エントリー

変な空気感の朝

今朝のこと。

いつも通りの時間に起きたのですが、今の時期にしては家の周りが薄暗く感じられました。

20241023180903.jpg

と言うことで、何も身に着けないで裸のまんま、そして部屋の明かりは点けずに窓を開けてみました。

私の住処はお隣さんから離れていてモロに覗き込まれる心配がなく、外が暗いということもあってこんなことが出来るんですね。

 

んで、昨夜は肌寒かったのですが今朝は一転、外の空気が異様に生暖かく感じられました。

寝てる間に雨も弱いながら降ってたようでした。

 

南寄りの風がナマぬるく、この空気感はまるで春一番が吹いた朝のようでした。

山里の駅に着いてみると、駅舎の床とかホームを渡る階段とかが結露でびしょびしょに濡れてました。

こんなところも春一番の吹いた朝とおんなじ。

 

本来の秋であれば、ひと雨ごとに気温が下がって秋が深まって行くのですが、季節の進み方がチグハグな感じですね。

 

天気図を見ると、前線を伴った低気圧が日本海を東進。

昨夜のうちに温暖前線が通過して軽く雨が降り、このあと寒冷前線の通過で雨風が強まり一時的に気温が低下するパターンが見て取れます。

これも春先によくある、冬からの季節の変わり目に表れるパターンとも言えます。

 

このあと一時的に等圧線が混み合うことがありますが、それも束の間。

すぐに移動性高気圧が出張って来るようで、晴れがもたらされるため気温が上昇。

んで、高温傾向が続くようなので、くどいですが春一番の頃のようなパターンなんですね。

 

また、上空の天気図を見ると、冷たい空気の塊が日本に近いところの大陸に控えてます。

フツーであればコレが順調に南下して秋が深まって行くはずですけど、この時期としては優勢な太平洋側の高気圧でブロックされている模様。

コレ以上のことは私には分かりませんが、季節が遅々として進まないのは確かです。

ふぅ・・

今日は朝から晩まで長丁場を覚悟してました。

 

午前中は根を詰めて書類仕事を片付け、昼ごはんはコンビニで買ったサンドイッチでササッとすませ、午後からの長丁場に向けて備えました。

 

終わりは7時、8時を覚悟してましたが、フタを開けてみると思いのほか早く用事が終わりました。

まぁ、5時は過ぎてましたけどね・・

 

言っちゃ何ですが、拍子抜けってもんです。

と言うことで、速攻で帰り支度をして家路につきました。

 20241022172854.jpg

デパ地下のお惣菜屋さんで豚角煮と煮物セットを晩ごはんに買いました。

超ローカル線が発着するホームに上がり、ちょうど入って来た2両編成のディーゼル列車に乗り込み山里に向かいました。

 

途中から降り始めた雨が山里に着くころには本降りになっており、列車を降りてみると外の空気が肌寒かったです。

折りたたみの傘をさして急ぎ足でお家に向かったのは言うまでもありません。

 

お家に帰り着いたのは7時チョイすぎ。

真っ先におフロにお湯を入れまして、今日一日の汚れと疲れを洗い落としました。

外が肌寒かったので暖かいおフロが気持ちよかったです。

 

おフロ上がりのほっこりした気分で晩ごはん。

冷凍ごはんをチンしてお惣菜を温め、汁物はフリーズドライの卵スープ。

 

この時期はまだ、アツアツごはんは要らないですが、きっちりとあったかい物が恋しくなりますね。

寝るまでの時間はゆっくりと過ごします。

びっくりしたな

昨夜は蒸し蒸しと暑苦しさを覚えまして、エアコンの除湿を入れて寝ました。

10月の半ば過ぎだと言うのに、ここまで気温と湿度が高いのって尋常じゃないですね。

 

そして今朝の7時まえでしたが、私の住む山里で急に雨が降り始めました。

雨粒が家の屋根や山の樹々にザーザーと打ち付ける音で目が覚めました。

 

おフトンの中でうだうだしてると、急にドッカ〜ンと大きな音が鳴り響きました。

そしてお家がビリビリと震えるほどの地響きもしました。

 

どこか近い所に落雷したようです。

これにはビックリしまして一気に目が覚めました。

20241019134435.jpg

話は変わりますが、今日と明日はお休みを頂いております。

今日はのんびり過ごします。

 

明日は例のほぼ限界となっている集落に行きまして、そこの神社のお祭りの片付けのお手伝いです。

 

そこのお祭りは今日がメインですが、高齢化のため神輿とかを出す余裕は無くなってます。

他所から呼んだ神主さんが来て神事を執り行い、集落の人たちが集まってお祭りをするぐらいです。

 

ちなみに、私の住処のある集落もそうですが、この辺り一帯の神社の多くでは住み込みの神主さんはいません。

秋祭りとか新年の神事のときには、近くの大きな神社から神官を呼んでます。

何人かの神官が掛け持ちで地域一帯を巡回する形ですね。

 

