エントリー

2021年12月27日の記事は以下のとおりです。

凍えるぅ

このところは冬らしくキッチリと寒くなってますね。

ニュースや天気予報を見ると、日本列島は数年に一度の寒波に見舞われているとのこと。

海外のニュースでは、カナダとかアメリカ北部で「Deadly cold weather」などと伝えられてます。

 

日本列島を覆う寒波は底を打ちつつあるようですが、北極で醸された寒気がまもなく南下して来るようです。

年末から年始にかけ、今回と同じ程度の震える寒さの日が再演されるとな・・

20211227174128.jpg

ちなみにワタシの住む山里では、昨日はずっと雪が風に舞ってました。

ただし積もるような雪の降りかたではなく、ただただ寒いばかりの1日でした。

 

今朝起きて外を見ると、ところどころの地面に雪が見える程度。

冷え込みは厳しく、道ばたや田んぼの水たまりはカチコチに凍ってました。

 

3、4年前の冬でしたが、山里一帯というか付近のあちこちで水道管が凍結して破損する出来事が多発しました。

 

修理の依頼のあまりの多さに水道工事を請け負うところが追いつかず、修理までに数日待ちなんてこともありました。

 

ワタシの住処の水道管は幸いなコトに凍結から免れてます。

南向きの山の斜面の近くに住処があったのが良かったのかもしれません。

 

と言うのは、田んぼや畑の中に建っている家の多くで水道管が破損してましたので、状況証拠からの判断です。

集落の古株のお爺さんもそう言ってました。

 

前々から何となく気付いていたのですが、山肌に積もった雪って割と早くに溶けて消えるのです。

それなりに太陽の熱を吸収して地肌が温めらているのでしょうね。

んで、その熱が伝わることによって、山の斜面に近いお家の水道管が凍結しにくいのかなと推察する次第であります。

  • 1

ユーティリティ

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

新着エントリー

折り返し地点
2025/06/30 19:50
暑いですね
2025/06/29 15:26
えっ、これで梅雨明け?
2025/06/27 19:54
急変
2025/06/26 19:01
淡い期待
2025/06/24 20:31
のんびりしてます
2025/06/22 11:49
残念・・
2025/06/21 17:47
梅雨はどこ行った?
2025/06/19 20:15
急な暑さ
2025/06/17 20:04
雨ですね
2025/06/14 17:55