エントリー

山里から

改めまして。新年おめでとうございます。

今年もお付き合い下さいませ。

20230102144229.jpg

昨日の夕方遅くに山里に帰り着きました。

郷里には12月30日の夜から1月2日の昼まえまでの4日間。

実際にいたのは2日半と言ったところです。

 

のんびり過ごせたのは大晦日と元日の2日間。

何だかんだと慌ただしい滞在でした。

 

昨日は昼まえに出る特急で途中の乗り換え駅に向かったのですが、帰省のUターンがすでに始まってまして、着いたホームの向かいで待っている接続の特急列車はほぼ満席で立っている人も見受けられました。

 

帰りの列車の座席指定が満席で取れなかったので、こうなるだろうと予測はしてました。

と言うことで、その列車をパスして次の1時間後の特急列車まで待ちました。

 

その甲斐あって次の特急列車の方は余裕で席に座れました。

私が最初に乗った区間の特急は2時間に1本ですから、1時間やり過ごせば接続してくる特急列車がありません。

 

こちらは車内が混雑することもなく、終着駅のいくつか手前でほぼ満席になりましたが、定刻通りに新幹線の接続駅に到着しました。

 

新幹線の方は15分くらいのタイミングで接続してました。

じつは最初に乗る予定だった特急列車だと新幹線への接続が最悪で、50分くらい足止めされます。

 

ですから、途中で特急列車を乗り継ぐときに1時間遅らせても、最終的には20分くらいしか変わらないのですね。

 

山里に帰り着いたのが夕方6時すぎ。

晩ごはんを準備する気力がないだろうと分かってましたので、駅でお弁当を買ってました。

 

まずはおフロで旅の汚れを落とし、気になるムダ毛を処理してさっぱりさせました。

肌ケアをしてルームウェアを着て晩ごはんにしました。

 

そして今朝起きたのは9時を少し過ぎてました

昨日の移動疲れのおかげか寝坊しました。

今日と明日はお家でのんびり過ごして5日から仕事再開です。

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

2023年の今年も、私の拙いサイトである”Daughter-au-lait (second stage)”をよろしくお願いします。

20221230131154.jpg

さて・・

 

前回の正月とほぼ同じスケジュールで今回も帰省。

行動制限のない年末年始ということで、前回以上に駅にも列車にも人が多く溢れかえってました。

 

いまだ終息の兆しが見えないコロナの感染例が増えてます。

移動する際にはマスクと消毒用のウエットティシューを多めに携帯するなど、考えられる限りの用心はしてます。

 

そんな不安を脇におきまして、帰省客で混んだ列車に引きつつも今のところは無事に過ごしております。

 

昨日のお昼ごはんは、従兄弟や近所の遊び仲間だった同級生5人で焼肉パーティー。

真っ昼間でしたが多少のお酒も入りました。

 

元日の今日は朝から冬晴れの正月らしいお天気。

今日は昼過ぎから親戚への挨拶回り。

 

正月ごとに行われている高校の同窓会は今年も中止。

 

色々と淋しいお正月ですが、コロナ前の状況に1日でも早く戻ることを願ってます。

まぁ、逆にのんびりと過ごせてます。

 

山里には明日戻ります。

年の瀬のごあいさつ

今朝起きたのは7時。

昨夜寝たのは12時を少し過ぎたあたりでした。

 

外を見ると北側の一番奥とひとつ手前の山並みが白く輝いて見えてました。

この時期にこんなに白いのはここ数年では珍しいです。

この冬は例年になく日本海側の雪が多いのですね。

20221230130333.jpg

朝食は昨日買っておいたベーグルサンド。

そしていつもの休日より早いですが、おフロでほっこりタイム。

 

ゆず湯の入浴剤を入れ、お湯の香りと温かさに癒されました。

ムダ毛を処理したあともう一度お湯に入りまして、湯船の中でオナオナ。

ゆったりした気分での一人エッチは久しぶりでして、とってもとっても気持ちよく絶頂を迎えて果てました。

ココロもカラダも満足です。

 

湯上がりにお肌の手入れをして身支度を整え、昨日まとめてた荷物に文庫本やらケア用品などを詰め込んで出発の準備完了。

 

と言っても、山里を出るのはお昼すぎの一両だけのワンマン運転の列車。

まだ時間がありますので、今はネットを徘徊中です。

 

今日はこのあと超ローカル線から新幹線に乗り換え、さらに在来線の特急を2つ乗り継ぐことになってます。

新幹線からの乗り換えの駅でお弁当とビールを買おうかなと目論んでます。

 

と言うことで、今年の更新はココまで。

 

この一年、それほど頻繁に更新する訳でもない私のサイトにお越し頂いたことに、心から感謝を申し上げます。

 

年末から年始にかけて寒い日が続くようですが、みなさま気を付けてお過ごしください。

ありがとうございました。

よいお年を。

 

2022年12月30日・鳶梅

(元旦の朝に新年のあいさつをします)

今年も残すところあと3日

今日も仕事の用事で出勤です。

と言っても、お家を出たのが8時でいつもよりかなり遅め。

20221229161330.jpg

山里の駅に停まっている超ローカル線の2両編成の列車はさすがにガラガラ。

中高生の部活の方も休みのようで、途中の駅から乗り込んでくる数も少なかったです。

ただ、街中に入ってからの駅ではお出かけの人が多く乗って来ました。

 

終点の駅で降りてみると、在来線ホームや新幹線改札のあるコンコースなどでは、帰省の人でごった返してました。

朝早くからの寒い中なのに皆さん元気ですね。

 

