エントリー

お知らせ

今週はほぼお家を留守にします。

ほぼと言うのは、一瞬だけお家に戻って来ることがあるから。

あっちに行ったりこっちに行ったりで慌ただしいです。

20240814163550.jpg

このページの書き込みはかなり不定期になると思います。

まぁ、ただでさえ不定期ですけどね。

 

ちなみに、月曜から今日の朝早くまでは郷里にいました。

今は山里に戻って来てるところです。

 

そして今日はこのあと知り合いのところに集まることになってます。

と言うことで、あたふたとお泊まりの準備をしてるところです。

 

手が空いてたら何か書き込みをしたいのですが、どうなりますやら。

 

では、この辺で・・

季節は進んでいるのか?

とっくに過ぎてしまいましたが、3日前の8月7日は立秋でした。

暦の上で秋が始まる日。

 

暦の上と言うのは、立秋は夏至と秋分の中間点。

立秋の日に夏の暑さがピークになり、この日を境にして秋に向けて季節が移り変わり始めるということですから、立秋は秋が始まる日と言うことになります。

 

ちなみに秋分までの暑さが残暑です。

秋が始まると言っても実際にはまだまだ暑さは厳しく、どちらかというと夏真っ盛りですよね。

20240810163544.jpg

でも、注意してよぉ〜く見れば、季節の移り変わりが感じられるんですね。

 

まずは仕事先から帰ってくる頃の時間帯。

先月ですとまだ西の方が明るかったりしてましたが、ひと頃とくらべて明らかに暗くなってます。

もう、フツーに夜ですね。

 

そして夜に鳴く虫が増えてきました。

仕事帰り、山里の駅からお家に向かう道すがら、色んな種類の虫の声を耳にします。

これからどんどん夜に鳴く虫がふえ、ガチャガチャと騒々しくなります。

 

この時期は色んなセミの鳴き声が聞こえて来ます。

明け方近くのヒグラシに始まり、朝の涼しい時間帯にクマゼミ、昼間の暑い時間帯はミンミンゼミ、そして夕方近くなるとまたヒグラシ。

ツクツクボウシは割と昼間はずっと鳴いてますし、アブラゼミは下手したら夜でもジ〜っと鳴いてます。

 

田んぼの稲には穂が伸び、よく見るとホントに地味な花が付いてます。

カエルは相変わらず元気に鳴いてます。

ウグイスのホーホケキョの鳴き声が聞こえて来なくなりました。

子育てが終わって巣から離れますので、縄張りを主張して鳴く必要が無くなったのですね。

危ねぇな・・

今日はいつも通りにお仕事で、溜まった書類をやっつけに行きました。

山里の駅から乗った2両編成のディーゼル列車はガラ空きでした。

 

1両に3、4人くらいからスタートし、途中の駅で一気に増え(と言っても3、4人が20人くらい)、最後の2駅で立っている人が出ました。

 

友達どうしで連れ立った中高生が多く、どこか買い物か映画でも行くのでしょうか、朝から元気いっぱいでした。

 

そして終点の駅では乗り継ぎの帰省客でごった返してました。

朝の時間帯ですので郷里に帰って来たクチではなく、観光で来た人と乗り継ぎの人がほとんど。

 

観光で来た人はのんびりしてますが、乗り継ぎの人は電車の席を確保しようとしてるのか、人の多い所にもかかわらず猛ダッシュです。

しかも大きな荷物と一緒に突進して来ますので、危ないったらありゃしません。

 

多くの電車が発着する幹線のプラットホームが2つあり、基本的に上りと下りに分かれてます。

帰省の時期は上りホームから下りホームに向かう人の流れが急流になり、階段やエスカレーターを駆け足で上がり降りする人の流れが怖いほどです。

 

そんな戦場みたいなホームと違って、私がいつも使っている超ローカル線が発着するホームは帰省ラッシュの時期でも長閑なものです。

20240810163533.jpg

んで、話は変わり・・

 

ここ数日だけなのか朝の涼しが増しており、今朝もキッチリと涼しかったです。

とは言え、昼間は36℃とか37℃のレベルの酷暑。

一日の寒暖差が大きくなってます。

 

昼間の暑さを避けようと思い、駅から仕事先に向かう途中のお惣菜屋さんで焼鮭弁当とコールスローサラダを買いました。

途中のコンビニに寄ってお水とカフェラテも買いました。

 

お弁当は、ごはんの上に焼鮭がどーんと乗っかっていて、竹の子の土佐煮とかほうれん草の白和えとか煮豆とか漬物が脇を固めてました。

ちょっとお高めで、サラダと合わせて1100円オーバーでした。

まぁ、コロッケとか赤ウィンナー、ケチャップ味のスパゲッティとか粉末鶏卵で作った卵焼きと言った、見るからに業務用食材を詰め込んだコンビニ弁当よりはいいかもです。

 

お昼ごはんは建物の中の休憩コーナーのソファーに陣取って頂きました。

エアコンが効いた涼しい場所で食べるお昼ごはん、食後のカフェラテ。

週末なので人が少なく、普段と違ってのんびりくつろげます。

 

何て幸せなことでしょう。

いや、週末も仕事って時点で間違ってるか・・

どっちやねん?

