エントリー

案の定と言うか・・

LGBT理解増進法ですが、ワタシ的には与党案や野党の対案のどちらも性急なやっつけ仕事にしか思えませんでした。

こんな状態で通った法案なんて、理解とは逆に分断を生じる危惧を増進させる法律です。

 

とくに対案の方はもってのほかで活動家が喜ぶだけの代物にしか見えませんでした。

んで、活動家が気に食わない相手を叩く道具として、「性自認至上主義」を引き合いに出すケースが目に付き、ワタシとしては色々とイヤな気分になります。

 

最近でも参議院の本会議で自民党の女性議員が首相に質問しているときに、野党の特に左派の議員から激しく野次が飛ぶ事態が起きました。

社民党の副党首の女性議員は、「トランスジェンダーへのヘイトスピーチが垂れ流された」などとSNSで槍玉に上げてました。

 

これらがまさに「活動家が気に食わない相手を叩く道具としている」ことを表している例です。

 

また、自分の性自認は女性であると主張すれば、身体が男性でも浴場やトイレなどの女性専用スペースに立ち入れるようになる危険性があるとか、スポーツの公平性が守られなくなるなどと言われます。

「女性スペースを守る会」や「生物学的女性の権利を守る会」、それから「性別不合当事者の会」などの団体の危惧はもっともです。

 

それから「性自認至上主義」が女性差別的な思想であるという主張には私も賛成です。

20231201171209.jpg

そもそも私は男性風呂はイヤですし女性風呂にも入りたくなく、ましてや女性トイレに入ろうなんてこれっぽっちも考えたことがないです。

性自認が普通ではない人(こんな表現は嫌いなのですが敢えて普通でないとしてます)の多くも、合法的に女性スペースに入れるなんて思ってないです。

 

ただ、普通ではない性自認の人間を嫌悪する人がいるのは当たり前のことですが、その中にはこの主張に乗っかって誰でもいいから弱い立場の人間を攻撃する口実にしているのが気がかりです。

 

さいごに、「女性スペースを守る会」などの危惧は尤もですが、普通ではない性自認の人をまるで犯罪者予備軍のように表現するのも如何なものかと、敢えて言わせてもらいたいです。

関連エントリー

  • 関連エントリーはありません。

ページ移動

コメント投稿

登録フォーム

:

:

:

:

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー

新年度
2025/04/03 20:07
今日はのんびりしてます
2025/03/30 15:33
期待外れ?
2025/03/29 17:31
夜中の雨
2025/03/28 19:46
休みを取りました
2025/03/25 20:52
春の匂いでムンムン
2025/03/24 21:49
ちょいと用事で留守にします
2025/03/22 07:45
今日は暖かでした
2025/03/21 20:00
雪が降りましたが・・
2025/03/19 20:03
冬の寒さが戻って来ました
2025/03/17 19:12