4時前に仕事を切り上げて駅に向かうと、朝と同じく帰省の人が多かったです。

朝と違ってるのは、改札の前で子や孫の到着を待つ爺さん婆さんの姿が目立ってること。

 

ちなみに私も明日から里帰りです。

ネットで予約していた新幹線と在来線特急の切符を券売機で受け取り、デパ地下に行って晩ごはんの惣菜を物色しました。

 

鶏屋さんで塩と醤油の唐揚げを2個ずつと、別のデリカショップでブロッコリーとかニンジンとかがゴロゴロ入った温野菜サラダを買いました。

 

また、明日の朝ごはんにベーグル屋さんでサンドイッチを買いました。

ど定番のB.L..T.と、見た目が豪華なアボカド・エビ・サーモンの2つです。

 

山里のお家に戻ったのが6時すぎ。

ごはんの前におフロを済ませてから晩ごはん。

荷物をあれこれ整えたあとはのんびりしてます。

 

最後に告知ですが、トップページの背景画像を入れ替えました。

冬らしく雪あそびの写真の中からチョイスしてます。

あと、インフォメーションのページに2022年の近況報告を少しだけ加えました。

 

ことし一年のお礼はまた明日ということで・・

年末の風景

今日は仕事納めでした。

とは言え、色々と用事がありまして明日も仕事ですわ。

今日は仕事を切り上げたのが6時ちょっと前。

 

駅に向かう途中のアーケード街では、冬休みでお出かけの中高生が多かったです。

この時間でも遊び歩いているのってどう言うこと?

早く家に帰って晩ごはんを食べよと、心の中で叫んでおきました。

20221228174708.jpg

駅近くのデパ地下に行ったのですが、お惣菜のお店は閉店間際でたいしたモノがなく、どこもかしこも略奪行為が終わったような状態。

 

と言うことでスーパーマーケットのお惣菜コーナーに行ってみると、こちらは略奪の真っ最中でした。

これといって目ぼしいモノは見当たりませんでしたので、近くの定食屋さんで晩ごはんにすることに予定を変更。

 

頂いたのはカツとじ定食と追加で筑前煮。

この時間になると現場帰りのおじさんとかが多く、ほぼ皆が酒をメインに何かをつまんでいるような風情でした。

 

私は平日はほぼ飲まないので酒はパスです。

アウェーな気分で晩ごはんを掻き込みまして、お勘定を済ませて店を出ました。

 

駅に行くとコンコースは帰省の人が多かったです。

大きな荷物を引っ張った家族連れがいて、迎えに来た爺さん婆さんが改札前で陣取ってました。

 

山里方面に行く超ローカル線のホームに出ると、今日は帰省の人は見当たらず、いつも通りの勤め帰りの人ばかりでした。

ただ、冬休みですから学校帰りの高校生はいなかったですね。

分かりやすいヤツら

昨日の夜の寝る前くらいにパラパラと雨が降り始めてたのですが、いつの間にやら雪に変わってたみたいです。

 

地面の大部分は雨でしっとりしてましたが、草とか落ち葉の上のところどころに雪が乗ってました。

そして今朝も雪がチラチラと舞う寒いなかを駅に向かいました。

20221226172639.jpg

毎度のことながらしみじみと有り難いことに、駅に停まっている2両編成のディーゼルカーの暖房が効いているおかげで、お家から駅までの間で冷え切った身体がほぐされるように温まるんですね。

 

そして今は冬休みに入っておりまして通学の高校生はほぼゼロ。

私学の進学校の子たちは乗ってましたが、彼らはお行儀よく勉強しており静か。

先週までの騒々しさがウソのように、今朝は車内が落ち着いた雰囲気に変わってました。

 

ところが、山里の駅を定刻に発車して2つ目の駅から賑やかな集団がドヤドヤと乗り込んで来ました。

 

どうやら中学生みたいで、何かの部活で試合に出掛けてるっぽい男子の集団です。

さすがに車内をドタバタ走り回ったりはしませんが、お互いじゃれあったり吊り革にぶら下がったりで動物園で見かける子ザルのようでした。

 

普段は鉄道を使って通学なんてしないですから、今日みたいな状況は晴れの舞台で心踊らされるモノがあるんでしょうね。

そしてこのあと、いつも通りと言うかお約束の騒々しさが勃発するんだろうなと、手に取るように分かります。

 

列車は川沿いに街へと向かうのですが、街の縁のところに下水処理場があります。

ここからの臭いが風向きによっては車内に流れ込んで来ることがあります。

 

そして今日はドンピシャの風向きで、下水処理場の脇を通り抜けた直後にアノ独特の異臭が車内に流れ込んで来ました。

 

その途端、子ザル集団から一斉に「臭っ!」「クサっ!」と声が・・

そして蜂の巣をつついたような騒ぎが勃発しました。

あとは定番の慣用句、「犯人はオマエだっ!」とか「こいたやろ?」などなど。

 

これで今日1日ずっと、笑いのネタが絶えないことでしょう。

中学生、とくに男子は反応が分かりやすくて安心しますね。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

初アイス
2025/04/19 19:37
寒いです
2025/04/15 19:05
朝から雨
2025/04/13 15:56
聞きまちがい
2025/04/12 17:55
お笑いの無限ループ
2025/04/11 20:59
山里も春に向かってます
2025/04/09 20:45
なんとなく肌寒かったです
2025/04/07 20:04
手短に・・
2025/04/05 23:31
新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33