エントリー

2021年12月09日の記事は以下のとおりです。

2年ぶり

仕事の用事で月曜の午後から今日まで留守にしてました。

行った先は久しぶりの福岡市。

 

前回行ったのは2年前のこの時期。

コロナ禍の予兆はありましたが、まだまだのんびりしていた当時が遠い昔のようです。

20211209173850.jpg

お宿に着いたのが月曜の夕方。

呉服町エリアに建っている新し目のホテルでした。

 

実は私、大学時代はこのエリアの近くの箱崎界隈に住んでました。

就職して今の場所に異動するまでのあいだは、やはり近くの千代町にいました。

 

と言うことで、ほぼ知っているエリア・・だと思ってましたが、呉服町周辺は意外と知らなかった物がいっぱいでした。

 

福岡市って、天神とか博多駅周辺の再開発されたエリアが、メディアに取り上げられているのをよく目にします。

また、中洲とか屋台といった夜の娯楽スポットのイメージが強いんじゃないかと思います。

 

でも、福岡って長い歴史のある街。

遥か古に遡れば魏志倭人伝ですもんね。

 

そんな昔でなくても鎌倉時代あたりから江戸時代にかけて商業で栄えた場所。

よぉ〜く見れば歴史的な遺構が沢山あります。

 

そんなあれこれを、電柱広告を使って紹介しちゃおうというプロジェクトがありまして、「エコ・ミュゼはかた博物館/電柱歴史案内2000年本プロジェクト」と言うそうです。

 

「エコ・ミュゼはかた博物館」とは、歴史上の人物が訪れた場所や遺構などをひっくるめて、博多の街を南北2キロで東西1キロの世界最大の博物館に見立てようと提唱されたもの。

 

その一環の「電柱歴史案内2000年本プロジェクト」は、長い歴史の一コマを身近なものとして感じてもらうため、博多地区にある電柱に歴史案内の看板を取付けて展示物のキャプションのようにしてしまおうという計画です。

 

お宿の周辺で気を付けて電柱案内を探してみたのですが、今回は自由な時間があまりなく、残念ながら見つけられませんでした。

 

マップとかが配布されてまして、興味のある方は是非・・

 

はかた博物館(入場無料)

https://www.hakata8museum.com/Welcome/Welcome.html

  • 1

ユーティリティ

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12