エントリー

カテゴリー「日々のあれこれ」の検索結果は以下のとおりです。

今シーズンは来るのか?

先の秋冬シーズンに入る前でしたが、ロングブーツがトレンドになるって記事を見かけ、おおっとガッツポーズしました。

20200922131751.jpg

ところが期待に反して、まれにロングブーツのお姐さんをお見かけはしましたが、状況はそれまでと何も変わらず、ショートブーツに偏ったままシーズン終了でした。

 

んで、また今シーズンも同じく、ロングブーツが来るぞとの記事。

またそんなコト言って・・となりそうですが、今シーズンは的中かもです。

 

と言いますのは、店先でロングブーツとのコーディネイトをディスプレイしたショップを、少なからずと言うよりはかなり多く見かけます。

 

去年はこんなディスプレイをしたお店はほぼありませんでした。

と言うことで、今シーズンは大いに期待してます!

思いのほか

非常に強い勢力を維持して日本に接近した台風10号。

20200914175419.jpg

過去に経験のない猛烈な風が吹くなどと、物々しい冠が付けられてました。

十島村では3分の1ほどの島民が避難するなど、過去に例を見ない事前の警戒態勢が敷かれました。

 

蓋を開けてみれば空振りに近かったのですが、今回は万全の備えが取られ、まさに備えあれば憂いなしです。

 

今後も無駄になるかもしれないのですが、適切な警戒態勢を取るようにして頂きたいものです。

 

翻ってワタシの住む山里ですが、目に見えるほどの被害はありませんでした。

雨まじりの風がゴーゴーと音を立てて吹きましたが、洪水とかガケ崩れがあった話は聞いてません。

 

昨日の朝ですが、通勤に使っている超ローカル線は平常運転。

ちょっと強めの雨が降るとスグに運転見合わせとかになるのですけどね。

でも、終着の駅に着いてみると、幹線の方が風による倒木とかの影響で運転見合わせとか遅延が起きてました。

夏らしくなったかな・・?

長引いた梅雨が明けて8月に入ってから、暑いのは暑いのですが、なんとなく夏っぽさが感じられませんでした。

ここに来て今日、ようやく「これぞ、夏っ!」と言いたくなるほどの、カッと暑い一日でした。

20200815132050.jpg

全国的にも猛暑日が続出で、今日はガツンと突き抜けるような暑さに感じられました。

 

昨日あたりまではどちらかと言えば、ジトーッと絡みつくような暑さ。

朝起きてみると、ワタシの住む山里全体に白くモヤがかかったように見えてました。

山の稜線も霞んでハッキリしなかったです。

 

夜に洗濯物を外に出しても朝までに乾かず、べちょっと濡れたまま。

おかげで除湿機が大活躍です。

 

今朝は外の景色がハッキリと見え、山の稜線も綺麗に見えてました。

 

あと、ウグイスの鳴き声が聞こえてこなくなりました。

いつもお盆前後になるのですが、子育てを終えて親も子も巣から離れたのでしょうね。

里帰りしてました

8日から10日までの3日間、里帰りしてました。

 

まずは入院した両親のお見舞い。

まぁ、入院と言いましても、経過観察で短期の入院。

二人が同時に腰を痛めたということですけど・・一緒に腰痛って、何をしたの?

その真相は不明です。

20200812142216.jpg

8日の午後に郷里に着き、荷物を家に置いて両親の見舞い。

ところが、病院に行ってみるとコロナの感染対策のため面会はお控えくださいとのことでした。

まぁ、当の本人たちはピンピンしているそうで、命に別状は全くナシ。

元気なので年甲斐もなくアレをしちゃって、こうしてああした挙句に腰を痛めた・・(根拠のない想像です)

 

夕食は一人で、近所の馴染みの鉄板焼きの店。

おばちゃんからアレもコレも食べろと色々出され、お腹がパンパンになりました。

 

翌日の9日は父親の代理で叔父の家に行き、祖父母の供養。 

お盆に向けて祖父母の供養でお寺さんが来るということで、父親の代理で叔父の家に行って供養のお供です。

30分近くの正座が辛かったです。

 

一連のお盆の行事の始まりですが、今回はモロモロの事情でご先祖様のお迎えなどには参加できません。

その後は近所の仕出し屋さんで会食。

親戚一同が集まり賑やかに過ごしましたが、みんなはコロナの不安はないのだろうか?

