エントリー

2025年10月18日の記事は以下のとおりです。

台風、来ないねぇ・・

10月も半ば過ぎとなりました。

 

いつもですと台風シーズンも後半に突入しいている頃のはず。

秋台風といえば、日本に接近すると進路を東に変えて偏西風に乗って加速し、日本列島の近くを駆け抜けていくイメージです。

 

ところが今年は太平洋高気圧がことのほか頑張っており、台風の多くは西の方に追いやられている格好になってます。

今シーズンは日本列島を直撃するような台風はゼロで終わりかも。

 

記憶に新しい台風では、22号と23号が似たような進路で日本付近で東に転向して、伊豆諸島に被害をもたらしました。

20251018174202.jpg

そして台風22号の方は温帯低気圧に変わったあと、日付変更線を超えて発達してアラスカ西海岸で猛威をふるいました。

沿岸部では高潮による洪水が発生してますし、家が波にさらわれていく映像などは衝撃的でした。

 

ここで、いつもアメリカのニュース映像を見て不思議に想うのは、高潮が発生すれば危険に晒されるような場所に家を建てていることです。

海岸線ギリギリの崖とか砂浜の縁とかに平気で家を建ててるんですね。

 

砂地に杭を打って5メートルくらいはかさ上げしてますが、杭と言っても固い岩盤まで届いているかどうか怪しいものですし、太くて頑丈な杭にも見えません。

んで、大波に晒されているうちに簡単に杭が倒れてしまい、杭の上の家がだるま落としのように落ちて波にさらわれてしまいます。

 

それから今年のニュースでは土石流で家が押し流されている映像もありました。

被害のあった場所では川縁の近くに何の防御もせずに家が建ち並んでいました。

 

日本では考えられない場所に無防備に家が建てらてれてます。

自然災害の脅威と言えば竜巻とか落雷とか山林火災が多い場所柄なのか、土石流や高潮などの水害への備えが薄いように見受けられます。

  • 1

ユーティリティ

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

新着エントリー

キリリ
2025/11/03 15:09
おだやかな一日でした
2025/11/02 17:45
11月に突入!
2025/11/01 20:44
何とか乗り切れました
2025/10/31 19:34
日曜日は雨でスタート
2025/10/26 16:23
朝は冷んやり、昼間はカラリ
2025/10/24 20:20
一気に進む
2025/10/21 20:08
季節は秋へと
2025/10/19 16:43
台風、来ないねぇ・・
2025/10/18 17:42
秋祭りシーズンも終盤
2025/10/16 19:48