エントリー

今日から3日間留守にします

昨日から連休明けまで、4日間のお休みを頂いてます。

連休の前半はほぼ仕事でしたが、後半は久々の休養です。

 

と言うことで、昨日はいつもの日曜日のルーティーンでスタート。

山里は上々のお天気でしたので、朝ごはんのあとは掃除に洗濯にフトン干しと、やること色々でした。

おフロでほっこりしながらムダ毛を処理し、おフロ上がりには念入りにお肌の手入れ。

買い出しは昼までにすませ、ササッとお昼ごはん。

ここまでは忙しなかったです。

 

一息ついてからアソコをきっちりと目立たなくなるように処置しまして、午後はレオタードやビキニにワンピなどの試着三昧。

昨日の昼間は暑くもなく寒くもなくで、ビキニでもちょうどイイ感じでした。

人には見せられない格好で映画を観たりしてのんびりしてました。

20240504152734.jpg

そして今日は7時ごろに起きまして、昨日の残り物をレンチンして朝ごはん。

ちょっとのんびりしてから明日と明後日の着替えや本なんかをカバンに詰め込み、二泊三日のお出かけの準備。

 

昼すぎにお家を出まして郷里に向かいます。

山里の駅から超ローカル線に乗り、新幹線と在来線の特急を乗り継ぎ、最後はローカル線の特急で郷里に到着です。

今回は山里を発つのが午後で向こうに着くのは夜の8時ごろ。

 

ということで、途中でお弁当か何かを買う予定です。

新幹線から特急に乗り継ぐときに少々待ち時間がありますので、改札を出て駅ビルのお店でおにぎりかサンドイッチでも買いましょうかねぇ。

ビールを1つ買っておくのもいいかもです。

 

明日の夕方は高校の同窓会があります。

同じ学年の集まりに参加するのはコロナ禍の前から数えて久しぶり。

例年だと正月開催なのですが、ご多分に洩れずコロナ禍で中断してました。

去年は4月の初めごろに同窓会がありました。

 

ただ、この時期は何かと忙しいですから、県外から参加した者がほとんどいなかったようで、今年は連休期間にしたとのこと。

んで、次からは正月開催に戻すそうです。

 

同窓会のほかは親戚の家に挨拶に行ったりで慌ただしくなりそうです。

 

山里に帰って来るのは月曜日の夕方。

では、行ってきますね。

不満タラタラっぽい

早くも5月に突入。

大型連休の中休みというか、昨日から明日までの3日間は平日モード。

20240501180215.jpg

世間には10連休なんて人も多いようで、通勤の人がいつもより少なく感じます。

あちこち遊び回るのも疲れますし、そんなに休んで楽しいのかなと・・

 

べつに羨ましがっているとか、ひがんでいるとかって訳ではないですよ。

家に閉じこもってボーッとしてるよりは、仕事で何かやっている方がマシってもんです。

 

超ローカル線を走る朝の列車には、今日も隙があれば休みたいざかりの中高生が乗り込んで来ました。

ヤツらの会話から分かるのは、中途半端に授業をせずに休みにしてくれと不満タラタラのようでした。

 

それを耳にして私は、まぁガマンして学校に行けと思いましたね。

 

ヘタに10連休とかで遊び呆けていると、勉強した内容とかが抜け落ちてしまい、また最初からやり直しってコトになっちゃいます。

 

逆に時間の無駄になってしまうのですが、若い頃って気付かないのですよね。

今日はお休み

今日は朝からどんよりとした曇り空のお天気で、午後になってから雨が降り始めました。

 

今朝は7時まえに起きまして、寝てるあいだは裸だったのでまずはショーツとタンクトップを着けました。

上を何にするかですが、空気が冷んやりと感じられましたので、ショーツにレギンズを重ねてTシャツを着てカーディガンを羽織りました。

20240429135130.jpg

朝ごはんはなんちゃってたまごサンド。

卵をフォークで刻むようにぶっ刺してラップをかけてレンチンします。

ときに破裂することもありますので、容器に皿をかぶせてます。

マヨネーズとコショウで味を付けてパンにはさんで出来上がりです。

 

そのあとはいつもの休日の過ごし方で、掃除と洗濯を済ませて、おフロでほっこりしてからムダ毛処理とボディーケア。

鏡の前で仕上がりをチェックして満足してから身支度を整え、ショッピングモールへ買い出しに行きました。

 

お昼ごはんは屋台のお好み焼きで、イカとエビの入ったのを買いました。

晩ごはんの材料は、ブリの切り身、インゲン、ほうれん草。

ブリは照り焼き、ほうれん草とインゲンはゆがいておひたしとゴマ和え。

冷蔵庫には残り物の根菜類があり、こちらは味噌汁の具にします。

 

買い出しから戻ったのはお昼まえ。

ネットを徘徊したり録り溜めた映画を観たりで、のんびりと過ごします。

 

話は変わりますが、昨日は仕事で帰りが遅くなりました。

帰ったのは8時すぎでして、シャワーを浴びて汗を流したあと、ビールを軽く一杯やろうとしていると電話がかかって来ました。

 

電話に出るとすぐ、聞き覚えのない年輩女性の声で「タケノコありがとう」と切り出されました。

何か間違ってないかと応答すると、「いつもは立派な果物だけど、今日のはタケノコだった」と元気よく返されて??となりました。

 

んで、電話をかけた先が違ってますよと言うと、「タケヒコさんじゃないのかね?」と。

違うと答えると、「タツヤかね?」と、嫁さんや子供はどうしてるかと立て続けに尋ねられたりの噛み合わないやりとりが続きました。

 