 

この日は高校時代の同級生のうち、ワタシの他に帰省して来た1人と地元に残った数名でお寿司屋さんで夕食。

いつもですと居酒屋となるのですが、コロナ対応でお上品にということでお寿司に決定しました。

互いに近況を報告しあったりして楽しく過ごしましたが、二次会のカラオケとかは今回はナシ。

 

飲み足りない気分でしたが、ココでお開き。

家に戻って明日の帰り支度。

 

10日の昼前に家を後にして、私の住む山里に向かいました。

行きも帰りもそうでしたが、新幹線も在来線も、いつもの帰省シーズンと違って人が少なかったです。

 

まぁ、感染の第二波と言ってもいい状況ですから、不要不急の往来は控えようというのがみんなの考えでしょうね。

ワタシもお盆の間は仕事で、遠出の予定はありません。

ようやく夏本番?

今日は東海から関東あたりで梅雨明け、北陸や東北の梅雨明けは明日ぐらいにズレ込むとのこと。

ワタシの住む山里では、昨日が梅雨明けでした。

 20200804180307.jpg

今年は例年になく梅雨が長く続き、雨の日が多かったですね。

災害も多く発生してますが、被災地の復興を願ってます。

大学時代の同級生の何人かが、大分県の日田とか福岡県の八女に住んでいるのですが、どうだったのでしょう・・

 

雨が多かったせいで家の中でキノコが出てきたことは前に報告してます。

目を凝らしてよお〜く見ると、畳の壁ぎわのところにカビ。

 

夜の間はず〜っと除湿機を動かしっぱなしで、朝にはタンクがほぼ満タン。

頑張って除湿をしてましたが、追い付いてなっかたようでした。

 

この時期って大体はカッと暑くなってるはずですが、まだ空気が重くジトッとしてる感じ。

とりあえず今日は朝から家じゅうの窓を全開にして部屋に風を通してます。

 

まぁ、それなりに家の中の湿度が下がっているような気がします。

セミは鳴いたが梅雨明けはまだか?

今日はほぼお家で巣ごもりでした。

外に出たのは、昼前に近所のスーパーマーケットに買い出しに行ったくらい。

 

色々買い込むときは、クルマで10分くらい行ったところのショッピングタウン。

今日は何だかめんどくさかったのです。

 20200723163505.jpg

あと、強いて挙げれば、新聞を取りに玄関先に出たのと、洗濯物を干してるときに家から出てます。

それから、西側の部屋の窓にすだれを掛けたときにも出てますね。

 

お昼は冷凍のお好み焼き、豚玉とシーフードの2枚。

私の中では高級なそうめんである、揖保乃糸が特売で売られてましたので、迷わず購入。

 

揖保乃糸は来週あたりのお昼ごはんかな。

夏といえば冷やしそうめんです。

 

などと夏に向けた準備を整えてはいるのですが、肝心の梅雨明けが遅れているようです。

夏の太平洋高気圧がなかなか強くならないのがそもそもの原因。

1週間か10日ほど遅れるらしいです。

 

んで、梅雨明けの遅れに見切りを付けたかのように、セミが元気に鳴き始めました。

どんな種類かというと・・

 

梅雨明けを告げるクマゼミ(午前中)

じっとりと暑さが染み込むかのようなアブラゼミ(日中、ヘタすれば夜も)

涼風を感じさせるヒグラシ(明け方と夕方)

 

そして、何故かツクツクボウシ(日中)

コイツが鳴き始めると夏休みが終盤って感じがするんですけど・・

ミンミンゼミはまだですね。

 

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12