エントリー

変な天気

週末あたりから変な天気が続いてます。

 

一昨日の昼間は晴れてたのですが夜遅くに突然の雨。

おまけに雷も鳴りはじめ、風も加わって荒れた天気に。

 

昨日は晴れたり曇ったりを繰り返してました。

その間に雨の変わりやすい空模様でした。

 

そして今日は雨で一日が始まりました。

昼過ぎに雨は上がりましたが、底冷えして肌寒かったです。

冬物のコートとマフラーがまだまだ手放せません。

街行く女子も肌の露出が控えめでしたね。

20220322170647.jpg

そんな変な天気に引きずられたのか、首の筋を違えてしまいました。

 

それは仕事先の最寄り駅から地下通路を通って地上に出るときのこと。

階段の上を見上げようと顔を上に向けたときに首筋に違和感を覚えました。

 

その直後は何ともなかったのですが、数十分経ってから首を回しにくくなっているのに気付きました。

 

仕事をやっているうちにだんだんと痛みが来まして、首を回したり上下に向けたりするときに加減によって激痛が走るように悪化しました。

 

仕事がやりにくいったらありゃしません。

お昼休みのときに速攻で駅前の大きなドラッグストアに行きましたね。

強めの鎮痛剤のおかげで午後は何とかやり過ごせました。

 

と言うことで、今日は定刻に切り上げて帰宅です。

首が回らないので晩ごはんは惣菜屋さんで買った酢豚とサラダでした。

 

おフロで固まった首筋をほぐし、ドラッグストアで買った貼り薬のテープを貼ってます。

明日になったらマシになってるでしょうかねぇ?

休養日だ!

今日は朝からぴっかぴかの快晴。

朝の7時に起きました。

 

空気はキリリと冷えてましたが陽射しが暖かかったです。

一昨日の雨で空気の汚れが洗われたようで、遠くの山並みがくっきりと見えてました。

 

北の方に見える山並は雨で雪解けが進んではいますが、山頂付近ではまだ所々で雪が残っているようで白く見えてました。

と言うか、夜の間に山頂では雪が降ったのかもしれません。

20220319140239.jpg

軽く朝ご飯をすませたあと掃除に洗濯にフトン干し。

そして忙しくて久しく出来ていなかったおフロでのほっこりタイム。

 

お湯には薬草湯の素を投入してます。

生薬がメインで人工の色素や香料などは無添加。

なんだかカラダに良さそうで長々と浸かってました。

その効果なのか大量に発汗し、すごくスッキリした感じになりました。

 

ムダ毛を処理し、おフロ上がりにカラダのケア。

ちゃんと手入れしないと肌が粉をふいたみたいになっちゃうんです。

 

11時すぎに近くのショッピングモールに買い出しに行きました。

途中にある道路情報の掲示を見ると、奥の方では2か所で雪のため通行止めが続いてました。

この冬はいわゆる冬型の天気傾向が長く続き、山の向こう側では例年より雪が多くなってます。

県内では今日の時点でも雪崩注意報が出ている地域があるほど。

 

本屋さんで単行本1冊と文庫本2冊を買い、ペットショップを冷やかしました。

ここでは服屋さんはスルー。

最後はスーパーマーケットで今日と明日の食料とビールを買い込みました。

お昼の混雑する時間帯に少しかかりましたが、滞在時間は1時間弱で撤収しました。

 

帰りは20分ばかりの道のりですが、脇目も振らずにクルマを運転。

 

お家に辿り着いて少し遅めのお昼ごはん。

スープを作ってスライスした白菜を煮込み水餃子を投入し、待っている間に冷凍チャーハンをレンチン。

 

このあとは録り溜めた映画を1つ消化し、夕方まで本を読んで過ごしてます。

夕食は寄せ鍋セットで、〆にはうどんで白菜を追加する予定です。

 

明日もこんな感じでほっこりまったりと過ごすことにしてます。

街行く女子たち

今日は仕事で、いつもより1つ遅い時間にお家を出ました。

20220319140318.jpg

書類仕事なんですけど、外部に持ち出せない内容が含まれてましたので、お家でやる訳にはいかなかったのです。

10時にスタートしてお昼をはさんで4時ちょい前にフィニッシュ。

 

お昼は駅前のお惣菜屋さんで買ったお弁当と豚汁。

いろんな野菜を使った煮物とか肉巻がきれいに盛り付けられたお弁当で、豚汁はレンチンするとお汁になるタイプ。

合計すると千円ジャスト。

 

帰りは4時ごろに仕事先を出て駅に向かいました。

アーケードを通りましたが、昨日と同じく街行く女の子たちは軽装。

 

昨日と比べると暖かかったですから、見た目が寒そうというより今日は軽やかな印象を受けました。

 

でもね・・

 

若い方の女子たちって、歩き方がブサイクというか格好悪いんですね。

ペンギンみたいなよちよち歩きの子が目立ちます。

おまけに歩くスピードも遅くて颯爽とした感じがありません。

 

