エントリー

2025年02月の記事は以下のとおりです。

めっちゃ、寒いです

昨日は立春。

暦の上では春で、物事がここから始まるスタート地点です。

 

立春から春分までの期間に吹く強い南風のうち最初のものが春一番ですが、さっそく昨日のこと、北陸地方で春一番が観測されてます。

 

このように春の兆しが表れたかと思うのも束の間、いわゆる立春寒波がこのあとに迫って来てます。

しかも2つ3つと分かれて波状的に列島を覆う見込みです。

 

んで、この寒波の大元は北極から来てる訳ですが、北極付近で醸された寒気がユーラシア東端に出張って来てまして、ヘンな表現をすると上空では極東あたりより北極の方が今は相対的に温かくなってます。

まぁ、この行ったり来たりで寒波の波状攻撃の原因のひとつとなる訳です。

 

今日は北海道の太平洋側の東部で大雪になってまして、帯広では今日の午前9時までの12時間降雪量が120センチで、国内のアメダス観測地点で統計を取り始めて最多記録となってます。

雪の範囲は次第に東北や北陸に移り、さらには西日本の方にも広がる可能性があるとのこと。

20250204180703.jpg

この先の週間予報では山里あたりでも低温が続き、朝がマイナス4℃とか5℃で昼間で10℃未満の日が連続してます。

 

ほんで問題は雨の降るタイミングでして、これが雪に変わるかどうかです。

ただ、ひたすら寒いだけですと雪遊びはちょっと無理っぽい感じです。

のんびりしてます

今日は節分。

明日は二十四節気で言うところの立春で、春が始まる日とされてます。

まだ冬本番のホントに寒い時期ではありますが、当時の頃より確実に日が長くなっており春を体感できる頃合いです。

 

ちなみに節分って2月3日のイメージですが今年は1日ずれてます。

立春も前倒しになってます。

現在では地球の公転軌道の位置から割り出してますので、公転周期のずれからこうなる訳ですね。

20250201143756.jpg

まぁ、そんな理屈は脇に置きまして・・

 

昨日は夕方近くからずっと雨が降ってました。

地面に落ちた枯れ葉などに雨粒が当たる音を聞きながら眠りに入りました。

もちろん何も身に着けてない裸です。

 

朝になって目が覚めたときには雨は止んでましたが、外を窺うと山里はどんよりとした曇り空に覆われてました。

 

昨日までの乾燥してカサカサした空気感から一転、山里はしっとりとした感じに変わってました。

雨が降って落ち着いた冬の風情って私は好きです。

 

しばらく外を眺めていたかったのですが早々に退散です。

真っ裸でいるところを覗かれる心配はほぼ無いのですが、まぁ、寒かったのでおフトンの中に戻りました。

 

こんな天気ですとフトンや洗濯物を外で干すことは出来ませんので、休日のいつものルーティーンのいくつかはパスです。

と言うことで、しばらくおフトンの中でぬくぬくとしてました。

 

8時まえに意を決しておフトンから抜け出しまして部屋着を纏って行動を開始しました。

朝ごはんはパスタで、ソースはエスビーの完熟トマトのポモドーロ。

トマトがメインのソースでしたが、正直に言うともうちょっと甘めで肉の多いボロネーゼの方がいいなと思いました。

 

お家の中を軽く掃除している間におフロに湯を入れまして、恒例のほっこりタイムに突入しました。

と言っても、今日は朝からずっとほっこりしているような気がしますけどね。

 

2月の季節湯はだいたいは大根湯となってますが、ハウスオブローゼの入浴剤にはそんな泥臭いものはラインナップになく椿湯となってます。

 

と言うことで、お湯には生薬園から取り寄せた松湯の入浴剤を投入。

松湯は1月の季節湯とされてますが余ってたので使いましたけど、かなり薬湯っぽい匂いでした。

そしてムダ毛処理と肌の手入れを念入りに行い、最後に姿見の前に立って仕上がりをチェックしました。

 

このあと買い出しに出かけ、お昼ごはんのあとはレオタードと水着を試着したり、本を読んだりで過ごしました。

夕方近くまでレオタードと水着を取っ替え引っ替えしてます。

疲れる・・

今朝の早い時間帯では陽射しがあったのですが、そのあと雲が広がり始め昼まえには一面の曇天模様。

日が暮れるころには雨が降り始めました。

 

予報では明日の明け方近くまで雨とのこと。

いわゆる南岸低気圧による天気の崩れですが、今日のところは気温が高めで雪にはならないようです。

関東甲信あたりでは積雪が見込まれるとのことで、テレビのニュースなんかで騒いでますが・・まぁ、いつものことで、そうなんでしょうね。

20250201143714.jpg

今日は仕事の用事があり、いつも通りにお家を出ました。

上がって来た報告書のチェックと全体を総括したレポートの作成です。

  

これがちょっと難航しておりまして、新人さんの報告書のうちにハチャメチャなものがあり、その内容をチェックして妥当性を吟味してダメなら再提出を求めたりとか余計な手間がかかってます。

 

今日だけでは時間が足りないのですが、持ち出し禁止の内容ですので家に持ち帰ることが出来ず、かと言って日曜日の出勤は辛いものがありますので週明けに持ち越しです。

 

特に酷いのが2つありまして、新人さんと言っても一応キャリアはどちらも2年目なのですが、色んなデータや事象から結論を導き出してその先にどうするか考察などを加えるのが流れのところ、極端な言い方をすると考えられる結論があるのでこんな結果が得られたというロジックで報告書をまとめてます。

 

結論ありきの姿勢ではデータや事象を取捨選択する危険性があるので、口を酸っぱくしてやってはいけないと指導してたつもりなのですけど、真意が伝わってないのですね。

 

考察も酷いもので、どっちかというと感想文みたいな仕上がりになってました。

 

まぁ、ここだけのグチです。

失礼しました。

ユーティリティ

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12