報道ですでにご存じだと思いますが、昨日の夕方の5時少し前のこと日向灘で地震がありました。

マグニチュードは7.1。

 

南海トラフ地震の想定域でマグニチュードで7を超える地震が起きた際、巨大地震の可能性が高まっているかどうかを6人の専門家で検討する臨時の会合が開かれることになってます。

んで、会合が持たれた結果、「巨大地震注意」という結論が初めて出されましたのはご存じの通り。

 

ちなみに、7月30日にマグニチュード5.1の地震がほぼ同じ地域で起きてますが、この地震のときには召集されてません。

20240809172317.jpg

何やらよく分からないのが「巨大地震注意」って評価。

1週間以内にマグニチュード8クラスの巨大地震が起きる頻度が平常時と比べると数倍高いということだそう・・

んで、地震の備えの再確認、そして地震が起きたらすぐに避難できる準備などを、今後1週間くら続けて欲しいと言う目安だそうです。

 

地震が今にも起きそうと言うような、切羽詰まった状況ではないのだろうなと言うことは分かります。

 

でもね、この規模の地震が起きたあとに余震が来る確率はそこそこある訳でして、その点では今回の「巨大地震注意」の「巨大」は空振りするかもですが、小さくても余震が続けばフツーの人なら当たっているように見えるかもです。

 

もうひとつ腑に落ちない点がありまして、一昨日の8月7日に「南海トラフ地震関連解説情報について-最近の南海トラフ周辺の地殻活動-」という報道発表がありました。

 

その報告の結びはどうなっているかと言うと・・

 

色んな観測結果を総合的に判断した結果、「南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません」と結論されてます。

 

この翌日に昨日の地震ですから、どっちやねんと言いたくなっちゃいます。

まぁ、アテにならないってことですかね?

 

東大名誉教授で地震学者のロバート・ゲラーという研究者がいるのですが、ゲラーさんは「地震は予知できない」という研究結果を発表しており、ひょっとしたらこれが真実なのかもしれないなとフト思ったりしました。

 

大事なのは地震の備えをしておくことでしょうかねぇ・・

焼け石に水

今日のお昼どきに外に出てみると熱気が街を覆ってました。

空調が効いた建物の中にいると、外の様子が分からないのよね。

んで、ドアを開けた途端にガツンと襲ってくる熱気の壁にたじろぐ訳であります。

20240806180100.jpg

今日は日差しも加わっており、道路の先の方がゆらゆらと曲がって見えてました。

気温は午前中に35℃オーバーだったそう。

 

お昼ごはんを頂くお店を探すが一苦労です。

行きも帰りも汗だくになります。

 

入ったのは居酒屋チェーンのお店で、豚生姜焼き定食をオーダーしました。

濃いめの味付けで暑さの中でも食が進みました。

 

そして今日は食後のアイスでスーパーカップを買いました。

公園の東屋で頂こうと思ったのですが、東屋の日陰でも暑かったです。

冷んやり冷たいアイスのはずが、暑さでスグに柔らかくなって最後の方では溶けてしまいました。

かき氷系かシャーベット系の方が良かったかも・・

 

午後遅くになると、どこか遠くから雷の音が聞こえてきました。

あたりは薄暗くはなりましたが雨がちょっと降ったくらいで、本格的な雷雨にはならなかったです。

とは言え、外に出てみると昼間の熱気の壁は無くなってまして、少しは涼しく感じられました。

 

ただ、中途半端に雨が降ったせいで、空気がムンムンと湿り気を持ってました。

日差しで暑くなったアスファルトの舗装面からは、湯気がゆらゆらと立ち上がってました。

暑さを避けてお家にこもってます

明け方近くに暑くて目が覚めちゃいました。

何故かエアコンを除湿運転で湿度60%に設定してまして、設定湿度を下回ってエアコンが止まったみたい。

 

下着は無しでタンクトップとショーパンを身に着けてましたが、寝汗でぐっしょりになってました。

 

窓を開けてみると東寄りの方角から風が吹き込んで来ました。

寝室のドアと窓を開けておけば風が通るのですが、スグには暑さがおさまりませんのでエアコンをつけて冷房に設定しました。

おかげで心地よく二度寝に突入しました。

20240803154229.jpg

起きてからはいつも通りのスケジュールで動いてます。

お天気は薄曇り、時おり日差しが出たりしますがジメッとした空気感でした。

予報では午後に急な雷雨があるかもと言ってました。

 

と言うことで、洗濯物とおフトンを干すのはパスしました。

11時まえに買い出しに行きましたが、ショッピングセンターは人でいっぱいでした。

戦隊物のイベントを演ってましたが、ステージ上を動き回る人は暑さで大変そう。

チビっ子たちが食い入るようにステージを見つめて声援を送ってました。

 

お家には12時まえに帰り着きました。

まずはおフロで汗を流してさっぱりさせ、タンクトップとショーパンを身に着けました。

 

お昼ごはんのあと、涼しくしたリビングにこもってのんびりしてます。

今日はずっと曇り空で日差しは無いので、昨日のような酷暑ではないのですが、ジメッとして蒸し暑いです。

 

とりあえず今日はこの辺で・・

 

遠くからゴロゴロと雷の音が聞こえてますが、ひと雨降るのでしょうかねぇ?

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12