差になる訳でして、着て行く服のチョイスに困ります。

 

ちなみに、昨日なんて4℃と出てまして冬に近い気温でした。

私はジャケットの下にカーディガンを着込んでお家を出ましたもんね。

今日はさすがに暑くなりそうでシャツの上にはジャケットで出かけました。

 

朝晩の行き帰りの時間帯は身震いするほどの寒さですが、昼間は汗ばむほどの陽気となり、この寒暖差で調子が狂いそうです。

20240511133728.jpg

今日はいつも通りにお仕事でして、新人さんの研修レポートのチェック。

4月から始まった新人さんの研修は5月になっても続いてます。

 

1か所に集まって全体研修を受けてからは、1週間おきにローテーションを組んで各地の部門を回って行きます。

私のところは採用時点ではキチッとした職種では採らず、大雑把に事務系とか営業系とか調査・研究系とか製造系といった大きな括りで採っており、研修の間に自分に合った職種の希望を固めるシステムになってます。

 

今ではこういうシステムを採用しているところが増えているようですが、私のところでは10年以上も前からやってました。

まぁ、初めの頃はもっと大きな括りでしたから2、3か所を回ればよかったのですが、今では4、5か所を回るので時間がかかりますね。

 

いろんな部門が各地に散在してますので移動が大変ですし、赴任先が決まってからの引っ越しも大変。

もちろんその費用は新人さんの自腹ではないのですけどね。

 

一つ言えることは、五月病とかになって休職したり辞職したりする新人さんがほぼゼロ。

長い研修期間で自分の適性とかを考える時間が持てているようです。

研修をする側も受ける側も負担は大きいですが、長い目で見るとメリットの方が大きいようです。

 

ちなみにレポートの評価は職種を決定するときの判断材料として考慮されます。

ちょっと責任重大ですが、中には読んでて面白いレポートがありますので、楽しみながらやってます。

調子出ねぇ・・

山里には昨日の夕方に戻りました。

 

山里を出発したのが土曜日でしたが、思いのほか混雑はそれほどでもなく、スイスイと郷里に辿り着きました。

 

行きとは逆に帰りの昨日は連休の最終日。

それなのに駅や列車は人が多くて目が回りそうでした。

20240507160852.jpg

そして今日からいつも通りに仕事をスタート。

昨日の移動疲れもあってか、今日はなかなか調子が上がらない一日でした。

 

郷里では同窓会で街の方に行ったり、親戚の挨拶回りなどでやることが多かったです。

 

同窓会で再開したクラス仲間の中には本当に久しぶりの者もいたりしてまして、あまりの豹変で面影がいっさい無くなってたのもいました。

 

そのうちの一人なんて完全におっさんになってました。

ロビーのソファーでぐでっとなっている姿がおっさんそのもの。

あまりのハマりっぷりで皆から笑われてました。

 

自分たちはまだ若いと思っていたのですけどねぇ・・

顔の造作の細かいところや所作なんかに年齢が如実に表れて来てます。

10代や20代なんかの若い子たちから見ると我々は立派なおっさん世代ですわ。

 

完全におっさん化した同級生を見て、そんなことを思ったりしました。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12
朝からどんより
2025/03/15 20:09