エントリー

縁起もの

昨日の帰りに駅近くのデパ地下に寄りました。

特設コーナーで販売されている大寒たまごをゲットするためです。

 

大寒たまごってその名の通り、大寒の日に産み落とされたニワトリの卵。

べつにニワトリに限らず、ウズラでもアヒルでも良さそうなモノですがニワトリです。

 

この時季は一年のうちで最も寒く、その寒さに耐えるためニワトリは水分よりもエサを多く取るようになる。

また、ニワトリが卵を産む数も少なくなる。

そんなときに産まれた卵の栄養価は高く、味も濃厚で美味しくなり、保存もきくとのことです。

 

また、風水の考えでしょうが、こんな貴重な大寒たまごを食べると健康運と金運がアップするんだって。

 20220125175259.jpg

しかし、ちょっと気にかかるのは、今年の大寒は1月20日。

昨日だと日が経っているので本物なのかなとつい疑っちゃいますが、そこは地域に根ざしたデパートを信頼するしかないです。

 

そして迎えた今日、まずは朝ごはんに大寒たまごの卵かけごはんを頂きました。

 

お味はと言うと、いつもの卵とどう違うのか微妙。

 

スーパーマーケットの特売の卵と違うのは何となく分かりました。

黄身に張りがあって、水っぽくなかった。

 

でもね・・

ちょっと高めの6個で398円あたりの鶏卵と同じじゃね、と言うのが正直な感想。

 

対して、この大寒たまごは6個で748円(税抜)。

こだわりの飼料を与えて平飼いにしてるとかって謳ってます。

 

まぁ、縁起ものですから、気分の問題ということにしておきましょう。

 

でもね・・

縁起ものってラベルでぼったくられているように思えるのは、私だけ?

底冷え

今日は朝のうちの早い時間帯で少しだけ陽射しがありました。

ところがアッと言う間に陽がかげって曇り空に変わってしまい、昼前から雨がポツポツと降り始めました。

 

こんなお天気ですと条件によっては雨が雪になり、私の住む山里でも雪が深くなります。

 

ですが・・

 

今回はそうならずにショボショボとした雨。

おまけに外は底冷え。

こんな日はお家にこもって好きなコト三昧。

20220122152331.jpg

まずはおフロで温まってムダ毛の処理。

おフロ上がりのあとはクリームを塗って身体のお手入れ。

 

暖かくしておいた部屋のなか、ほぼ裸の姿で格好付けたり何かして・・

そしてアソコを目立たないようにキッチリと処理してから仕上がりのチェック。

 

まずはビキニの試着からスタート。

Diploで買ったお気に入りのビキニです。

 

お次は通販で買った露出度高めのレオタードと言うかプレイスーツみたいなのを2着。

どちらもメイドインチャイナで、1つはアッと言う間に紐を縫い付けたところが取れちゃいました。

日本製にはないデザインで気に入ったのですが、やっぱ縫製が甘いですね。

 

どちらもワンサイズでしたが、無事だったモノを身に着けてみるとワタシには大きすぎてブカブカ。

写真では標準的な体型のお姉さんが着けてたのですが・・

ホンマかいな。

 

あれこれと調整してウエスト近くの紐を短く詰めると何とか着られるようになりました。

もうちょっと工夫してからでないと写真に撮れないです。

気を取り直してレオタードの試着で充実した時間を過ごしました。

 

そのあとアソコはキッチリ固めたままでショーツを着けてラップスカート、足元は膝上丈のタイツに踝丈のソックスで寒さ対策、上はタンクトップにニットを羽織った格好でくつろいでます。

 

夕方近くになって近所のスーパーマーケットまで晩ごはんの買い出しに。

もちろん、アソコはそのまま・・着てるモノはちゃんと変えました。

 

速攻でおうちに戻り、今はgelato piqueのルームウェアに着替えてほっこりしてます。

今日はのんびり

今日は久しぶりにのんびりと過ごしてます。

明日もお休みです。

 

年が明けても仕事の用事が次から次へと湧いて来まして、土曜日返上でやることを片付けてました。

 

今週から来週あたりにかけては用事が空白で、ホッと一息つけそう。

この先どう転ぶか分かりませんけどね。

 

と言うことで・・

20220122151918.jpg

今朝は7時に起きて朝ごはんをすませ、お部屋を軽く掃除してついでにお洗濯。

天気はそこそこで弱いながらも陽射しがあり、洗濯物を外に干しました。

おフトンを干すのはさすがに見合わせました。

 

お家の用事を片付けてから何をしようかと考えを巡らせましたが、早めのお昼ごはんのあとに街に出て久々のお買い物に行くことに。

 

まずは本屋さんに寄って文庫本を2つゲット。

海外のSFと刑事モノの新刊です。

マーダーボットが活躍する話と、紛争中の北アイルランドが舞台のお話。

 

次に雑貨屋さんで小型の加湿器。

仕事先のデスクトップに置くつもりです。

手とかがカサカサになるのが少しでも改善されたらいいな。

そして服屋さんをいくつか冷やかしました。

いいのがあれば買っちゃうつもりでしたが、あいにく獲物はなし。

 

それにしても春物がディスプレイされてるのは、時季的にも気分的にも早いのでは・・?

