エントリー

祭りのあとに想うこと

私が住む山里のある地域一帯では秋祭りのシーズン真っ最中です。

まぁ、全国どこに行っても同じでしょうけどね。

私の住処のある集落では昨日と一昨日でした。

 

一昨日の夜に神事が行われてますが、私はこれには参加してません。

と言うか、生活の根っこを下ろしてますので年中行事のあれこれに参加するのですが、古くからの神事となるとさすがに遠慮してます。

んで、神事には参加してませんが、清掃や飾り付けに後片付けなどは都合が付く限り参加してます。

 

昨日は昼の神事と神輿の練り歩きのあと、集落のメンバーが集まって広場でBBQ。

私は焦げた肉とか生焼けに近い肉がダメでBBQが苦手なのですが、ソーセージとおにぎり片手に程よく冷えたビールでそれなりに堪能させていただきました。

20251013133522.jpg

そして今日は片付けに行ってました。

私の担当は社殿の飾り付けの撤去に境内の掃除。

 

幟とか提灯台の撤収のような力仕事がありましたが、私は軽トラを運転して倉庫に運ぶ役でした。

昼の休憩には炊き出しのちらし寿司とおにぎりに豚汁や鶏からあげが振る舞われ、デザートにアイスクリームまでいただきました。

 

秋祭りは集落にとって大事な年中行事でありますが、祭りのあとの片付けって来年につなげるためにやっている訳ですから、作業が終わったあとに皆で集まるのも集落の維持ということで意味があると思います。

 

と言うのは、私の住処のある集落からさらに奥へ行った集落では住人が減って、秋祭りそのものが出来なくなっているところがあります。

私の住処の集落でも空き家がありますが、まだまだ賑わっている方です。

 

話は変わり・・

 

EXPO2025大阪・関西万博が今日で終わりを迎えます。

初めのころは客足とか収支が危ぶまれてましたが、フタを開けてみると最後の方は盛況で収支も黒字。

 

建設費の高騰とか2億円のトイレ、どっかからメタンガスが出たとか大屋根リングが歪んでるっぽいとか、パビリオンの建設の遅延がひどいなどなど・・

 

開幕前にあれほどネガティブキャンペーンを張ってたメディアの論調は何だったのでしょうか?

万博が始まってからの手のひら返しが鮮やかでした。

 

終わったあとのパビリオンをどうするかとか、緊急時の対応の実情を検証して将来のイベントにどうつなげるのか・・

この万博でのことを踏まえた建設的な論調は出るのでしょうかねぇ?

関連エントリー

  • 関連エントリーはありません。

ページ移動

コメント投稿

登録フォーム

:

:

:

:

ユーティリティ

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

新着エントリー

キリリ
2025/11/03 15:09
おだやかな一日でした
2025/11/02 17:45
11月に突入!
2025/11/01 20:44
何とか乗り切れました
2025/10/31 19:34
日曜日は雨でスタート
2025/10/26 16:23
朝は冷んやり、昼間はカラリ
2025/10/24 20:20
一気に進む
2025/10/21 20:08
季節は秋へと
2025/10/19 16:43
台風、来ないねぇ・・
2025/10/18 17:42
秋祭りシーズンも終盤
2025/10/16 19:48