まぁ、私だけの個人的な意見ですけどね。

 

対して若くない方の女子・・っていうかお姐さまクラスになると、全部が全部ではなくて残念な方も中にはいますが、格好いい方が多く見受けられました。

 

そういうお姐さまは若い子みたいにナマ脚を大っぴらに出すのは控えてます。

ワタシ的にはちょい見える程度が理想で、そんなお姐さまは多くはないのですが、何人か見かけました。

スカートの人もパンツの人もいたのですが、みんな颯爽とした外見でしたよ。

 

次の週末には暖かさがぐんと増すようですから、軽装の人も増えて街に華やいだ感じが戻って来るのだろうと思います。

気温のアップダウン

今日は朝からずっと雨。

気温もあまり上がらず底冷えのする1日でした。

 

それとは逆に奄美とか九州南部で春一番が観測されてます。

宮崎とか鹿児島では20度越えで5月上旬なみ。

そして宮崎からはサクラの開花の便りが寄せられました。

ちなみに福岡から一足先に昨日に開花宣言が出てます。

20220318173924.jpg

んで、昼前には雨脚が強くなりました。

風も出ており気温は体感的には2月の中ごろ。

 

お昼どきに外に出るのも雨と風で億劫でした。

と言っても腹ペコでしたので近くの喫茶店でランチセットを頂きました。

 

んで、粛々と仕事をこなし、今日は定刻に切り上げました。

明日も書類仕事の用事があります。

 

帰りの途中で駅近くのデパ地下のパン屋さんで食パンを買ったあと、ごはん屋さんに寄りました。

今日は昼も夜も外食になりますが、帰ってから準備するのが億劫に感じた次第。

と言うことで、すき焼き鍋セットを頂いてます。

 

アーケードを通って駅に向かいましたが、街行く女の子たちは軽装の子が目立ちました。

底冷えするなか寒そうで、じっさいに寒い寒いと喚いてました。

 

超ローカル線に揺られて帰り着いた山里では、朝と同じく雨で風も加わってました。

傘を差しても雨が回り込んできまして、お家に着く頃にはパンツの膝から下あたりがびちょびちょに濡れてました。

 

来週の中ごろあたりまで寒さが続くみたいです。

昨日までは季節外れの暖かさだったのですが、この気温の差がカラダに少々こたえます。

ドクターイエローを目撃

用事で留守にしてました。

お家に帰還したのは昨日の夕方遅くでした。

20220316173010.jpg

ところで昨日のこと、岡山駅であのドクターイエローを見かけました。

みなさんご存知、線路や架線の状態を点検する黄色い新幹線です。

 

遠くからでも見て分かる黄色の車体と、運行が不定期で神出鬼没なのが特徴。

そのため目撃すると幸せになれるらしいです。

まぁ、都市伝説の類でしょうけどね。

 

在来線から乗り継ぎ待ちをしているとき、そろりそろりと入ってきました。

ホームの真ん中にデンと停車するのかなと思いきや、ホームの端っこまで行って停車。

 

ホームの端っこに向かう人やスタンバってる人がいましたので何だろうと思ってました。

鉄ちゃんが数名で、小さな子供を連れた親子の方が多かったです。

 

こういう風にギャラリーが待ち構えているということって、ドクターイエローの情報があるということなんですよね。

 

岡山駅で写真を撮られまくったドクターイエローは、1分ほど停車して東に向けて去って行きました。

 

ちなみに、今までに2回ですがドクターイエローを目撃したことがあります。

 

一番古いのが大学生だったとき。

このときもは博多駅で目撃してます。

新幹線ホームに上がったときにタイミングよく入って来ました。

 

2回目は3年ぐらい前のこと。

仕事先のある駅を颯爽と通過したのを目撃してます。

このときはほんの1、2秒の出来事でした。

 

目に見えて幸せにはなれていないように思えますが、仕事を長く続けられてそれなりのクオリティーの日常を送れているということは、それなりにご利益があったのでしょうかねぇ。

ギャラリーに写真を追加しました

今週前半のヤマ場は無事に過ぎました。

ふぅ・・

 

お家に帰ってきたのは昼過ぎ。

仕事先には寄らずに直帰しました。

 

平日の昼間にお家に居るなんて、ちょっとした非日常気分です。

 

今日は陽射しが暖かく、部屋は暖房なしで過ごせました。

 

しばらく呆けてましたが、山の方からウグイスの鳴き声が聞こえてました。

また、田んぼの上の空ではヒバリが懸命にさえずるなど、山里でも春を色々と実感。

 

と言うことで、今日の空いた時間を使いましてギャラリーを更新しました。

20220311175546.jpg

昨年の野外活動を撮った写真を中心にして、「野外撮影2021〜昼下がりの原っぱ」をお届けします。

よろしければ見てやって下さいませ。

 

また、「Snow Leotard」と題した写真を近いうちに追加します。

もうしばらくお待ちくださいませ。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

早くも暑さにウンザリ
2025/07/02 19:15
折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04