- 2025/07/19
- 日々のあれこれ
夏到来?
昨日は北陸から関東甲信、そして東北南部が梅雨明け。
そして今日は東北北部の梅雨明けが発表されました。
まぁ、これらはあくまでも速報値で、気象台からの発表では「梅雨明けしたとみられる」との文言になってます。
日本列島付近にはシン梅雨前線というか、地上天気図には現れない潜在的な停滞前線がいくつかありまして、比較的明瞭なものが北海道近くまで押し上げられてます。
このパターンを見ると例年通りの梅雨明けのパターンなのですが、今年は今までのセオリーが通用しないようです。
とは言え、暖かい気団と冷涼な気団の狭間に停滞前線が形成されますが、今後は冷涼な気団が太平洋高気圧の張り出しによって暖められ、停滞前線のもととなる気団の狭間が消滅して前線も消滅することになります。
そして梅雨明けとシンクロしてるのが学校の夏休み。
一部の県を除いた公立校では、今日から夏休みが始まっているところが多いと思います。
今日は仕事の用事で普段より1つ遅めの時間にお家を出ました。
超ローカル線を行く2両編成の列車は、補習授業らしき受験学年の子を除いて通学の子たちがいないぶん静かでした。
ただし、部活とかスポーツクラブの試合が夏休みで多くなるようで、今日も中高生の集団が途中の駅からドカドカと列車に乗り込んで来ましたので、それまでは静かだった車内が一気に騒々しくなりました。
んで、学校に行ってる日常とは違った非日常的な状況ですので、ちょっとしたことで騒々しさが増すことになります。
犬を散歩させている人が犬に引っ張られているのを見て騒ぎ、どう言う訳か選挙カーを見て騒いだり、駅のホームで列車を待っている仲間に向かって元気よく手を振ったりで、事あるごとに騒がしくなりました。
そして極め付きは・・
街に入ってしばらく行くと川沿いに下水処理場があるのですが、ここを通るときに風向きによっては下水からのえもいわれないと言うか、ある意味刺激的なかぐわしいニオイが車内に飛び込んで来ます。
お分かりと思いますが、ニオイ始めた瞬間にハチの巣を突ついたような騒ぎになりました。
誰それが屁をこいたとか俺じゃないとか、中学生あたりが好きそうなことで大盛り上がりでした。
私にもそんな時代があったのかと思うと恥ずかしい限りです・・
声には出さないのですが、周りの大人たちはオマエらほどほどにせえよと、醒めた視線を投げかけてましたね。