エントリー

のんびりしてます

今日は朝からぴっかぴかの、まるで冗談みたいな上天気。

 

その分きっちりと朝は冷え込みました。

この時季にしては珍しく霜柱が立っているのを見ました。

 

昨日はダラダラと過ごしちゃいましたので今朝は7時起き。

朝ごはんのあとは掃除に洗濯にフトン干し。

20220416175853.jpg

そしてそのあとは、休日恒例のおフロでほっこりタイム。

ゆっくりとお湯に浸かってムダ毛を処理。

そしてイタズラ気分で始めた久しぶりの一人エッチ。

気持ちよくイっちゃったあと、もう一度お湯に浸かりました。

 

おフロ上がりはカラダのお手入れ。

仕上がりを確認したあとは、目立たないようにアソコを処理。

 

まずは最近手に入れたビキニとワンピースのハイレグ水着を試着。

お昼まで濃厚な時間を過ごしました。

 

お昼はパスタで、ソースは最近味を覚えたニシキヤキッチン。

本日は、梅としその和風ボロネーゼをチョイス。

 

そのあとはレオタードの試着。

ワタシのお気に入りのいくつかをチョイス。

夕方まえまでレオタードの試着に耽ってました。

 

買い出しは近所のスーパーマーケットで手打ち。

長い時間にわたって固めていたアソコは解放しました。

 

買い出しから帰ったあとはショーパンに丈長のニットを合わせ、脚が少々寒かったですからお部屋用のロングのソックスを履きました。

 

今はこの格好で過ごしてます。

寝るときは何も身に着けないでおきましょうかねえ・・

さぁ、明日からは新人研修の2巡目です。

怒涛の1週間

新人さんの研修であたふたと過ごしました。

色々とあって怒涛の1週間でした。

 

ふぅ・・

 20200627173203.jpg

初っ端から39℃近い発熱で体調不良を訴える研修生が出まして大騒ぎ。

幸いにも集合前で濃厚接触者はいませんでしたが、予定の組み直しとかの調整で初日はドタバタの連続で焦りました。

 

ちなみに、次の日には熱も下がってコロナ感染症ではなかったことが分かり、想定される最悪の事態には至りませんでした。

 

5日間で余裕をもって消化する内容を4日間にギュッと凝縮しましたので、やることが多くて1日が長く感じられました。

受けている方も大変だったろうなと思います。

 

そんな新人の研修生さんたちは、次の研修場所への移動で今朝出発したとの報告を受けてます。

 

今週は私を含めてキャリアの長い者がメインとなりましたが、来週からはもっと若手にバトンタッチ。

現場で進行状況などを監督したり、必要なときに手伝ったりで少しは負担が減ります。

 

今日と明日はお休みです。

 

と言うことで、遅くまで寝ていようと思ってました・・が、山の方から聞こえて来るウグイスとかがうるさくて寝ていられず、9時過ぎにフトンから出ました。

 

天気は上々なのですが、掃除とか洗濯する気はまったくなし。

録り溜めた映画を観たり本を読んだりで、今日1日はのんびりしてます。

愛のテーマ

今日はいつもと変わらない時間にお家を出て仕事に向かいました。

私の部署で来週から担当する新人研修の準備です。

20220409175001.jpg

ちなみに私のところの新人研修は全体研修からスタートし、そのあと各自の職種に関連した部署を1週間のサイクルで4か所を巡ります。

職種は採用の時点でほぼ決まってますが、まずは全体像を叩き込むことになってます。

その組み合わせによっては長距離を移動するパターンもあり、近くのホテルに滞在して研修を受けるなんてこともあります。

 

まずはテキストや資料を手分けして印刷し、パンチで穴を開けてファイルに綴じる作業。

これが4週分で、午前の作業はこれで終わりました。

 

午後はプレゼンの準備でパワポのファイルをあれこれ切り貼りしました。

 

そして今日は就活生に向けたプレゼンの準備もありました。

就活の対応は基本的には人事の人たちの仕事ですが、部署ごとの紹介で細かなところは各自で用意しなければなりません。

 

んで、終わったのが6時少し前。

日が長くなったのを実感しつつ、夕暮れの中を駅に向かいました。

 

その途中のことですが、遠くの方から覚えのあるメロディーが繰り返し流れるのが聞こえて来ました。

 

ゴッドファーザーのテーマ曲です。

冒頭の有名な部分で、私もそこのメロディーしか知らないです。

しかも何度も何度もしつこくです。

 

チラリと見えたのは、一つ隔てた大通りをブオンブオンとエンジンをふかして走る改造車。

それが行ったり来たりを繰り返してました。

 

今どき珍しい改造車の暴走族。

しかもゴッドファーザーのクラクション。

週末とかにたまに見るのは、バイクをバンバンバカバカとふかして走る暴走族。

まぁ、いずれにせよ彼らはある意味レアで、絶滅が危惧される人たちです。

文句なしに春本番!