今日はあいにくのお天気。

街の方でも有名なお祭りがありまして、宵宮の大掛かりな行事がいつも話題になります。

今日が祭りのところは雨で大変だと思います。

今週も何とか乗り切れました

今週は先週と比べて少しだけ楽でした。

帰りの時間が遅くはなりましたが、かと言ってべらぼうに遅くなった訳ではありませんでした。

 

とは言え、来週が怖いのですけどね・・

帰りが遅くなるのがほぼ確定してます。

20241018180326.jpg

さて、私の住む山里では季節の変わり目の兆候が色々とハッキリするようになって来ました。

 

ヒガンバナもひと頃と比べて色褪せました。

夜に鳴く虫の声も軽やかに涼しげに聞こえてます。

シカの鳴き声が夜の山里に響くようになりました。

 

麓の街では季節の進み具合が遅れている感じでしたが、今ではキンモクセイの香りが漂い始めたりしてまして、少しだけ季節が進んでいるのを実感します。

 

あと、今週あたりからあちこちの公立校で中間試験が始まってます。

季節の進みと言うか、人間の営みが反映されてますよね。

 

いつもはおしゃべりに花を咲かせている高校生たちですが、テスト期間はノートや問題集や参考書を開いてテスト勉強してました。

山里だより

私の住処から駅に向かう途中、川と道路のあいだに公園みたいなところがあります。

みたいではなく親水公園って名前が付いてます。

6、70メートルほどの細長さで、ベンチなども設置されてます。

対岸も同じようになってます。

20241016171643.jpg

道路に近い側はヤマザクラの並木になっており、春が来ると薄ピンクに染まります。

思いのほか壮観なのですが、雰囲気的にはお花見が出来るような場所でないのが残念なところ。

 

川に近い方にはキンモクセイが十数本植ってます。

これがちょうど花を付けてまして、山里一帯に甘い香りを漂わせてます。

こちらはほぼ例年通りでしたね。

 

キンモクセイって緑の葉っぱに混じって花の塊が付きますので、ヤマザクラほどの見た目の派手さはありません。

まぁ、香りの主張はハンパないですけどね。

 

そして今年は遅れに遅れたヒガンバナ。

あちこちで萎れた姿がようやく目に付き始めましたが、場所によってはまだ鮮やかな赤を保ってます。

ちなみに、いつもの年ですとキンモクセイの咲くころにはほぼ萎れてます。

 

それからシカの鳴き声がしきりに聞こえて来るようになりました。

例の女性の悲鳴にも似たシカの鳴き声が夜の山里に響き渡るようになると、季節の進みをしみじみと感じさせます。

しかし慣れているはずですけど、助けを求める悲鳴みたいな鳴き声はいつ聞いてもドキッとします。

いい季節になりました

昼間の暑さは相変わらずですね。

とは言え、30℃を超えるほどの暑さではなく、夏の盛りの頃とは違ってカラッとした暑さです。

そして朝夕がぐっと涼しくなりまして季節の進み具合を実感させられます。

20241014150446.jpg

お家の近所では、ヒガンバナが田んぼや畑の縁を取り囲むようにして赤く咲き誇ってます。

いつもの年ですとヒガンバナはほぼ終わっているはずですが、今年は2週間くらいはピークがずれてますね。

今でも伸びたばかりの花茎がポツポツと見受けられます。

 

田んぼでは稲刈りの終わった所とこれからの所が入り混じった状態です。

田んぼとヒガンバナの色のコントラストがキレイで、私が好きな山里の光景の一つです。

 

今日は昨日と同じく朝からぴっかぴかの晴天。

昨日のうちに掃除とかフトン干しとか洗濯物を片付けてましたので、今朝はのんびりした気分で過ごせました。

 

今朝は6時に起きまして、下着を着け部屋着を纏って行動を開始しました。

冷凍ごはんをレンチンし、卵焼きとフリーズドライのお味噌汁をおかずにして軽めの朝ごはん。

 

そのあとトレーニングウェアと言うか作業で動きやすい服装に着替え、お家の近くの神社に出向いて片付に参加しました。

参道に設置された幟や提灯台、そしてお社の飾り付けなどの外回りをやりました。

 

8時すぎに始まり終わったのがちょうどお昼どきでした。

一昨日のときと同じくお疲れ様と言うことで、お昼ごはんの差し入れがありました。

 

今では一から手作りと言う訳ではなく、おにぎりや漬物なんかが各家の持ち寄りで、あとは仕出し屋さんに注文を出してます。

 

昨日もそうでしたが、一番美味しかったのはおにぎりで、仕出し屋さんのオードブルはありきたりの物でした。

 

これで一年の行事が無事に終わり、とくに年配の方たちは満足そうにしてました。

次は年末と年始の神事です。

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12