何かきっかけが無いと電話を切り上げてくれそうも無いので、しょうがないので話を合わせてそうだと言っておきました。

お礼に冷凍した干物を送るとのことでしたので、私が好きなサバのみりん干しとかカマスの干物を送ってねと返したところ、相手は大層喜んで電話を切り上げてくれました。

 

下手したら特殊詐欺の電話だよな・・

まぁ、向こうからかかって来た間違い電話だけどね。

連休初日

全国的に連休に突入。

とは言え、私の方は仕事の用事があって出勤。

明日も用事があります。

この連休は終わりの方で休みを頂く予定です。

20240427173031.jpg

山里では夜のうちに雨が降ってたみたいでした。

山の樹々は朝日を受けて新緑が映え、どこもかしこも眩しく見えてました。

 

天気はまずまずで、暑くもなく寒くもなくて絶好の行楽日和といったところ。

それが何とも恨めしかったのですが、朝ごはんを食べて身支度を整えて9時まえにお家を出ました。

 

超ローカル線を行く2両編成のディーゼルカーの乗客は、お出かけの人はそれほど多くなく、仕事に行く人や部活の中高生の姿はいつもの週末と同じでした。

 

ところが終点の駅では一転してどこも人でごった返してました。

いつもの通勤時間帯とは違い、どこかに遊びに行く仲良しグループや家族連れが目立ちました。

 

そして国内はもちろん海外からの観光客も多かったです。

海外からの人たちは行商してるのかと思うほどの荷物の多さというか大きさでした。

 

そんななか、異彩を放っているマダムの集団があちこちに見られました。

異彩と言うのはおめかしの様子が違うんですね。

バッチリメイクと派手目の服に身を包み、例えて言うならフラメンコの人みたいな感じでしょうか。

 

そんな集団がそこかしこに居まして、どの集団もおじさんはゼロ。

純粋にマダムの集団でした。

みんな同じ方向を目指してましたので、どこかで舞踊とかフラダンスとかそれこそフラメンコの発表会みたいなのがあるのでしょうか。

 

しかしまぁ、マダムが集団を作ると怖い物なしに変貌するんですね。

おしゃべりでガヤガヤとうるさく、観光客やお出かけの人を傍若無人に蹴散らしてました。

どこか遠くに行きたくなるようなお天気

今朝の山里は濃い霧に包まれてました。

いちばん近くの家の輪郭がぼんやりと見えてましたので、視界は50メートルあるかないかと言ったところ。

 

昨日降ってた雨の影響なのか空気がジトっとした感じでした。

ただ、梅雨どきのような不快感はありませんでした。

 

朝ごはんを食べて身支度を整えてお家を出て駅に向かいました。

お家の周りで濃かった霧は、駅の辺りまで来ると拍子抜けするように薄くなってました。

街の方ではウソのように晴れ渡っていて陽射しが眩しかったです。

20240425173429.jpg

お昼休みに外に出てみると、暑くもなく寒くもなくで過ごしやすく感じました。

ただ、陽射しの方はそれなりに強烈でして、日向に居続けると確実に肌が灼けてしまいそうでした。

 

今日のランチは近くに来ているキッチンカーでテイクアウト。

タコライスと野菜スティックをチョイスし、公園に移動しましてお外でランチ。

 

日陰にあるベンチに陣取ったおかげで日に灼けないのはいいのですが、風に吹かれ続けているとさすがに肌寒さを覚えました。

帰りにコンビニに寄ってアイスでも買おうかなと思ってましたが、今日のところはパスしました。

 

とは言え、仕事をするには恨めしいようなお天気でした。

 

仕事に区切りがついたのは5時すぎでしたが、結局あれやこれやで仕事先を出たのが6時。

まだまだ明るいのには季節の進みを実感させます。

 

山里に辿り着く頃には暗くなってますが、西の方の空の端っこあたりは薄ぼんやりと明るみを帯びてました。

 

そして、家に向かう途中ではカエルの鳴き声に包まれるようになりました。

ただ、夏の頃の大合唱には程遠いのですが、いくつかの種類の鳴き声が聞こえて来ました。

季節の色

早くも4月も半ばをすぎ、下旬に突入しちゃいました。

 

季節は着実に進んでおりまして、ついこの前まで地が見えて茶色っぽかった山肌が緑に置き換わりつつあります。

 

一言で緑と言いましても、その緑にはさまざまな段階があります。

今の新緑は出始めの緑で全体的に白っぽく見えてますが、数日もすると緑の濃さを増していくことでしょう。

20240423173511.jpg

そして色の多さで目を惹き付けるのが小学生のランドセル。

 

今どきの子の間で流行っている色を見ると、女子では紫、赤、ピンクがほぼ同率で並び水色が追いかけいるそうです。

んで、例えば赤系統と言っても色んなバリエーションがあり、原色からパステル調の中間色のほか、二色使いのデザインなどもあるそう。

 

選択に迷いそうって言うか、羨ましいですね。

 

対して男子では黒の圧勝で紺と青が続いてます。

男子はいつの時代でも定番カラーである黒の呪縛から逃れられないのでしょうかねぇ?

 

また、地域によって女子で水色が多いとか、男子ではグレーが多いといった差はあるようです。

 

私が山里と周辺で見る限りでは、女子では赤が多く男子ではほぼ黒。

旧態依然と言うか保守的と言うか、まぁそんな感じです

街の方に行くと色のバリエーションが明らかに増し、この差があまりにも歴然としてます。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12
朝からどんより
2025/03/15 20:09