今日は暖かかったです。

 20220407173012.jpg

朝から陽射しがあってポカポカ。

南寄りの風がちょっとキツかったのですが寒さを感じませんでした。

 

仕事先の近辺ではサクラの花も満開で春本番。

昼ごはんに出たときなんかは歩いていると暑いくらい。

 

街行くお姐さん方も軽装。

私も今日は着ているジャケットを脱いでもへっちゃらでした。

心の中も何か重いものが取っ払われて、軽やかに浮き立つ気分です。

 

私の住む山里では朝と夜はまだ冷え込みはしますが、もうこれで寒さが戻って来るなんてことはないと思います。

 

ただ気掛かりなのは、来週の天気傾向を見ると気温が急上昇すること。

いきなり25℃超えの夏日になるかもしれません。

 

ここ数年に顕著になった傾向ですが、春本番と言える期間が短くなりアッと言う間に初夏を迎えるようになってます。

冬を乗り切ったあとの浮き浮きする春の季節を長く楽しみたいものです。

やっと暖かくなりました

昨日あたりまでは、春とは名ばかりで肌寒い日が続いてました。

とくに昨日の朝が寒かったこと・・

 

そんな寒さから一転。

春先の冷んやりした空気が後退し、本格的な春の暖かい空気に入れ替わり。

 

お昼を食べに外に出たときの空気感がガラッと違ってました。

肌を刺すような風ではなく、肌を撫でるように穏やかで温んだ風です。

20220406175249.jpg

空気感が春に変わるよりも早く、生き物たちの営みはいつもと変わらず春を先取りしてました。

 

日本の象徴であるサクラは言うまでもありません。

山里では平均して5分咲き程度ですが、麓の方では満開から散り始めくらい。

 

山肌をよおく見ると、樹々が芽吹き始めているようで、全体的にぼうっとした感じに見えるようになりました。

しばらくすると新緑の真っ盛りになると思います。

 

山のあちこちで鋭くパンとはぜる音が聞こえて来るようになりました。

フジの実が詰まった鞘が割れて種を撒き散らしてます。

パンと音がしてカサカサと落ちて行く音はこの時季らしい音です。

 

そしてウグイスをはじめとして色んな鳥が山に戻って来ました。

週間予報を見ると今日を境にして気温が上がるようです。

今日はお仕事

今日は朝からまずまずのお天気。

寒さの方も戻って来てまして、真冬ほどではないですが気温は氷点下。

 

田んぼや畑は霜柱でガサガサした感じになってました。

そんなキリリと冷えた朝、ほぼいつも通りにお家を出て駅に向かいました。

20220401175232.jpg

駅に着いてみると思いのほか人が多かったです。

なかでも部活の中高生が目立ってました。

 

ふだん鉄道を使わない中学生どもには非日常の感じがあるのか、テンションの上がったヤツらは騒々しかったです。

引率の先生に何度も注意されてました。

 

仕事先の近くにある駅では、朝の早い時間帯にかかわらず大勢の人で賑わってました。

リュックを背負ったお出かけの爺さん婆さんの集団はどこに行くのでしょうか?

元気なものです。

 

本日の用件は新人研修の打ち合わせ。

 

研修の内容は毎年ほぼ似たものですが、学生生活のうちで卒業前の時期をコロナ禍で制限された新人さんが多く、その点を考慮した対応が必要です。

と言っても、端折らずに丁寧に進め、細かくフォローして行くくらいしかないです。

 

いつもよりは時間をかけて計画を練り上げました。

おかげで今日のミーティングは10時に始まり、お昼休みをはさんで4時までかかりました。

 

帰りはアーケードを通って駅に向かいましたが、街行く多くの人の装いは冬に逆戻りしてました。

服屋さんのディスプレイはすっかり春仕様なのですが、今日のような天気ですと何となく白々しく感じられます。

 

来週の半ばには気温があがり、平年並みかそれ以上の暖かさになるそうです。

公園などの桜を見ると、開花が進んでいるところでは5分咲きくらい。

次の週末はどうなってるでしょうか。

 

今年の春は、いつも通りの心浮き立つような春になることを期待してます。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

寒いです
2025/04/15 19:05
朝から雨
2025/04/13 15:56
聞きまちがい
2025/04/12 17:55
お笑いの無限ループ
2025/04/11 20:59
山里も春に向かってます
2025/04/09 20:45
なんとなく肌寒かったです
2025/04/07 20:04
手短に・・
2025/04/05 23:31
新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31