 

んで、最後の〆はデパ地下に行って食料とかお酒を物色。

このところ定番の一人鍋セットで、本日は海鮮寄せ鍋をチョイス。

 

お酒は城崎ビール。

このブランドは初めてで、お試しでピルスナーとヴァイツェンをゲット。

 

山里には暗くなる前に帰りました。

早めにおフロに入り、土鍋でスープを作って鍋物セットを投入。

〆にはうどん玉と卵を投入。

 

その後はのんびりとくつろぎ、軽くネットを巡回。

この後は、買った本を読んでから寝ます。

大寒の今日

今朝も雪が降るなかを駅に向かいました。

 

起きてすぐに外を見たときにはうっすらと積もってた程度でしたが、駅に向かうころまでに一気に降ったようで2センチほどになってました。

 

空を見上げると、まばらではありますが雪雲から大粒の雪が次から次へと落ちて来てました。

 

このまま降り続くのかなと思いきや、駅に着くころには小降りになりました。

日も射しはじめてきましたのでスグに解けそうな感じでした。

 

残念な気分でしたが、ホームで待ってる列車に乗車。

20200708174310.jpg

でもね・・スパコンが弾き出した気象予報ですと、来週以降はいわゆる南岸低気圧が発生する確率が大きくなってます。

雪アソビへの期待が日に日に膨れ上がってます。

 

ポカポカ車内でほっこりしつつ、山里の雪景色を堪能しましたよ。

 

山を抜けると一気に空が晴れ渡りまして、辺りには雪が降った形跡すらなし。

 

終着の駅からは冷たい風が吹くなかを仕事場へと急ぎました。

 

ちなみに今日は暦の上で大寒。

二十四節気では冬の最後を締めくくる半月ばかりの期間で、寒さの極みを迎える時季。

 

いずれは寒さが過ぎ去って春へと向かいますが、これと違ってコロナウイルス感染者は急増中。

 

出口はまだまだ先・・と言うか、見えてないと言った方がいいです。

 

このまま感染者が増え続けて、また緊急事態宣言で気分的に抑えられた日常を送ることになるのでしょうか。

 

今の季節は雪アソビに期待を膨らませたりするのですが、コロナのおかげではしゃいだ気分にはなれませぬ。

行きも帰りも雪の中

今朝も雪が降るなかを駅に向かいました。

積もった雪は深い場所でもせいぜいで1センチくらい。

20220118174311.jpg

空を見上げると雪雲が次から次へと流れて来ているのが見て取れます。

 

山の向こうで降らせた雪の残りモノでしょうけど、雪は2ミリくらいの丸い粒状でサラサラしてました。

この寒さのせいなのか、服にまとわりつくタイプの湿った雪ではなかったです。

 

そんななかを駅に向かい、ホームで待ってる列車に乗車。

そしていつも通りに車内はポカポカで、これまたいつも通りに終着の駅までボーッとしてました。

 

車内では受験生たちが色々と情報交換してました。

共通テストの自己採点の結果がどうだったとか、受験する大学のコトとか・・まぁ、今も昔も変わらぬ光景ですね。

 

仕事先に向かっている途中でも雪が風に乗ってチラチラ。

昼間も雪がチラついてました。

 

今日は早めに仕事を切り上げてデパ地下でお惣菜を買い、さっさとお家へと急ぎました。

 

山里に帰ってみると、朝よりも大きくなった粒状の雪がパラパラと音を立てて降ってました。

積もるほどの雪ではないのですが、傘がなくても服を濡らさない雪。

 

おうちに辿り着いたのは7時前。

すぐにおフロにお湯を入れ、まずは冷えたカラダを温めました。

 

初めのうちの痺れるような熱さをガマンしていると汗が出始めます。

体の芯まで温まってからカラダを洗って髪を洗い、最後のとどめにお湯に浸かりました。

 

おフロのあとに晩ごはん。

今宵も鍋物セットで、すき焼きをチョイス。

〆にうどんを投入したおかげで身も心も温まってます。

ジェンダーレス制服

昨年の11月のあたり、制服をスカートからパンツにした女の子の話題を取り上げました。

今でも駅のホームで同級生と一緒にいる姿を見かけます。

同級の他の女の子たちはスカートのままで、パンツをチョイスする子はまだいないみたい。

 

それから今年の初めにテレビの番組で知った逆のケースです。

広島県のとある小さな公立高校でジェンダーレス制服を採択したところ、一人の男子生徒がスカートとパンツの両方をチョイス。

週の二、三日はスカートで通学しているとのこと。

 

その男子生徒がスカートを穿くようになって気付いたコトがいくつかあり、まずはスカートを穿いた男性に抵抗感を抱く人がいること。

まぁ、これはあたりまえで仕方がないかなと思いますし、ワタシだって受け入れろと声高に言うつもりもありません。

受け入れるか受け入れないかは個人の自由なのです。

 

そして、男子が制服にスカートを選ぶとLGBTQ+という意識が世間に根深く横たわっていること。

そのこと自体が性自認のカミングアウトであると世間に受け取られること。

 

ファッションとして制服でスカートを選ぶのかパンツを選ぶのか・・

20220114173612.jpg

今まで何度も触れてきましたが、ランドセルの色のチョイスでも同じですよね。

女の子がカラフルなのに対して、ほとんどの男の子が黒。

パステルカラーとかが好きな男の子だっているはずなのですが、男の子らしくと言う理由で好きな色が選べません。

 

男女の区別なく好きな方を選びづらい社会であることは間違いないです。

もう少し自由な社会になって欲しいです。

 

人目に付かない場所でコソコソしているワタシなんかが言えるセリフではないのですが。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

朝から雨
2025/04/13 15:56
聞きまちがい
2025/04/12 17:55
お笑いの無限ループ
2025/04/11 20:59
山里も春に向かってます
2025/04/09 20:45
なんとなく肌寒かったです
2025/04/07 20:04
手短に・・
2025/04/05 23:31
新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46